閲覧数:389

初めての食材について

はづき
いつもお世話になっております。
11ヶ月の男の子ママです。

表題通り、初めての食材について質問を致します。

本来ならば、初期から食べられるいちごなんですが、後期になった今でもまだあげていません。

ネットや専門誌を見ると初期であれば加熱して裏ごしとのことですが、息子は後期なので、後期の大きさ硬さであげるべきなのでしょうか?

それとも、加熱して裏ごしするべきなのでしょうか?
その他のまだあげていない食材でも言えるのですが、初期、中期であげるはずの食材を後期で初めてあげる場合、ペースト状の方が良いのかそれとも後期の大きさでいいのでしょうか?

初めての飲み物ですが豆乳や牛乳は初めての場合はどれくらいの量をあげるべきでしょうか?
青のりや粉チーズ、きな粉を初めてあげる時の量もお願いします。

ホットケーキミックスやベーキングパウダーは赤ちゃんに使って良いですか?普通のホットケーキミックスを使って良いのでしょうか?
蒸しパンやパンケーキを誕生日に作ってあげたいと思うのですが、初めての場合これらもひとさじからになるのでしょうか?

沢山質問してすみませんが、よろしくお願いします。

2021/2/19 17:48

久野多恵

管理栄養士
はづきさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

11カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食後期になってから初めて与える食材については、その時のお子様の口腔発達に応じた形状で与えていけば良いです。 必ずしもペーストにしなくてはいけないという事ではないので、現在のお子様が食べている形状に合わせてあげて良いです。 

ただ、果物については、加熱したほうがアレルゲン性が低下すると言われますので、初めて与える際は、加熱していたいただくと安心です。

豆乳や牛乳が初めての際は、小さじ1程度で様子をみながら徐々に増やしていきましょう。

青のりや粉チーズ、きな粉などは、離乳食で与えるにしてもお粥にかけたりなど少量であり、小さじ単位で与えるという事もないと思いますので、必要量を最初から与えて問題ないです。

ホットケーキミックスは使用しても大丈夫です。 
ただ、近年、ベーキングパウダーに含まれるアルミニウムの摂取量が多すぎると身体に害を及ぼすという事が言われるようになってきました。 日本でもアルミフリーのベーキングパウダーが市販されていますし、ホットケーキミックスもアルミフリーのベーキングパウダーを使用しているものもあります。
そのようなアルミフリーのものを探されたり、赤ちゃん用のホットケーキミックスを選んで頂くとより安心だと思います。

食パンを試して問題ない状況であれば、蒸しパンは、食パンと同等程度与えても大丈夫です。
パンケーキには卵が含まれると思いますので、卵黄・卵白に対してのアレルギーがなければ、食パンと同等程度与えても大丈夫です。
よろしくお願い致します。

2021/2/19 23:30

はづき

0歳11カ月
久野さま

いつもお世話になっております。
お早いお返事ありがとうございます。

ちょうどこの土日に豆腐と納豆と青のりでおやきを作ろうかと考えていましたのでとても助かりました。

ホットケーキミックスにアルミフリーというものがあるんですね。さがしてみます。


食パンは大好きみたいでアレルギーもありません。蒸しパンも作ってあげてみたいと思います。

ありがとうございます。


2021/2/19 23:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家