閲覧数:115

離乳食の量

いちゅともママ
こんばんは。 現在離乳食を始めて2ヶ月が経過しました。 炭水化物:25g
たんぱく質、乳製品:10~15g
 野菜、果物:20g~30g
 トータル:65gを朝食べさせて、昼は55g食べさせています。 食べさせた後に授乳してるのですが、最近飲む量が増えています。以前は5分くらいずつの授乳だったのですが、今は8分ずつくらい飲んでいます。 離乳食の量が足りていないのでしょうか? 来週で7ヶ月になり、しっかりモグモグして食べられるようになってきたので食べ物の固さも変えようと思っているのですが、いきなり量を増やしたり、固さを変えてもいいのでしょうか?

2021/2/18 16:43

久野多恵

管理栄養士
いっくんママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の離乳食量や形状についてのご相談ですね。
現在は、とてもバランス良く、良い量で進められていると思います。

この時期はお子様が欲するだけ授乳を行って良いです。 飲む量が増えたのは、それだけ活動量が増えたり、身体か大きく成長したり、吸う体力がついてきたり、喉が渇いていたり、一度に飲める量が増えてきたという事だと思いますよ。特に飲みすぎという事でもないように思います。

離乳食も充分な量で進められていますが、来週で7か月との事なので、下記の目安量を参考に少しずつ増やしていかれても大丈夫です。

【離乳食中期 7~8カ月頃 離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
◉たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

もぐもぐと口を動かして食べられる様になったとの事、ヨーグルト状の形状に少しずつ粒感のあるものをプラスしていき、だんだんと粒状の割合を増やしていくという方法で、少しずつ変化させていきましょう。

離乳食量も離乳食の形状もいきなり変化させるのではなく、今の量や形状から少しずつで大丈夫です。 急に量や形状が変化すると、お子様自身も拒否感を示したり、消化機能に負担がかかるという事も考えられますので、お子様の食べ進み様子を見守りながら、焦らずゆっくりと進めていきましょう。 

よろしくお願い致します。

2021/2/18 21:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家