閲覧数:457

離乳食後期の進め方と授乳について

れれ
いつもお世話になっております。
来月10か月になる娘なのですが、今後の離乳食の進め方について教えてください。
9か月の現在は離乳食後の授乳は欲しがるだけ与えてよいとされていますが、今後は授乳は1歳を目安に少しずつ減らしていくと聞きました。(離乳食後の授乳を、10か月は毎食から3回に1回にする、など)
離乳食の量が増えてくると自然と授乳が減ってくるようですが、娘の場合はどうなのか悩んでしまい、ご相談です。

現在の食事スケジュールは以下のとおりです。
800~母乳
1130~離乳食①+母乳
1500~離乳食②+ミルク120~140ml
1830~離乳食③+母乳
2030~ミルク200ml
離乳食は5倍がゆを80g、野菜を40g、魚や肉を15gなど、を毎食しっかり食べています。

・食後は食べ終わった後、まだ食べたいという様子でのけぞります
・ゲップをすることも多いです
・母乳の出もだいぶ減ってきているのか、飲んでいる時間も短く、しっかり飲んでいる感じはしません
・ミルクは残すことなくペロリと飲みます
・体重は8.26キロ(この1か月での1日の増加は13.5g)でした

このような状態なのですが、足りてるのか足りていないのかよくわからず、授乳回数を減らしてしまっても問題ないものなのかがわかりません…。
もし減らした場合も栄養面が心配なので、離乳食の量を増やしたらいいのかなとも思っています。(おかゆを90gにする他は既にこの時期のマックスの量なので増やせないと思うので、5倍がゆの水分を減らして食べ応えをアップさせたり、野菜を大きめに切ってみるなど?)

もし、内容が卒乳にあたるようだったらすみません。その旨おっしゃってください。
よろしくお願いします。

2021/2/19 1:08

一藁暁子

管理栄養士

れれ

0歳9カ月
ご回答ありがとうございました。
一藁さんのおっしゃるとおり、噛む回数が少ないかな~という感じなので、まずは今の量のまま大きさと硬さを変えてみたいと思います。
量も1.2倍までは増やしてもよいとのこと、伺えてよかったです。この先11か月までのステップのイメージが何となくできました。

授乳回数については、無理に減らさなくてよいのですね。安心しました。
今回アドバイスをいただき、離乳食の食形態も変えてみるので、体重も定期的に測りながら、過不足をチェックしていきたいと思います。

話が変わって、食事スケジュールのことなのですが、徐々に大人と同じにしていった方がよいと本などでみたのですが、そろそろやるべきでしょうか?
今のスケジュールだと、800の授乳と1500の離乳食を入れ替える感じかなと思ってはいるのですが、復職後のことを考えると日中の母乳は卒業しておきたいと思うので、そうなると授乳のみの回数が
[1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回] から、増えてしまいます…。どうしたらいいものか教えていただきたく、よろしくお願いします。

2021/2/20 0:36

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家