閲覧数:199

風邪を引いた後の食事

きりん山
いつもお世話になります。
1歳9ヶ月の女児を子育て中の母です。

娘が初めて風邪(恐らく胃腸風邪)を引き、4日ほどほとんど食べ物が喉を通りませんでした。

今朝やっとうどん を食べられるまで回復してきてホッとしているのですが、
娘は立ってTVを見ているときに、私が指で口に食べ物を放りこむ作戦で食べさせているため、お粥が 食べられません。スプーンは嫌がることが多いです。
自分でも食べません。

今後どうやって風邪前の状態に食事を戻していったら良いでしょうか?

簡単にできるオススメのメニューがあれば教えてください。
うどんは味を変え食べさせているのですが、毎日だとマンネリで食べる量が減る割に時間がかかってしまい困っています。

2021/2/16 13:44

久野多恵

管理栄養士
きりん山さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳9カ月のお子様の風邪時の食事についてのご相談ですね。
4日間食べられなかったのは、お辛かったですね。

だんだんと食べられるようになってきたとの事、回復に向かわれていますね。 一安心ではありますが、まだ消化機能が完全に回復している状態ではないと思いますので、引き続き食物繊維が多い食品と油を控えて、消化に良くて温かいものを食べさせてあげると良いと思います。

現在はうどんの味を変えて食べてもらっているのですね。 かぼちゃの煮物やマッシュポテトや牛乳に浸したパンなどはいかがでしょうか? 
お粥が食べさせずらいのであれば、軟飯くらいにして、小判型にしてトースターで焼いてあげると、おやきの様になり手に持ってあげられると思います。
また、栄養補給として、フォローアップミルクを飲ませてあげると良いと思いますが、コップやストローで飲む事は出来ますか? 
フォロミとバナナなどの果物を一緒にミキサーにかけてスムージーとしてあげても良いと思います。

蒸しパンも柔らかく消化に良いので、お母さんが食べさせてあげるのは良いメニューだと思います。
米粉のパンもお勧めです。
【いちごの米粉蒸しパン】
https://baby-calendar.jp/recipe/5563
※消化機能が元に戻るまでは、いちごは少量で良いです。

どうぞお大事になさってくださいね。

2021/2/16 20:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家