閲覧数:247
離乳食
clover
本日より離乳食をはじめました。元々の性格が心配性で、出産後ますます心配性になっています。、離乳食、子供が口にすると思うとあれこれ気になり、食器や食材の扱い方にストレスを感じてしまいます。大人の食事では、そこまで気にせず作ることができています。
まだ今は、お粥だけですが、この先もっと色々作るとなると、子供が寝てるときにしか出来ないのに、一杯一杯になってしまいそうです。お粥ひとつでもあれこれ気を使い、神経質になりすぎしんどくなってます。洗剤の泡が飛んだかな、泡は、しっかりゆすげたかな、ここに置いたら不潔かな、などなど、きりがありません。もっと楽な気持ちで離乳食を楽しみたいと思っています。アドバイスをお願いします。
離乳食の、内容などではなくこのような相談ですいません。
まだ今は、お粥だけですが、この先もっと色々作るとなると、子供が寝てるときにしか出来ないのに、一杯一杯になってしまいそうです。お粥ひとつでもあれこれ気を使い、神経質になりすぎしんどくなってます。洗剤の泡が飛んだかな、泡は、しっかりゆすげたかな、ここに置いたら不潔かな、などなど、きりがありません。もっと楽な気持ちで離乳食を楽しみたいと思っています。アドバイスをお願いします。
離乳食の、内容などではなくこのような相談ですいません。
2021/2/15 21:36
cloverさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
昨日より離乳食を開始されたのですね。
食器や食材の扱い方について、具体的にどのような事で悩まれていますか?
赤ちゃんは大人ほどの免疫機能が備わっていないので、清潔に衛生的にする事は基本ですが、あまり神経質になりすぎなくても大丈夫ですよ。
スポンジやまな板などは、菌が繁殖しやすいので、離乳食用の専用のものを準備しておくと安心ですが、1日の終わりに、しっかりと洗い、スポンジは天日干しにしたり、しっかりと水分を切って乾かしておきましょう。 まな板は、熱湯をかけて消毒し、水気を切って保管しましょう。
泡がしっかりとゆすげていたか心配になるのであれば、天然成分の赤ちゃんの野菜洗い・食器洗いという洗剤を使用いただくと安心かと思います。
例えば、アレルギー物質がついていたら?と不安になる場合は、多少ついていたとしても大きな心配はいりません。 大人が卵や乳や小麦を食べているご家庭であれば、ちりやほこりにアレルゲン物質が含まれており、器官や粘膜から多少なりともアレルゲン物質が体内に取り込まれている状態ですし、もしアレルギー体質だったとしても、その食材をごく少量ずつ体内に取り入れて耐性をつけていくという対応をする事がありますので、その点を考えても、ごくごく微量のアレルゲンがついていたとしても大きな問題はないという事になります。
お粥を作る際に気を使ったことは具体的にどのようなことですか?
水分量の加減が多少違っていても、問題ないですし、最終的に裏ごして、粒のない状態になっており、さらさらとしてポタージュスープくらいの形状になっていれば良いですよ。
初めての事で色々心配になってしまうお気持ちもとてもわかります。 またご不安になられた時はいつでもお声掛け下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
昨日より離乳食を開始されたのですね。
食器や食材の扱い方について、具体的にどのような事で悩まれていますか?
赤ちゃんは大人ほどの免疫機能が備わっていないので、清潔に衛生的にする事は基本ですが、あまり神経質になりすぎなくても大丈夫ですよ。
スポンジやまな板などは、菌が繁殖しやすいので、離乳食用の専用のものを準備しておくと安心ですが、1日の終わりに、しっかりと洗い、スポンジは天日干しにしたり、しっかりと水分を切って乾かしておきましょう。 まな板は、熱湯をかけて消毒し、水気を切って保管しましょう。
泡がしっかりとゆすげていたか心配になるのであれば、天然成分の赤ちゃんの野菜洗い・食器洗いという洗剤を使用いただくと安心かと思います。
例えば、アレルギー物質がついていたら?と不安になる場合は、多少ついていたとしても大きな心配はいりません。 大人が卵や乳や小麦を食べているご家庭であれば、ちりやほこりにアレルゲン物質が含まれており、器官や粘膜から多少なりともアレルゲン物質が体内に取り込まれている状態ですし、もしアレルギー体質だったとしても、その食材をごく少量ずつ体内に取り入れて耐性をつけていくという対応をする事がありますので、その点を考えても、ごくごく微量のアレルゲンがついていたとしても大きな問題はないという事になります。
お粥を作る際に気を使ったことは具体的にどのようなことですか?
水分量の加減が多少違っていても、問題ないですし、最終的に裏ごして、粒のない状態になっており、さらさらとしてポタージュスープくらいの形状になっていれば良いですよ。
初めての事で色々心配になってしまうお気持ちもとてもわかります。 またご不安になられた時はいつでもお声掛け下さいね。
2021/2/16 8:04
clover
0歳6カ月
丁寧にありがとうございます。
スポンジは、べつに用意したのですが、シンクを洗うスポンジに触れたかも、何か不潔なものに触れたかも、アルコールのコップなどを洗ったときにアルコールが飛んだかもなど、気になってしまいます。食器類をシンクに直接置くのもためらってしまいます。そこまで気にても子供は、いろんなものをなめていますし、気にしすぎなのだろうとは思うのですが。
また、ドライアイスを、扱ったときに子供の食器に欠片が飛んだかもと不安にもなります。毒になるようなものなのでしょうか?、
お粥を扱うときや、食器にさわるとき、手は清潔かなとか、漠然と不安になります。
洗剤は気分的に楽になるかなと赤ちゃん用の物を買いました。
スポンジは、べつに用意したのですが、シンクを洗うスポンジに触れたかも、何か不潔なものに触れたかも、アルコールのコップなどを洗ったときにアルコールが飛んだかもなど、気になってしまいます。食器類をシンクに直接置くのもためらってしまいます。そこまで気にても子供は、いろんなものをなめていますし、気にしすぎなのだろうとは思うのですが。
また、ドライアイスを、扱ったときに子供の食器に欠片が飛んだかもと不安にもなります。毒になるようなものなのでしょうか?、
お粥を扱うときや、食器にさわるとき、手は清潔かなとか、漠然と不安になります。
洗剤は気分的に楽になるかなと赤ちゃん用の物を買いました。
2021/2/16 10:34
cloverさん、お返事ありがとうございます。
何か不潔なものに触れたのであれば、再度洗い直して頂ければ良いですし、アルコールは揮発性がありますので、食器に飛んでも害はないです。
例えば、肉類など生の食材を台所で調理した際は、食中毒菌がシンクまわりに付着する事があり、そこに直接赤ちゃんの食器や食具が触れると2次感染で菌が付着してしまう事も可能性としてはあります。
生ものを取り扱う時は赤ちゃん用のものを近くに置かずに注意して頂き、調理後は付近で綺麗に拭いておくという事で衛生面は保たれると思いますよ。
ドライアイス片がが赤ちゃんの食器に飛んだかな?と思ったら、水洗いで流してあげれば良いと思いますよ。
離乳食を扱う時は、綺麗に手を洗ってからという事を心掛けて頂ければ良いと思います。
よろしくお願い致します。
何か不潔なものに触れたのであれば、再度洗い直して頂ければ良いですし、アルコールは揮発性がありますので、食器に飛んでも害はないです。
例えば、肉類など生の食材を台所で調理した際は、食中毒菌がシンクまわりに付着する事があり、そこに直接赤ちゃんの食器や食具が触れると2次感染で菌が付着してしまう事も可能性としてはあります。
生ものを取り扱う時は赤ちゃん用のものを近くに置かずに注意して頂き、調理後は付近で綺麗に拭いておくという事で衛生面は保たれると思いますよ。
ドライアイス片がが赤ちゃんの食器に飛んだかな?と思ったら、水洗いで流してあげれば良いと思いますよ。
離乳食を扱う時は、綺麗に手を洗ってからという事を心掛けて頂ければ良いと思います。
よろしくお願い致します。
2021/2/16 20:15
clover
0歳6カ月
詳しくありがとうございました。
2021/2/20 9:28
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら