閲覧数:599

32週と2日の高齢初マタです。

つくしんぼ
初めまして。
32週と2日の高齢初マタです。
26週頃から逆子で不安で逆子体操や鍼灸治療もしています。
先日、里帰り出産の産院に妊婦健診に行った所、逆子&早産の可能性が有る菌が居る、更に妊娠糖尿病の疑いが有ると言われ、ブドウ糖付加再検査となり、再検査の結果、60分後の数値が186と少しオーバーで120分後の数値は148とギリギリ?で妊娠糖尿病と診断されました。
産婦人科から内科に回され、更に同じ様な血糖値検査をすると言われたので、先程のデータは使えないのかと聞いた所、検査拒否と判断され結局、自身の食事療法のみで後は婦人科健診での判断となりました。しかし通常、妊娠糖尿病の方だと120分後の数値を120になるまで治療するとも言ってました。内科診断を拒否したのではなくデータ使えないのかと聞いただけなのに。
産婦人科では、妊娠糖尿病と診断されれば内科に回すとしか言われず、このままで良いのか不安になっています。
早産の可能性が有る菌についてはしっかり説明も聞き納得の上、膣錠治療中です。
更に、私はその院のやり方や色々な会計ミス等有り、その院でのお産が少し不安になっています。
妊娠糖尿病について、他の院で見て貰えないものか、このままで良いのか、この状態でお産の産院を変えることが出来るのかとても不安です。
逆子の為、外回転術についてもそろそろと産科の先生から言われていますが、助産師さんはしっかりしているけれど、ドクター達の対応についてどことなく不安も有ります。
何かご意見頂けると嬉しいです。

2021/2/18 18:48

宮川めぐみ

助産師
つくしんぼさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

内科の先生に検査の結果を産婦人科で見ていたものを使えないのか確認をされたところ、拒否をされたととらえられてしまったのですね。
産婦人科では糖尿病と診断をされたら、内科でと言われただけだったのですね。
内科の先生とのことを相談をされてみるのはいかがでしょうか?
産婦人科の先生にも相談をしてみていただき、その反応で今後のことを検討されてみるのもいいのではないかと思いました。
少しでも不安が少ない状況でお産を迎えられるようになるといいように思います。これからお産を探すところを見つけるのはとても大変かもしれないのですが、今のかかりつけのところに対して不安が多くなっているようでしたら、早めにご家族とも相談をされて決めていかれるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/19 14:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家