閲覧数:309

卵について

ゆん
こんにちは🐻💛!来週ついに卵デビューしようと思っているのですが はじめは白身についていない部分(割った真ん中)をあげると思うのですが 卵黄1つ食べれるまで白身についていない部分ばかりを耳かき123小さじ123という風にはじめるのでしょうか?
卵黄1つ食べれるようになった場合は
白身を耳かき1からはじめるのか卵黄に近い白身から試すのか、、🤔 よく分からなくて相談させていただきました。

2021/2/16 16:29

一藁暁子

管理栄養士
ゆんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
卵の進め方についてのご質問ですね。
以下お答えいたします。

>卵黄1つ食べれるまで白身についていない部分ばかりを耳かき123小さじ123という風にはじめるのでしょうか?
→そうです。
卵の進め方は、離乳食初期の時期は20分以上固ゆでにしたゆで卵から卵黄を取り出し、最初は耳かき1杯食べさせます。
食後お子さんの体調に変化がなければ翌日は耳かき2杯→3杯と増やしていき、小さじ1杯程度食べられるようになったら、小さじ単位で小さじ1→2→3杯と増やしていただいて大丈夫です。


>卵黄1つ食べれるようになった場合は白身を耳かき1からはじめるのか卵黄に近い白身から試すのか?
→卵黄1個分クリアしたら、7~8か月ごろに白身を耳かき1杯から進めます。
食べさせる卵白の場所はどこからでも大丈夫ですよ。
卵白も最初は固ゆでの卵白を耳かき1杯から食べさせて、徐々に増やして7~8か月ごろでしたら全卵1/3くらいまで食べられるように進めていってくださいね。

またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。




2021/2/17 11:11

ゆん

0歳6カ月
わかりやすい回答ありがとうございます!
今6ヶ月になったばかりで
とりあえず体に変化なければ
耳かき123.小さじ4分の1、2分の1
小さじ123と進めていく予定で
1ヶ月で小さじ3食べれるような
計画をしていますがそれから徐々に
456とふやしていって大丈夫ですか? 

2021/2/17 11:52

一藁暁子

管理栄養士
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
食物アレルギーの確認は、同じ食材を3~4日(できれば)連続で与えて、その食材を小さじ3程度食べられる様なったらアレルギーの可能性は低いとわかります。

ですので、小さじ3以降はそこまで慎重に増やしていかなくても大丈夫ですが、小さじ4→5→6とゆっくり増やしていけばお子さんへのご負担も少なくて良い進め方かと思います。

2021/2/17 18:16

ゆん

0歳6カ月
ありがとうございます!また何かあったら相談させて下さい!

2021/2/17 20:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家