閲覧数:92

離乳食の量

いちゅともママ
こんばんは。
現在離乳食を始めて2ヶ月が経過しました。
炭水化物:25g
たんぱく質、乳製品:10~15g 
野菜、果物:20g~30g 
トータル:65gを朝食べさせて、昼は55g食べさせています。
 食べさせた後に授乳してるのですが、最近飲む量が増えています。以前は5分くらいずつの授乳だったのですが、今は8分ずつくらい飲んでいます。 
離乳食の量が足りていないのでしょうか?
来週で7ヶ月になり、しっかりモグモグして食べられるようになってきたので食べ物の固さも変えようと思っているのですが、いきなり量を増やしたり、固さを変えてもいいのでしょうか?

2021/2/18 16:41

一藁暁子

管理栄養士
いっくんママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を開始して2か月経過し、食事量も増えて順調に進められていますね。
授乳量が増えてきているとのことで、お子さんの活動量や胃の容量も増えてきて、お腹が空きやすくなっているのかもしれませんね。

現在のお食事量も詳しくありがとうございます。
タンパク質と野菜・果物は7~8か月の下限量くらいをしっかりと食べられていますね。
炭水化物は25gとのことで、こちらは1回50g程度まで増やしていただいても大丈夫ですよ。

モグモグも上手にできているとのことですので、徐々に食形態も上げていけると良いかと思います。
いきなり量を増やしたり、食材の硬さを変えると胃腸に負担がかかったり、硬めの食材に食べることで誤嚥をしたり、噛むことに疲れて食事量が減ってしまうこともありますので、お子さんの食べるご様子を見ながらゆっくりと量や硬さを調整してあげてくださいね。

7~8か月ごろは、お粥は徐々に5倍粥の硬さに、
お野菜は指で軽くつぶせるくらいにやわらかくゆでて、少しつぶ感のあるくらいにすりつぶし、慣れてきたら2~3㎜大にしていきましょう。
お魚やお肉はパサついて食べにくい食材なので、あんでとろみをつけて飲み込みやすくなる工夫をされると良いですよ。

当サイトの離乳食ガイドもぜひ参考になさってくださいね。
★離乳食ガイド
https://baby-calendar.jp/baby-food

★7~8カ月ごろ(離乳食中期)の離乳食の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/7months-8months

またお困りの際にはご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/2/19 11:51

いちゅともママ

0歳6カ月
ありがとうございます。
炭水化物を増やすときは小さじ1ずつ増やした方がいいのでしょうか?
またお粥もパン粥も麺類も50gまで増やしてもいいのでしょうか?
以前、中期の下限を伺った時にお粥よりもパン粥の方がgが少なかったようだったので気になりました。 

2021/2/19 20:40

一藁暁子

管理栄養士
いっくんママさん、お返事ありがとうございます。
炭水化物はお粥の場合は50gまでになります。
わかりにくくてすみません。
以下、離乳食初期の1回あたりの炭水化物の上限量になります。

5倍がゆ50gまで
またはパンがゆ15gまで
またはやわらかくゆでたうどん35gまで
またはいも類20gまで

アレルギーの心配がある食材などは基本的に小さじ1杯ずつ増やしていけると負担が少ないかと思いますが、お粥などアレルギーの心配が少なくお子さんが食べ慣れた食材であればお子さんのその日の食欲に応じて食事量を(上限量まで)増やしてあげて大丈夫ですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/2/20 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家