閲覧数:251

離乳食後期、ミルクの量について

こなっち
度々お世話になっております。
現在9ヶ月半の男の子です。
体重は9.5kgで、成長曲線内ですが上の方です。
母乳ではなく、完全に粉ミルクで育てています。
   
離乳食後期に入り、1週間ほど前から3回食をスタートさせています。
時間は8.12.16時の3回です。
その時々で食べムラや好き嫌いはあるものの、
今現在のところは大体完食をしています(追加の3回目はまだ半量ですが)。
 
離乳食が進むにつれてのミルクの量について質問させてください。 

息子はミルクを飲む量にかなりムラがあり、
離乳食を完食した後でも200mlをすごい勢いで飲み干す事もあれば、
離乳食後でたった30mlしか飲まない事もあります。

また、離乳食以外でミルクだけの場合(離乳食から約3時間半-4時間後に与えています)も、
同じような時があります。

1日トータルで比較しても、950mlの日もあれば650mlの日もあります。

本などには、「離乳食後はほしがるだけ」等記載がありますが、
離乳食後と離乳食以外で実際の具体的な目安量(ml)としてはどれくらいなのでしょうか?

都度どれだけ飲むか読めないので、
離乳食後もそれ以外も毎回200mlを用意していますが、
目安量に従ってこちらで量を決めて与えた方が良いのでしょうか? 

体重が結構しっかりあるので、
このままのミルクの量を続けて、
ミルクの卒業に苦労しないか?太りすぎないか?などと不安に思ってしまい、
質問させて頂きました。

アドバイスよろしくお願い致します。

2021/2/18 19:14

久野多恵

管理栄養士
こなっちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
離乳食は3回食で、とても順調に進められていますね。とても素晴らしいと思います。

ミルクに関しては、個人の体格や活動量によって必要な量に違いはありますが、大まかな目安としては以下を参考にして下さい。
③【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

離乳食後であっても、その他の時間であっても飲みムラがあるという事は特に問題ないですし、授乳リズムをつけつつ、お子様が欲するだけ与えて問題ないです。 トータル500~700mlが目安となりますので、日中にしっかりと飲んだ時は夕食後のミルクを少し減らしてみるなどの対応をされても良いかもしれませんね。

現状の体重も多すぎるという事は無いですし、身体が大き目のお子様はそれだけしっかりと飲めるという子も多いです。 
ミルク量が適正かどうかは、お子様の体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが判断基準となります。
現状成長曲線の上の方で推移しているのであれば、今後もその位置で曲線に沿って伸びていけば良いという事になります。急激に体重が増えるという事があれば、ミルク量を減らす対応をされると良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。

2021/2/19 7:52

こなっち

0歳9カ月
的確な回答ありがとうございました!

 具体的な数字を知れたので、
1日のトータルでバランスを考えて与えていきたいと思います。  

今後もお世話になることがあるかと思いますが、
よろしくお願い致します。 

2021/2/19 21:59

久野多恵

管理栄養士
こなっちさん、お返事ありがとうございます。
1日のトータルバランスで見てあげて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/2/20 19:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家