閲覧数:240
食事量について
ゆっち
お世話になっております!
もうすぐ1歳2ヶ月 になる女の子の食事量についてです。
食欲旺盛で、ご飯もたくさんたべ、おやつもしっかり食べます。たくさん作っているのに、ごちそうさまをすると泣くので写真の量くらいになる事が多いです。
ご飯の量は毎回80gと計っていますが後は目分量でしています。これはやっぱり食べすぎですか?
できるだけ野菜を多めにお腹を膨らますようにしています。スープはだいたいお汁は半分残しています全てたべます。
おやつも、20gのお菓子と10gのパンを食べさせてもまだ泣きます。
ご飯はおにぎりにしていますが、余り噛まずに飲み込むのでそれも心配ですが、時間をかけてゆっくり与えようとすると大泣きするので時間も10分ほどで食べ切ってしまいます。
見た目は太りすぎてはいませんが9.2kgありました。
心を鬼にして減らした方が良いでしょうか?
返信よろしくお願いします。
もうすぐ1歳2ヶ月 になる女の子の食事量についてです。
食欲旺盛で、ご飯もたくさんたべ、おやつもしっかり食べます。たくさん作っているのに、ごちそうさまをすると泣くので写真の量くらいになる事が多いです。
ご飯の量は毎回80gと計っていますが後は目分量でしています。これはやっぱり食べすぎですか?
できるだけ野菜を多めにお腹を膨らますようにしています。スープはだいたいお汁は半分残しています全てたべます。
おやつも、20gのお菓子と10gのパンを食べさせてもまだ泣きます。
ご飯はおにぎりにしていますが、余り噛まずに飲み込むのでそれも心配ですが、時間をかけてゆっくり与えようとすると大泣きするので時間も10分ほどで食べ切ってしまいます。
見た目は太りすぎてはいませんが9.2kgありました。
心を鬼にして減らした方が良いでしょうか?
返信よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/16 18:26
ゆっちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ1歳2か月のお子様の食事量についてのご相談ですね。
ご記載の量や状況、お写真の量を見ると、与えすぎという量ではない様に思います。
卒乳はしていますか?
卒乳をしているのであれば、ミルクや母乳の代わりに牛乳やフォローアップミルク、ヨーグルルト、チーズなどの乳製品は300~400ml程度摂取出来ていますか?
ご記載の食事量+おやつだけでは、この時期のエネルギー量としてはおそらく不足していますので、食事を減らす様に考えなくても良いです。
もしミルクや母乳を与えているのであればその量や頻度を、与えていないのであれば乳製品の量をお聞かせいただければと思います。
幼児期のおやつは、食事だけでは足りない栄養をおぎなう補食の役割であり、第4の食事として大切な栄養補給の機会です。 目安は1日1回~2回とし、お子様のの食事摂取状況を考えて、個人に合った補食を与える事が大切になってきます。
おにぎりやサンドイッチ、ホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、スティックパン、お好み焼き、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
補食は、全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日 女 900kcal/日
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)
おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)
食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。
食事時間が早い点について、あまり噛まずに丸のみになってしまうと、食事時間も早いですし、満腹感や満足感も得られにくくなってしまいます。
満腹感は、食事を開始して15~20分後くらいに感じ始めると言われますよ。 10分で食事が終わってしまうと、やはり満足できないのかもしれませんね。
食材の大きさが1口大なので、次々と入れ込めてしまって食事の時間が早くなってしまうのかもしれません。 大き目の食材を前歯でかじり取って食べる事はできますか? ご飯も大人と同じくらいのおにぎりにしたり、おやきやハンバーグなども大き目の小判型で出してあげて、自分で手にもってかじり取りながら食べるように促してあげると、だんだんと咀嚼する力もつき、噛む回数も増えて、満足感も増してくるのではないかなと思います。
月齢のわりに、体重は多すぎる事は無いのでこの位置でカーブに沿った伸びをするように見てあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ1歳2か月のお子様の食事量についてのご相談ですね。
ご記載の量や状況、お写真の量を見ると、与えすぎという量ではない様に思います。
卒乳はしていますか?
卒乳をしているのであれば、ミルクや母乳の代わりに牛乳やフォローアップミルク、ヨーグルルト、チーズなどの乳製品は300~400ml程度摂取出来ていますか?
ご記載の食事量+おやつだけでは、この時期のエネルギー量としてはおそらく不足していますので、食事を減らす様に考えなくても良いです。
もしミルクや母乳を与えているのであればその量や頻度を、与えていないのであれば乳製品の量をお聞かせいただければと思います。
幼児期のおやつは、食事だけでは足りない栄養をおぎなう補食の役割であり、第4の食事として大切な栄養補給の機会です。 目安は1日1回~2回とし、お子様のの食事摂取状況を考えて、個人に合った補食を与える事が大切になってきます。
おにぎりやサンドイッチ、ホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、スティックパン、お好み焼き、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
補食は、全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日 女 900kcal/日
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)
おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)
食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。
食事時間が早い点について、あまり噛まずに丸のみになってしまうと、食事時間も早いですし、満腹感や満足感も得られにくくなってしまいます。
満腹感は、食事を開始して15~20分後くらいに感じ始めると言われますよ。 10分で食事が終わってしまうと、やはり満足できないのかもしれませんね。
食材の大きさが1口大なので、次々と入れ込めてしまって食事の時間が早くなってしまうのかもしれません。 大き目の食材を前歯でかじり取って食べる事はできますか? ご飯も大人と同じくらいのおにぎりにしたり、おやきやハンバーグなども大き目の小判型で出してあげて、自分で手にもってかじり取りながら食べるように促してあげると、だんだんと咀嚼する力もつき、噛む回数も増えて、満足感も増してくるのではないかなと思います。
月齢のわりに、体重は多すぎる事は無いのでこの位置でカーブに沿った伸びをするように見てあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/2/16 22:25
ゆっち
1歳1カ月
返信ありがとうございます。
ミルクは寝る前に、フォローアップミルクを200mlだけ与えています。
起きる時間が7時半ごろが多いので朝ごはんはミルクを与えずに食べさせていました。朝も追加した方がいいのでしょうか?
おやつにバナナ1本は食べさせる事がありますが、それにキャンディチーズも与えていいくらいなんですね?!
キャンディチーズは生のまま与えていいんですか?
大きいサイズにしてもそのまま押し込んで、余り噛まずに飲み込んでしまいます。ですがちょっとずつ慣れさせるために、明日は少し大きめのおにぎりを作ってみようとおもいます。
果物も、大きくした方がいいですか?
だいたい、食事の流れが、
8時に朝ごはん
10時ごろにおやつ
12時ごろにお昼ご飯、
15時ごろおやつ
18時ごろ夜ご飯
20時半ごろミルク
という流れが多いです。
出かけたりする場合は、朝のおやつがなく、11時半ごろお昼ご飯、14時と16時ごろにおやつ。ということもあります!
ミルクは寝る前に、フォローアップミルクを200mlだけ与えています。
起きる時間が7時半ごろが多いので朝ごはんはミルクを与えずに食べさせていました。朝も追加した方がいいのでしょうか?
おやつにバナナ1本は食べさせる事がありますが、それにキャンディチーズも与えていいくらいなんですね?!
キャンディチーズは生のまま与えていいんですか?
大きいサイズにしてもそのまま押し込んで、余り噛まずに飲み込んでしまいます。ですがちょっとずつ慣れさせるために、明日は少し大きめのおにぎりを作ってみようとおもいます。
果物も、大きくした方がいいですか?
だいたい、食事の流れが、
8時に朝ごはん
10時ごろにおやつ
12時ごろにお昼ご飯、
15時ごろおやつ
18時ごろ夜ご飯
20時半ごろミルク
という流れが多いです。
出かけたりする場合は、朝のおやつがなく、11時半ごろお昼ご飯、14時と16時ごろにおやつ。ということもあります!
2021/2/16 23:55
ゆっちさん、お返事ありがとうございます。
フォロミでも牛乳でも良いですが、おやつの時間などにあと1回くらい与えていただくと、この時期の目安量程度になるのかなと思います。 与える時間はお子様が飲みやすい時間帯で良いです。
朝に与えると朝ご飯に影響が出てしまうかもしれませんので、10時か15時のおやつの時間に一緒にだしてあげてはいかがでしょうか?
キャンデイチーズは加熱せずに与えて良いです。 丸飲みの危険性がありますので、刻んであげた方が安心です。 1歳チーズという手づかみしやすいものもありますので、そのようなチーズを選んであげても良いですよ。
大き目のおにぎりも良いですし、果物も大き目にしてかじり取ってもらうと良いですね。
生活リズムはとても良いと思います。 外出によって多少のリズムの変化があるのは問題ないですよ。
臨機応変に対応されていてとても良いですね。
フォロミでも牛乳でも良いですが、おやつの時間などにあと1回くらい与えていただくと、この時期の目安量程度になるのかなと思います。 与える時間はお子様が飲みやすい時間帯で良いです。
朝に与えると朝ご飯に影響が出てしまうかもしれませんので、10時か15時のおやつの時間に一緒にだしてあげてはいかがでしょうか?
キャンデイチーズは加熱せずに与えて良いです。 丸飲みの危険性がありますので、刻んであげた方が安心です。 1歳チーズという手づかみしやすいものもありますので、そのようなチーズを選んであげても良いですよ。
大き目のおにぎりも良いですし、果物も大き目にしてかじり取ってもらうと良いですね。
生活リズムはとても良いと思います。 外出によって多少のリズムの変化があるのは問題ないですよ。
臨機応変に対応されていてとても良いですね。
2021/2/17 20:45
ゆっち
1歳2カ月
ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
ミルクも足すようにしてみます^ ^
哺乳瓶でしか飲まないので、おやつがわりにミルクをあげたりしてみようかなと思います。
参考にさせていただきます!
ミルクも足すようにしてみます^ ^
哺乳瓶でしか飲まないので、おやつがわりにミルクをあげたりしてみようかなと思います。
2021/2/21 13:44
ゆっちさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。おやつ代わりにフォローアップミルクを与えるのは良いと思いますよ。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
そうですね。おやつ代わりにフォローアップミルクを与えるのは良いと思いますよ。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/2/21 22:29
ゆっち
1歳2カ月
ありがとうございました!!
2021/2/21 22:34
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら