閲覧数:303
麺類と卵について
miffy33
こんにちは。またいくつかご質問させて下さい。
まず麺類についてです。
5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月頃にお粥にも飽きてきたので
麺類のうどんを試しましたが、おえっと出してしまい、それから麺類は食べさせていませんでした。
7ヶ月に入ったので今度はベビー素麺を茹でてすり潰したものを与えましたが、直ぐにゲボっと吐き出してしまい、食べることができませんでした。
ベビー麺類は茹でて細かく刻むと書いてましたが、 刻んだ荒い状態だと食べない気がしてすり潰したものの、粘り気がでてとてもねっとりとした感じになり、時間が経つと固くもなる気がして、麺類はどうやったら食べてくれるのかわかりません。私の調理方法もいけないのでしょうか?
また卵黄の進め方もあまり進んでいないのでご相談です。
6ヶ月から卵黄も耳かきから始めましたが、
そもそも食べる量が少ない娘にとって卵黄1個を食べるのは至難の業です。
7ヶ月になりましたが、まだヨーグルト状を小さじ3~4食べてくれるといい方です。
7倍粥に裏ごしした卵黄半分を混ぜて小さじ6分のお粥に混ぜたところ小さじ1.5くらい残してあとは機嫌が悪くなったのでやめましたが、このままだと一向に1個食べられる気がしません。卵白も進めるか不安です。
進め方のアドバイスを頂けたらと思います。
まず麺類についてです。
5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月頃にお粥にも飽きてきたので
麺類のうどんを試しましたが、おえっと出してしまい、それから麺類は食べさせていませんでした。
7ヶ月に入ったので今度はベビー素麺を茹でてすり潰したものを与えましたが、直ぐにゲボっと吐き出してしまい、食べることができませんでした。
ベビー麺類は茹でて細かく刻むと書いてましたが、 刻んだ荒い状態だと食べない気がしてすり潰したものの、粘り気がでてとてもねっとりとした感じになり、時間が経つと固くもなる気がして、麺類はどうやったら食べてくれるのかわかりません。私の調理方法もいけないのでしょうか?
また卵黄の進め方もあまり進んでいないのでご相談です。
6ヶ月から卵黄も耳かきから始めましたが、
そもそも食べる量が少ない娘にとって卵黄1個を食べるのは至難の業です。
7ヶ月になりましたが、まだヨーグルト状を小さじ3~4食べてくれるといい方です。
7倍粥に裏ごしした卵黄半分を混ぜて小さじ6分のお粥に混ぜたところ小さじ1.5くらい残してあとは機嫌が悪くなったのでやめましたが、このままだと一向に1個食べられる気がしません。卵白も進めるか不安です。
進め方のアドバイスを頂けたらと思います。
2021/2/18 10:15
Ochanさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の麺類と卵についてのご相談ですね。
うどんやそうめんを試してものの、刻んだりすり潰したりしても食べられなかったとのこと、すり潰すと粘性が増して、飲みこみずらくなる為におえっとなったのかもしれませんね。
うどんよりそうめんの方が細いので、細いそうめんを茹でた後に細かく刻んだり、茹でる前に袋などに入れてポキポキと細かく折ってから茹でてあげても良いと思います。
すり潰さない麺類の食べ進みがどうなのか試してみても良いと思います。
それでも進まない様でしたら、味が好まないという事もありますので、BFのホワイトソースやトマトソース、トマトピューレや裏ごしコーンなどと混ぜて与えてみてはいかがでしょうか?
あらゆる工夫をしても食べ進まない様でしたら、少し間を置いてまた試してみるか、パスタやマカロニなどを先に試してみても良いです。
食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進めてみましょう。
この時期のそうめん・うどんレシピを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のそうめんのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%81%E3%82%93&ct=
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の主食、うどんのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&ct=42
卵黄の進め方について、
6カ月から卵黄を耳かき単位で進めているのですね。毎日頑張っていますね!
卵黄が1個分まで食べ進められない場合は、最低でも小さじ2程度~1/2個分食べられるようになっていれば、卵白を少しずつ試していかれて良いと思います。
卵黄は、水分を含まないそのものの量が、小さじ2程度食べられていれば、卵黄に対する重篤なアレルギーのリスクは低下したと考えます。
ヨーグルト状を小さじ3~4食べてくれているとの事、実際の食材の量はどのくらいかわかりますか?
卵黄半分を入れたお粥を少し残して食べられたという状況はかなり良い段階で進んでいるのではないかなと思いますよ。 小さじ2程度食べて何も気になる症状が出ていないのであれ卵白に進んでも良い状況ではありますが、まだ7か月なので、卵白に焦って進める段階でもないです。 焦らずに、もう少し卵黄を無理せずに少しずつ増やして様子を見てあげて良いように思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の麺類と卵についてのご相談ですね。
うどんやそうめんを試してものの、刻んだりすり潰したりしても食べられなかったとのこと、すり潰すと粘性が増して、飲みこみずらくなる為におえっとなったのかもしれませんね。
うどんよりそうめんの方が細いので、細いそうめんを茹でた後に細かく刻んだり、茹でる前に袋などに入れてポキポキと細かく折ってから茹でてあげても良いと思います。
すり潰さない麺類の食べ進みがどうなのか試してみても良いと思います。
それでも進まない様でしたら、味が好まないという事もありますので、BFのホワイトソースやトマトソース、トマトピューレや裏ごしコーンなどと混ぜて与えてみてはいかがでしょうか?
あらゆる工夫をしても食べ進まない様でしたら、少し間を置いてまた試してみるか、パスタやマカロニなどを先に試してみても良いです。
食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進めてみましょう。
この時期のそうめん・うどんレシピを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のそうめんのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%81%E3%82%93&ct=
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の主食、うどんのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&ct=42
卵黄の進め方について、
6カ月から卵黄を耳かき単位で進めているのですね。毎日頑張っていますね!
卵黄が1個分まで食べ進められない場合は、最低でも小さじ2程度~1/2個分食べられるようになっていれば、卵白を少しずつ試していかれて良いと思います。
卵黄は、水分を含まないそのものの量が、小さじ2程度食べられていれば、卵黄に対する重篤なアレルギーのリスクは低下したと考えます。
ヨーグルト状を小さじ3~4食べてくれているとの事、実際の食材の量はどのくらいかわかりますか?
卵黄半分を入れたお粥を少し残して食べられたという状況はかなり良い段階で進んでいるのではないかなと思いますよ。 小さじ2程度食べて何も気になる症状が出ていないのであれ卵白に進んでも良い状況ではありますが、まだ7か月なので、卵白に焦って進める段階でもないです。 焦らずに、もう少し卵黄を無理せずに少しずつ増やして様子を見てあげて良いように思います。
よろしくお願い致します。
2021/2/18 12:26
miffy33
0歳7カ月
わかりました。すり潰さずに細かくしてあげてみます!まだお粥でもつぶつぶが少しあるのはおえつぎみなのですが大丈夫ですかね?
以前和風だしにあえて食べさせても
食べなかったことがあり、トマトも初期では酸っぱみが嫌だったのか好んで食べてはくれませんでした。コーンやホワイトソースであえてみます。
レシピもありがとうございます。参考にします。
卵黄は、半分にした卵黄を裏ごしでお粥に混ぜているので、小さじ2くらいでしょうかね?トライはできている気がします……!特にアレルギー症状もありません。
そもそも食べる量が少ない場合は、ひとまず1/2を混ぜる感じでいいのでしょうか?まるまる1個分と、いつもの小さじ3~4程度のお粥を混ぜるのもたまごの割合が多すぎて粘度が高いと食べないかなあと思ってしまって……
また卵黄は週何回くらいのペースでトライしたらいいでしょうか?
また白身については、まだ荒いものが食べるのにおえつしてしまうので慣れてから細かくして与える形でいいのでしょうか?
以前和風だしにあえて食べさせても
食べなかったことがあり、トマトも初期では酸っぱみが嫌だったのか好んで食べてはくれませんでした。コーンやホワイトソースであえてみます。
レシピもありがとうございます。参考にします。
卵黄は、半分にした卵黄を裏ごしでお粥に混ぜているので、小さじ2くらいでしょうかね?トライはできている気がします……!特にアレルギー症状もありません。
そもそも食べる量が少ない場合は、ひとまず1/2を混ぜる感じでいいのでしょうか?まるまる1個分と、いつもの小さじ3~4程度のお粥を混ぜるのもたまごの割合が多すぎて粘度が高いと食べないかなあと思ってしまって……
また卵黄は週何回くらいのペースでトライしたらいいでしょうか?
また白身については、まだ荒いものが食べるのにおえつしてしまうので慣れてから細かくして与える形でいいのでしょうか?
2021/2/18 17:38
Ochanさん、お返事ありございます。
粒々感が苦手との事、すり潰さずに与えてみての反応はわかりませんが、離乳食は一進一退で少しずつ色々と試しながら進めていくものですので、無理強いは禁物ですが、失敗も経験しながら、お子様に合うものを色々と探してみてください。
そうですね。卵黄半分をお粥に混ぜているとの事なので、小さじ2程度にはなっているかなと思います。
お粥に混ぜるのは卵黄半分で良いと思います。 お粥のわりに卵黄が多すぎても食べずらいかもしれませんね。
その他、ゆで卵の卵黄から作るレシピを添付しますので、参考になさってください。 レシピを組み合わせると、半分以上試す事が出来るかもしれませんね。
ゆで卵の卵黄からつくるレシピを添付しますので、よかったら参考にされて下さいね。
【離乳食中期】卵黄がゆ
https://baby-calendar.jp/recipe/5536
【離乳食中期】じゃがいもの黄身和え
https://baby-calendar.jp/recipe/5404
【離乳食中期】味噌煮込みそうめん
https://baby-calendar.jp/recipe/5274
【離乳食中期】豆腐と卵のクリームソース
https://baby-calendar.jp/recipe/4758
卵黄は週2~3日くらいのペースで良いと思います。
卵白は、お子様の食べらえる形状にして細かくして与える方法でも問題ないですよ。
粒々感が苦手との事、すり潰さずに与えてみての反応はわかりませんが、離乳食は一進一退で少しずつ色々と試しながら進めていくものですので、無理強いは禁物ですが、失敗も経験しながら、お子様に合うものを色々と探してみてください。
そうですね。卵黄半分をお粥に混ぜているとの事なので、小さじ2程度にはなっているかなと思います。
お粥に混ぜるのは卵黄半分で良いと思います。 お粥のわりに卵黄が多すぎても食べずらいかもしれませんね。
その他、ゆで卵の卵黄から作るレシピを添付しますので、参考になさってください。 レシピを組み合わせると、半分以上試す事が出来るかもしれませんね。
ゆで卵の卵黄からつくるレシピを添付しますので、よかったら参考にされて下さいね。
【離乳食中期】卵黄がゆ
https://baby-calendar.jp/recipe/5536
【離乳食中期】じゃがいもの黄身和え
https://baby-calendar.jp/recipe/5404
【離乳食中期】味噌煮込みそうめん
https://baby-calendar.jp/recipe/5274
【離乳食中期】豆腐と卵のクリームソース
https://baby-calendar.jp/recipe/4758
卵黄は週2~3日くらいのペースで良いと思います。
卵白は、お子様の食べらえる形状にして細かくして与える方法でも問題ないですよ。
2021/2/18 21:46
miffy33
0歳7カ月
ありがとうございます。
昨日細かく刻んだそうめんを上げたら
少しおえつしてましたが食べてくれました!
卵黄のレシピも参考にしながらトライしてみます。
詳しくありがとうございました。またなにかあったらお願いします。
昨日細かく刻んだそうめんを上げたら
少しおえつしてましたが食べてくれました!
卵黄のレシピも参考にしながらトライしてみます。
詳しくありがとうございました。またなにかあったらお願いします。
2021/2/22 14:15
Ochanさん、お返事ありがとうございます。
細かく刻んだそうめんを食べてくれたのですね。
お母さんも毎日頑張っていますね!
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
細かく刻んだそうめんを食べてくれたのですね。
お母さんも毎日頑張っていますね!
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/2/23 7:06
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら