閲覧数:698
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
体重増加について
そら
こんばんわ。 体重増加について相談があります。 身長155cmで、妊娠前の体重が44キロでした。 妊娠初期はつわりの影響で体重が落ち40キロになりました。そして今妊娠6ヶ月現在で45キロです。 このアプリを見ると、体重が減少しています。と出るのですが、色々なサイトを見ると1週間での推奨増加量は0.3-0.5キロまでと目にする事が多い中で、毎日体重が増え続けていて、すごく心配です。 最近は1週間で0.5キロどころか1キロも増えてしまいました。バランスよく食事を取るよう心がけていても、体重が増え続け日々体重計に乗るのが恐怖でストレスになっています。 私の体重の増え方は一般的にどうなのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/20 21:10
そらさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中の体重増加についてのご相談ですね。
妊娠全期間を通しての体重増加量は、妊娠前の身長と体重からみますので、45kgからの増加量を見るのが通常です。
妊娠前の身長と体重から、妊娠全期間を通しての望ましい体重増加量は、7~12kgとなります。 アプリは45kgをスタートとして考えていると思いますので、体重が減少していると出てしまうと思いますが、曲線にそって体重が急激に増えて来ないように管理する事は大切だと思います。
1週間に0.3~0.5kg程度の増加量が目安ではありますが、増える時期もあれば、停滞する時期もありますので、体重の曲線が急激に増えていなければ大丈夫ですよ。 1週間であっても1日にであっても体重変動はありますし、妊娠前からの体重増加がまだ1kgなので、あまり気にされてストレスをためるのも良くないかなと感じます。
添付して頂いた画像を拝見しましたが、曲線に沿った良いカーブで増加していると感じます。
バランス良く食事を摂るように心掛けているとの事、とても素晴らしい努力です。 暴飲暴食で体重が増え続けているのであれば、しっかりとした食事管理が必要となりますが、バランスの整った望ましい食事を続けており、暴飲暴食を控えて、糖分・脂肪分・塩分を控えた食事でありながらも、体重が増えてしまう事は自然な事なので、問題ない範囲かと思いますよ。
妊娠中の体重管理は下記を参考にして下さい。
★食事のバランス
1日3食、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスを整える事は生涯において大切なことです。バランスよく食べる事で体内の代謝がアップし、効率よくエネルギーへと変換出来るようになります。主食を抑えると、主菜を多く摂りすぎるというデータもあります。また腹持ちが悪いので、間食の時間に甘いものを食べたくなるという事にも繋がります。 主食は、玄米や雑穀米、全粒粉パン、ライ麦パンにして腹持ちを良くして、食物繊維を多く摂る意識をされるのも良いと思います。
食事のバランスについては、下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
★間食の内容
脂肪分・糖分が多い市販の菓子類などはお勧めできません。 間食は、ビタミン・ミネラルが補えるような内容を考えていきましょう。 果物、きな粉ヨーグルト、フルーツグラノーラヨーグルトかけ、小豆寒天、ナッツ類、煮干しなどがお勧めです。
★食事の時間
毎日同じ時間に3食召し上がるようにして、血糖コントロールをつけましょう。
また、夜間は消化機能が低下しますので、就寝の3時間前に夕食を終えるなどの工夫も良いです。
★夕食の食事量
夜間の消化機能の低下を考えると、夕食は控えめにしても良いです。例えば、単純に量を減らすという事ではなく、夕食を分割するという考えで、15時頃に食事の一部となる補食を召し上がり、夕食は控えめにしていくという方法です。全体量を減らしたとしても、主食・主菜・副菜のバランスは維持しましょう。
★食物繊維の量
食物繊維は、満腹感が得られやすいので食べ過ぎを防止できますし、血糖値の急上昇も抑える事が出来ます。 低カロリーで尚且つ満足感を得られる野菜類・きのこ類・海藻類を増やして、カロリーオーバーにならない工夫も大切です。
また、野菜はカリウムを多く含みますので、妊娠高血圧症候群の予防にも繋がります。
しっかりと食事を摂る事に抵抗感があるかもしれませんが、主食・主菜・副菜の揃わない、バランスの崩れた食事を続けていると、体内の代謝能力も低下し、体脂肪として蓄積し、食べていないつもりでも体重増加に繋がってしまうという事も考えられます。
主食・主菜・副菜を揃えてバランスよく食べる事で、代謝がアップして健康的な体重管理につながり、健やかな赤ちゃんの成長、ママの出産に備える体力維持、貧血防止にもつながります。
ストレスを溜めない様にできるところから進めてみて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中の体重増加についてのご相談ですね。
妊娠全期間を通しての体重増加量は、妊娠前の身長と体重からみますので、45kgからの増加量を見るのが通常です。
妊娠前の身長と体重から、妊娠全期間を通しての望ましい体重増加量は、7~12kgとなります。 アプリは45kgをスタートとして考えていると思いますので、体重が減少していると出てしまうと思いますが、曲線にそって体重が急激に増えて来ないように管理する事は大切だと思います。
1週間に0.3~0.5kg程度の増加量が目安ではありますが、増える時期もあれば、停滞する時期もありますので、体重の曲線が急激に増えていなければ大丈夫ですよ。 1週間であっても1日にであっても体重変動はありますし、妊娠前からの体重増加がまだ1kgなので、あまり気にされてストレスをためるのも良くないかなと感じます。
添付して頂いた画像を拝見しましたが、曲線に沿った良いカーブで増加していると感じます。
バランス良く食事を摂るように心掛けているとの事、とても素晴らしい努力です。 暴飲暴食で体重が増え続けているのであれば、しっかりとした食事管理が必要となりますが、バランスの整った望ましい食事を続けており、暴飲暴食を控えて、糖分・脂肪分・塩分を控えた食事でありながらも、体重が増えてしまう事は自然な事なので、問題ない範囲かと思いますよ。
妊娠中の体重管理は下記を参考にして下さい。
★食事のバランス
1日3食、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスを整える事は生涯において大切なことです。バランスよく食べる事で体内の代謝がアップし、効率よくエネルギーへと変換出来るようになります。主食を抑えると、主菜を多く摂りすぎるというデータもあります。また腹持ちが悪いので、間食の時間に甘いものを食べたくなるという事にも繋がります。 主食は、玄米や雑穀米、全粒粉パン、ライ麦パンにして腹持ちを良くして、食物繊維を多く摂る意識をされるのも良いと思います。
食事のバランスについては、下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
★間食の内容
脂肪分・糖分が多い市販の菓子類などはお勧めできません。 間食は、ビタミン・ミネラルが補えるような内容を考えていきましょう。 果物、きな粉ヨーグルト、フルーツグラノーラヨーグルトかけ、小豆寒天、ナッツ類、煮干しなどがお勧めです。
★食事の時間
毎日同じ時間に3食召し上がるようにして、血糖コントロールをつけましょう。
また、夜間は消化機能が低下しますので、就寝の3時間前に夕食を終えるなどの工夫も良いです。
★夕食の食事量
夜間の消化機能の低下を考えると、夕食は控えめにしても良いです。例えば、単純に量を減らすという事ではなく、夕食を分割するという考えで、15時頃に食事の一部となる補食を召し上がり、夕食は控えめにしていくという方法です。全体量を減らしたとしても、主食・主菜・副菜のバランスは維持しましょう。
★食物繊維の量
食物繊維は、満腹感が得られやすいので食べ過ぎを防止できますし、血糖値の急上昇も抑える事が出来ます。 低カロリーで尚且つ満足感を得られる野菜類・きのこ類・海藻類を増やして、カロリーオーバーにならない工夫も大切です。
また、野菜はカリウムを多く含みますので、妊娠高血圧症候群の予防にも繋がります。
しっかりと食事を摂る事に抵抗感があるかもしれませんが、主食・主菜・副菜の揃わない、バランスの崩れた食事を続けていると、体内の代謝能力も低下し、体脂肪として蓄積し、食べていないつもりでも体重増加に繋がってしまうという事も考えられます。
主食・主菜・副菜を揃えてバランスよく食べる事で、代謝がアップして健康的な体重管理につながり、健やかな赤ちゃんの成長、ママの出産に備える体力維持、貧血防止にもつながります。
ストレスを溜めない様にできるところから進めてみて下さいね。
2021/2/21 16:14
相談はこちら
妊娠20週の注目相談
妊娠21週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら