閲覧数:332

フォローアップミルク

ぽちやま
こんにちは。
娘が1歳になり、4月から保育園に通うことになりました。
授乳回数は現在4.5回(3食後+寝る前、明け方起きて泣けば5回)で、今月から授乳回数を1.2週間ペースで1回ずつ減らそうかと考えています。
新生児時の頃からあまりお腹が空いたやおっぱいが欲しいで泣かない子だったため、時間を見てこちらからあげていました。
今も特に欲しがりませんが、あげれば飲みはするのであげています。

そこでフォローアップミルクについて質問なのですが、授乳を辞めたらフォローアップミルクはあげた方がいいのでしょうか?
もしくは授乳を辞めて、しばらく経過を見て、成長曲線の増加具合と離れてきたら、足せばいいのでしょうか?
普通の牛乳を飲ませるという選択肢もありますか?
ちなみに保育園の離乳食(完了食)では、牛乳やフォローアップミルクの提供は無いそうです。
   
2554gで生まれ、今は7.5キロ で、これまでは成長曲線の下の方ですが、曲線には沿って増えてきました。
離乳食は、普通のご飯を50g(水を足して電子レンジであたためて軟飯風にして65gくらいかと思います)、野菜を30〜40g、タンパク質を10〜15g食べています。 

よろしくお願いします。

2021/2/18 13:38

久野多恵

管理栄養士

ぽちやま

1歳0カ月
お返事ありがとうございます!

 牛乳はコップで飲めるので、 少しずつあげてみることにしました。

ヨーグルトが大好きで、ご飯も食べ進みが悪い時にヨーグルトをかけると食べてくれるため、ご飯のタイミングでタンパク質の一部としてヨーグルトを出すことが多いのですが、乳製品の目安量はご飯の時も含めた量でしょうか?
またチーズは普通のチーズ(大人が食べているもの)をもうあげても大丈夫でしょうか?

 元から少食のためなかなか食事量が増えないのが悩みです …。
おやつの量はどれくらいが目安になりますか? 

2021/2/24 17:41

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家