閲覧数:111

卵について

ゆうゆ
こんにちは。卵の摂取について伺わせてください。
これまでは卵に慣れる為に少しずつ量を増やし、卵黄を丸々一つ食べられるようになったのですが、普段 卵黄を食べる量の目安はどれぐらいでしょうか?また、卵に挑戦するにあたり卵白と接する部分は避けた方が良いと最初に伺っていたので、あげるときはまだ卵白と接する部分を除いてからあげているのですが、これは卵白が完全に食べられるようになるまで続けた方がよろしいですよね?

2021/2/17 20:36

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、おはようございます。

11カ月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
卵黄をまるまる1つ分食べられる様になったのですね。頑張って進められてきましたね。
離乳食後期になっていますので、1食分のたんぱく質量としては、卵黄1個分くらいを食べる事で充足します。
ただたんぱく質を卵黄だけで進める事も無いので、卵黄半分とその他のたんぱく質を合わせてあげても良いです。
たとえば卵黄1/2個+魚8g この量で離乳食後期の1食分のたんぱく質の目安量となります。 実際にはきっちりと計測する必要はないですが、卵黄は調理法によっても使用量が違うでしょうし、お子様が無理なく食べられる量ですすめてあげて、足りない分を他のたんぱく質で補ってあげれば良いですよ。

毎日与えても問題ないですし、数日あけても良いです。 ただ1週間に2~3回は継続して与えていくと耐性が付きやすくなります。

これから卵白を試す段階だと思いますので、卵白と接する部分を与えていっても良い段階ですよ。
食べた後にお子様の体調の変化がないか良く観察してあげながら、進めていきましょう。

よろしくお願い致します。 

2021/2/18 9:33

ゆうゆ

0歳11カ月
久野さま
お返事ありがとうございます。いつも一言、頑張ってるね等添えていただけるのもホッとします。いつも自信の無い中 手探りなので…
お返事いただいた中で一つ確認したいのですが、卵黄は一週間に2〜3回は続けると良いとのことですが、例えば卵白を始めたら、その時は卵白のみ進めていって卵黄は当分お休み…の方が良いのでしょうか?それとも卵白を始めても、卵黄も合わせて一週間に2〜3回あげた方が良いでしょうか?

2021/2/18 10:39

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、お返事ありがとうございます。

卵白を開始したら、卵黄も卵白と一緒に進めて良いですよ。
卵白は耳かき単位で進める必要がありますが、卵黄は安心な食材として、卵白と一緒にあげても良いですし、卵白の身でも良いです。
あまりお休みの期間を長くあけない方が耐性がつきや市ので、卵白を初めても卵黄も合わせて週に2~3回と考えると良いと思います。

2021/2/18 11:54

ゆうゆ

0歳11カ月
卵白を始めても卵黄もなかなかこまめにあげた方が良いのですね。分かりやすく教えて頂きありがとうございます。

2021/2/20 9:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家