閲覧数:8,380
朝一番と夜寝る前に飲ませる飲み物について
さくら*ねこ
こんにちは。またお世話になります。
今回は朝一番と夜寝る前に飲ませる飲み物などについてお伺いしたいです。
【現在の状況】
・1歳0ヶ月の男の子
・離乳食は3回食で月齢に合った量を食べています。身長は最近測れていないですが成長曲線内ギリギリだと思います。体重は平均です。
・母乳は12月でやめ、その後はフォローアップミルクを飲ませています。断乳直後は1日3回計450ml程度あげていましたが、最近は朝一と就寝前に150mlずつあげています。その他の水分補給は、朝食に野菜スープをあげ、麦茶は適宜あげています。
・ここ1-2週間で、毎日ではないですが、牛乳をおやつの一部として150ml飲むようになりました。4月からの保育園でもおやつの飲み物に牛乳が出るようです。
【質問】
・1歳を過ぎ、離乳食もきちんと食べているため、フォローアップミルクは卒業で良いでしょうか?
・今までの朝一、就寝前のフォローアップミルクは何に変えるのが良いでしょうか?
・牛乳は1日1回程度の方が良いでしょうか?毎食のようにあげるとお腹を壊しますか?
※ちなみに、ミルクや牛乳は好きでゴクゴクイッキ飲みするのですが、麦茶はあまり好きではなく、喉が乾いている時以外は少量しか飲みません。野菜スープはだいたい飲み干します。ジュース類はあげていません。
宜しくお願いいたします。
今回は朝一番と夜寝る前に飲ませる飲み物などについてお伺いしたいです。
【現在の状況】
・1歳0ヶ月の男の子
・離乳食は3回食で月齢に合った量を食べています。身長は最近測れていないですが成長曲線内ギリギリだと思います。体重は平均です。
・母乳は12月でやめ、その後はフォローアップミルクを飲ませています。断乳直後は1日3回計450ml程度あげていましたが、最近は朝一と就寝前に150mlずつあげています。その他の水分補給は、朝食に野菜スープをあげ、麦茶は適宜あげています。
・ここ1-2週間で、毎日ではないですが、牛乳をおやつの一部として150ml飲むようになりました。4月からの保育園でもおやつの飲み物に牛乳が出るようです。
【質問】
・1歳を過ぎ、離乳食もきちんと食べているため、フォローアップミルクは卒業で良いでしょうか?
・今までの朝一、就寝前のフォローアップミルクは何に変えるのが良いでしょうか?
・牛乳は1日1回程度の方が良いでしょうか?毎食のようにあげるとお腹を壊しますか?
※ちなみに、ミルクや牛乳は好きでゴクゴクイッキ飲みするのですが、麦茶はあまり好きではなく、喉が乾いている時以外は少量しか飲みません。野菜スープはだいたい飲み干します。ジュース類はあげていません。
宜しくお願いいたします。
2021/2/18 12:12
さくら*ねこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の飲料についてのご相談ですね。
現在の状況を詳しくご記載頂きありがとうございます。
これを踏まえつつ、ご質問に順番にお答え致します。
・フォローアップミルクは、育児用ミルクの代替品ではなく牛乳の代替品であり、1歳~3歳のお子様の不足しがちな栄養を強化したものでもありますので、牛乳と並行して継続してあげても良いですし、牛乳が飲めるのであれば、無くしても問題ないです。
フォロミを継続する場合は哺乳瓶ではなく、コップやストローなどで飲ませてあげるようにしましょう。
この時期の乳製品の目安量は300~400ml程度です。 離乳食もしっかりと摂れているようですし、牛乳・ヨーグルト・チーズなどを合計してこのくらいとれていれば、フォロミの使用は必須ではないです。
ただ、管理栄養士の立場からは、牛乳の代わりにおやつ時に飲ませてあげたり、離乳食やおやつ作りの素材として活用していく事は推奨しています。 朝一を寝る前のフォロミはなくなっても良いと思います。
・朝一と就寝前は、特に欲しがらなければ何かに代用する必要もないですが、水分補給として飲ませるのであれば、麦茶や水やその他ノンカフェインの飲料などお子様が欲しがるものであれば何でも良いです。
麦茶があまりお好きではない様ですが、ジュース類の水分補給は推奨していません。 甘味のないもの、子供用のとうもろこし茶やほうじ茶やレモン水など何かお子様が飲めるものを探してあげられると良いですね。
・牛乳は何回与えても良いですが、1日の合計が上記した乳製品の目安量程度となるように考えてあげましょう。
また、フォロミがなくなる分のエネルギーやその他の栄養補給として、1日1回~2回のおやつを習慣化していけると良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の飲料についてのご相談ですね。
現在の状況を詳しくご記載頂きありがとうございます。
これを踏まえつつ、ご質問に順番にお答え致します。
・フォローアップミルクは、育児用ミルクの代替品ではなく牛乳の代替品であり、1歳~3歳のお子様の不足しがちな栄養を強化したものでもありますので、牛乳と並行して継続してあげても良いですし、牛乳が飲めるのであれば、無くしても問題ないです。
フォロミを継続する場合は哺乳瓶ではなく、コップやストローなどで飲ませてあげるようにしましょう。
この時期の乳製品の目安量は300~400ml程度です。 離乳食もしっかりと摂れているようですし、牛乳・ヨーグルト・チーズなどを合計してこのくらいとれていれば、フォロミの使用は必須ではないです。
ただ、管理栄養士の立場からは、牛乳の代わりにおやつ時に飲ませてあげたり、離乳食やおやつ作りの素材として活用していく事は推奨しています。 朝一を寝る前のフォロミはなくなっても良いと思います。
・朝一と就寝前は、特に欲しがらなければ何かに代用する必要もないですが、水分補給として飲ませるのであれば、麦茶や水やその他ノンカフェインの飲料などお子様が欲しがるものであれば何でも良いです。
麦茶があまりお好きではない様ですが、ジュース類の水分補給は推奨していません。 甘味のないもの、子供用のとうもろこし茶やほうじ茶やレモン水など何かお子様が飲めるものを探してあげられると良いですね。
・牛乳は何回与えても良いですが、1日の合計が上記した乳製品の目安量程度となるように考えてあげましょう。
また、フォロミがなくなる分のエネルギーやその他の栄養補給として、1日1回~2回のおやつを習慣化していけると良いと思います。
よろしくお願い致します。
2021/2/18 19:46
さくら*ねこ
1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
フォロミは牛乳の代用品なのですね。
ご回答を拝見した上で再度質問なのですが、
①「この時期の乳製品の目安量は300~400ml程度」とのことですが、フォロミを飲ませる場合はフォロミも含めて上記の量となるのでしょうか?
②上記乳製品の目安量は毎日与える必要があるのでしょうか?
③フォロミのメーカーの製品説明ページを見ると、牛乳では得られにくい鉄分などの栄養がフォロミだと取れるとあり、魅力的にうつります。よく「離乳食をちゃんと食べているならフォロミはいらない」と言いますが、フォロミを飲ませ続けることは悪い?ことなのでしょうか?栄養過多になって何か悪い影響が出るとか、太りやすくなるなどの影響があるのでしょうか?
④もしフォロミを継続するなら、就寝前に与えたいと思っています。歯磨きをちゃんとする前提ですが、大丈夫でしょうか?(腹持ちが良くなって朝まで寝てくれるため)
質問が多くお手数をかけますが、何卒宜しくお願いいたします。
フォロミは牛乳の代用品なのですね。
ご回答を拝見した上で再度質問なのですが、
①「この時期の乳製品の目安量は300~400ml程度」とのことですが、フォロミを飲ませる場合はフォロミも含めて上記の量となるのでしょうか?
②上記乳製品の目安量は毎日与える必要があるのでしょうか?
③フォロミのメーカーの製品説明ページを見ると、牛乳では得られにくい鉄分などの栄養がフォロミだと取れるとあり、魅力的にうつります。よく「離乳食をちゃんと食べているならフォロミはいらない」と言いますが、フォロミを飲ませ続けることは悪い?ことなのでしょうか?栄養過多になって何か悪い影響が出るとか、太りやすくなるなどの影響があるのでしょうか?
④もしフォロミを継続するなら、就寝前に与えたいと思っています。歯磨きをちゃんとする前提ですが、大丈夫でしょうか?(腹持ちが良くなって朝まで寝てくれるため)
質問が多くお手数をかけますが、何卒宜しくお願いいたします。
2021/2/25 9:32
さくら*ねこさん、お返事ありがとうございます。
追加のご質問について、
①離乳食をしっかりと食べているお子様は、フォロミも含めて乳製品の目安量300~400ml摂取できると良いと思います。
②毎日継続的に与えられるように考えていけると良いです。
③フォロミは1歳~3歳までの不足しがちな栄養を補強したものなので、管理栄養士の立場からもお勧めしています。 離乳食をちゃんと食べているならフォロミがいらないとするのは、1歳未満の乳児期のことだと思います。 フォロミを飲ませ続ける事が悪いという事は無いですよ。 目安量程度であれば栄養過多になる事も無いです。 牛乳より少し甘みがあるので、牛乳を飲み進まなくなるというデメリットはあるようですが、フォロミはそのまま飲ませるだけではなく、離乳食やおやつ作りに活用する事もお勧めです。
④歯みがきをするという前提であれば、フォロミを就寝前に与えても良いと思いますよ。 ただ哺乳瓶の使用は虫歯や歯並びへ影響が考えられますので、コップ飲みやストロー飲みで与えていけると良いと思います。 1歳半を目安に哺乳瓶の卒業を考えていけると良いですね。
追加のご質問について、
①離乳食をしっかりと食べているお子様は、フォロミも含めて乳製品の目安量300~400ml摂取できると良いと思います。
②毎日継続的に与えられるように考えていけると良いです。
③フォロミは1歳~3歳までの不足しがちな栄養を補強したものなので、管理栄養士の立場からもお勧めしています。 離乳食をちゃんと食べているならフォロミがいらないとするのは、1歳未満の乳児期のことだと思います。 フォロミを飲ませ続ける事が悪いという事は無いですよ。 目安量程度であれば栄養過多になる事も無いです。 牛乳より少し甘みがあるので、牛乳を飲み進まなくなるというデメリットはあるようですが、フォロミはそのまま飲ませるだけではなく、離乳食やおやつ作りに活用する事もお勧めです。
④歯みがきをするという前提であれば、フォロミを就寝前に与えても良いと思いますよ。 ただ哺乳瓶の使用は虫歯や歯並びへ影響が考えられますので、コップ飲みやストロー飲みで与えていけると良いと思います。 1歳半を目安に哺乳瓶の卒業を考えていけると良いですね。
2021/2/25 21:50
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら