閲覧数:11,247

ヨーグルトの種類と保存期間について

りょ
教えて下さい。
近々、乳製品デビューでヨーグルトを試してみようと思います。ヨーグルトは無糖のものを選ぶつもりですが、脂肪0のものも多いのですが脂肪0のものでもいいのでしようか。また、小分けのものでなく400グラムくらいのを購入予定で大人も食べる予定ですが、離乳食としてあげるには開封後何日まで与えてよいのでしょうか。2点について教えて下さい。

2021/2/15 21:47

久野多恵

管理栄養士
りょさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

近々乳製品デビューをされるご予定なのですね。
赤ちゃんには、無糖のプレーンヨーグルトが望ましいですが、脂肪分を除去して成分を調整している物よりも、無調整のものを選んで頂くと良いと思います。 脂肪0のものが悪いわけではないですが、成分を調整しているものの中には、製造の工程で材料や添加物など加えているものもあるので、お子様にはできるだけ手を加えていない無調整の通常のヨーグルトを選んであげると良いと思います。

ヨーグルトの保存期間について、メーカー側に問い合わせても、「開封後はなるべく早めに使い切って下さい」という返答であり、具体的に何日までに与えた方が良いという回答は得られませんでした。 

具体的な目安もなく、なるべく早めにという所が曖昧ですが、以前ヨーグルト大手メーカーの研修会に参加した際、大人の場合は400gを1日100gずつ4日間で食べきるのが目安とお話しされていました。 
大人の目安が4日程度なので、赤ちゃんは免疫力や消化機能が未熟という事も加味すると、開封後2日間くらいは問題ない期間だと思います。
清潔なスプーンで取り分け、加熱して頂くとより安心ですね。

200gタイプのものもあるようなので、大人が食べ切れない場合は、少ないものを選んで頂くと良いと思いますよ。

2021/2/16 8:52

りょ

0歳7カ月
とても参考になりました、ありがとうございます。
1つ追加ですみませんが、ヨーグルトは加熱が必要なのでしょうか。加熱というのはどのようにしたらいいのでしようか。すみませんが教えて下さい。

2021/2/16 10:32

久野多恵

管理栄養士
りょさん、お返事ありがとうございあす。

基本的にヨーグルトは非加熱で与えて良い食材となります。
ただ、開封して期間が開いているものは、衛生的に保管していても、未開封のものよりは雑菌が入り込んでしまっているリスクがあります。
滅菌の為にも加熱してあげると安心かなとは思いますが、必ず必要という事ではないです。

加熱は、野菜などに混ぜ合わせて一緒に加熱したり、マッシュポテトなどに入れこんで、それごとレンジで温めるなどの方法で良いと思います。

2021/2/16 20:05

りょ

0歳7カ月
分かりました、ありがとうございました。大変参考になりました。

2021/2/16 22:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家