閲覧数:312

離乳食

はねこ
離乳食を初めて20日目の5ヶ月の男の子です。

粥以外には、人参、ほうれん草、さつまいも、玉ねぎ、大根、りんご、しらす、豆腐 を食べてアレルギーの心配も今のところありません。

お粥は小さじ4~5、その他は小さじ1を食べさせています。

上手く食べれる時もありますが、大体は口からこぼれてしまい、口の周りはベトベトで、今は色んなものが気になる時期なのか食事中もキョロキョロして色んなところがベトベトに汚れます。
私も息子の服もエプロンをしていても汚れてしまいます。

 抱っこして食べさしたり、バウンサーやバンボに座らせて食べることもありますが、段々とグズりだし、最後までご機嫌で食べれたことは少ないです。
時間もかかるので、最後の方が全部冷めてしまっています。
 あまりにも嫌がったら途中で辞めます。

今体重が成長曲線を下回っており、混合ですが、ミルクもキョロキョロして集中して飲まないので、体重の増えが心配です。

今のような離乳食の進め方で大丈夫なのか心配です。
もうしばらくは新しい食材も試しつつ、食べてもらおうと思いますが、毎回離乳食が大変なので2回食になるのも不安です。  

また離乳食が始まってから便秘になりました。
今までも一日出ないことはありましたが、最近2日出ない日が続きます。
今週は土日出ずに月曜日出て、それからまたうんちが出ていません。

特に機嫌も悪くなく、母乳もしっかり飲んでいます。

初めは食べる姿が可愛くて離乳食の時間が楽しみでしたが、最近はキョロキョロして上手く食べなかったり、汚しまくったり時間がかかってグズったりと離乳食の時間が大変で憂鬱になってきました…

もっと上手い進め方はあるのでしょうか?

2021/2/18 13:06

久野多恵

管理栄養士
はねこさん、こんばんは。
ご相談頂きいありがとうございます。

5カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。

お粥や野菜、豆腐など、色々な食材を試していて、頑張って進められていますね。

離乳食の目的は、たくさん食べる事でもなく、綺麗に食べる事でもなく、完食する事でもないので、お子様がぐずり出したり、食べるペースが落ちてきた時点で切り上げてしまっても良いですよ。
色々な食材に慣れてごっくんとする練習期間いなります。

まだ食べる事の初心者ですから、綺麗にお行儀よく食べる事は難しいですし、周りに興味があるのも自然なことなので、このようなものと思っておおらかに見守ってあげましょう。

食べても食べなくても、15~20分くらいを目途に切り上げてしまって良いと思います。 時間をかけて完食させなくても良いですし、少量であっても、ごっくんという練習が出来ていれば、この時期の離乳食の役割は果たされていると考えて良いです。

食事時間が長いほど、食事で得られるエネルギーよりも、食事に費やすエネルギーの方が増してしまうという事もあります。 ましてやまだ離乳食量が少量なので、特にそのような状況になり易いです。 

食事は楽しい雰囲気で進め、食べる楽しさを教えてあげるという所も離乳食の役割ですので、双方にとって苦痛になってしまっては、離乳食を進めるのも憂鬱になってしまいますよね。

うまく進める事を考えなくて良いので、楽しい時間となるという事を考えて、お子様が無理なく食べられる量で進めていきましょう。

便秘について、色々な食材が食べられる様になってくると、腸内環境が変化しますので、排便リズムが変わって、便秘気味なるというお子様は多いです。
母乳やミルクをしっかりと飲ませて頂き、水分が減らない様に心掛けていきましょう。
麺棒浣腸やお腹のマッサージなども行って頂き、それでも改善しなかったり、排便するときに痛がったり、コロコロの硬いうんちになったりという事が続く場合は、医師に相談されて下さいね。
よろしくお願い致します。

2021/2/18 20:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家