閲覧数:3,297
ボツリヌス菌について
こう
こんにちは、もうすぐ5ヶ月になる男の子を育てています。離乳食というカテゴリーで良いのかわからなかったのですが、ボツリヌス菌についてご相談にさせてください。
はちみつを1歳まで食べさせてはいけないということは知っていたのですが、勉強不足で、黒糖やコーンシロップは最近知りました。また、調べていくと、果糖ブドウ糖液や水飴にも含まれていると書いてあるものも見かけます。
息子が生まれて少し経ったくらいに、間違えてはちみつの入ったカステラを食べた手で息子の口元を触ってしまい、大騒ぎになってしまったトラウマ?と心配から、自分も周りもはちみつを避け続けてきました。買い物をする時もパッケージを見て買うようにしています。
しかし、黒糖やコーンシロップ、特に果糖ブドウ糖液や水飴は多くのものに含まれておりますし、あれもこれもと心配になってしまって疲れているのも確かです。甘いものが好きで、育児の合間にホッとするタイミングで食べたりするのですが、よく考えたら水飴が入ってるなと悲しくもなりました。
ボツリヌス菌はどこまで心配したらよいのでしょうか?
また、もしはちみつなどを自分が食べた場合(自分が食べることに本当は問題がないのは 知っています)、例えば手洗いだけで大丈夫でしょうか?アルコールや除菌シートで手を拭いたり、着替えたりするべきなのでしょうか?
心配し過ぎなのかもしれませんが、息子はすぐに口に物を持っていく月齢ですし、離乳食の開始も考えたいので、少しでも安心できればと思います。
まとまらずに申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
はちみつを1歳まで食べさせてはいけないということは知っていたのですが、勉強不足で、黒糖やコーンシロップは最近知りました。また、調べていくと、果糖ブドウ糖液や水飴にも含まれていると書いてあるものも見かけます。
息子が生まれて少し経ったくらいに、間違えてはちみつの入ったカステラを食べた手で息子の口元を触ってしまい、大騒ぎになってしまったトラウマ?と心配から、自分も周りもはちみつを避け続けてきました。買い物をする時もパッケージを見て買うようにしています。
しかし、黒糖やコーンシロップ、特に果糖ブドウ糖液や水飴は多くのものに含まれておりますし、あれもこれもと心配になってしまって疲れているのも確かです。甘いものが好きで、育児の合間にホッとするタイミングで食べたりするのですが、よく考えたら水飴が入ってるなと悲しくもなりました。
ボツリヌス菌はどこまで心配したらよいのでしょうか?
また、もしはちみつなどを自分が食べた場合(自分が食べることに本当は問題がないのは 知っています)、例えば手洗いだけで大丈夫でしょうか?アルコールや除菌シートで手を拭いたり、着替えたりするべきなのでしょうか?
心配し過ぎなのかもしれませんが、息子はすぐに口に物を持っていく月齢ですし、離乳食の開始も考えたいので、少しでも安心できればと思います。
まとまらずに申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
2021/2/15 20:58
こうさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
ボツリヌス菌についてのご相談ですね。
ご存知の通り、1歳未満のお子様にはちみつや黒砂糖を与えるのは厳禁となります。 コーンシロップなども控えて頂いた方が良いです。
結論から申しますと、お子様に直接多くの量を与えるという事がなければ、お母さんやご家族が上記のものを召し上がっても問題ないです。そこまで神経質に考える必要はなく、例えば、はちみつを触った手でお子様の口に少し触れてしまった程度で、乳児ボツリヌス症になってしまうという事は考えにくいです。
数年前に乳児ボツリヌス症で亡くなってしまったお子様は、毎日のようには赤ちゃん自身がはちみつ入りの飲料を飲んでいたことで発症してしまったようです。とてもショックな出来事でしたよね。それ以降健診の際は、赤ちゃんにはちみつ・黒砂糖等を直接与える事がないように繰り返しお伝えしています。
母乳を介して赤ちゃんにボツリヌス菌移る事もないですし、はちみつや黒砂糖などを触ったら手洗いをして頂くという事で大丈夫です。
お母さんの糖分補給も大切ですし、ちょっとして合間に甘いものを召し上がって頂く分に問題ないですよ。
その際は、誤って赤ちゃんが直接食べる事がないように、手の届かないところにおくように気を付けて頂ければ良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
ボツリヌス菌についてのご相談ですね。
ご存知の通り、1歳未満のお子様にはちみつや黒砂糖を与えるのは厳禁となります。 コーンシロップなども控えて頂いた方が良いです。
結論から申しますと、お子様に直接多くの量を与えるという事がなければ、お母さんやご家族が上記のものを召し上がっても問題ないです。そこまで神経質に考える必要はなく、例えば、はちみつを触った手でお子様の口に少し触れてしまった程度で、乳児ボツリヌス症になってしまうという事は考えにくいです。
数年前に乳児ボツリヌス症で亡くなってしまったお子様は、毎日のようには赤ちゃん自身がはちみつ入りの飲料を飲んでいたことで発症してしまったようです。とてもショックな出来事でしたよね。それ以降健診の際は、赤ちゃんにはちみつ・黒砂糖等を直接与える事がないように繰り返しお伝えしています。
母乳を介して赤ちゃんにボツリヌス菌移る事もないですし、はちみつや黒砂糖などを触ったら手洗いをして頂くという事で大丈夫です。
お母さんの糖分補給も大切ですし、ちょっとして合間に甘いものを召し上がって頂く分に問題ないですよ。
その際は、誤って赤ちゃんが直接食べる事がないように、手の届かないところにおくように気を付けて頂ければ良いと思います。
よろしくお願い致します。
2021/2/16 0:32
こう
0歳4カ月
久野様
お早いお返事ありがとうございます。
最近本当に参っていたので、安心しました。
確認なのですが‥果糖ブドウ糖液や水飴も1歳までは避けるということで間違いないでしょうか?
添加物は色々な名前があるので混乱しやすく‥申し訳ありません。
お早いお返事ありがとうございます。
最近本当に参っていたので、安心しました。
確認なのですが‥果糖ブドウ糖液や水飴も1歳までは避けるということで間違いないでしょうか?
添加物は色々な名前があるので混乱しやすく‥申し訳ありません。
2021/2/16 11:42
こうさん、お返事ありがとうございます。
コーンシロップを異性化したものが果糖ぶどう糖液糖なので、同じく1歳までは控えて頂くと安心です。水あめは、これらを使用したものであれば、同じく控えて頂いた方が安心です。
コーンシロップのような、異性化糖は、炭酸ジュースや菓子類、アイス、プリンなどに含まれる事が多く、赤ちゃんの口にするものに異性化糖が含まれるというものは少ないのではないかなと感じます。
異性化糖については、厚生労働省から注意喚起も出ていないので、どこまで避けるからご家庭の判断になるかと思いますが、赤ちゃんに直接あたえるもので避けられるものは避けて頂いた方が良いと思います。
コーンシロップを異性化したものが果糖ぶどう糖液糖なので、同じく1歳までは控えて頂くと安心です。水あめは、これらを使用したものであれば、同じく控えて頂いた方が安心です。
コーンシロップのような、異性化糖は、炭酸ジュースや菓子類、アイス、プリンなどに含まれる事が多く、赤ちゃんの口にするものに異性化糖が含まれるというものは少ないのではないかなと感じます。
異性化糖については、厚生労働省から注意喚起も出ていないので、どこまで避けるからご家庭の判断になるかと思いますが、赤ちゃんに直接あたえるもので避けられるものは避けて頂いた方が良いと思います。
2021/2/16 20:23
こう
0歳4カ月
久野様
お返事ありがとうございます。
わかりやすくご説明いただきありがとうございました。
気をつけつつも、気にしすぎずにしていこうと思います。
これから離乳食を始める予定ですので、またご相談させていただくかと思いますので、その際はよろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
わかりやすくご説明いただきありがとうございました。
気をつけつつも、気にしすぎずにしていこうと思います。
これから離乳食を始める予定ですので、またご相談させていただくかと思いますので、その際はよろしくお願いいたします。
2021/2/17 13:52
こうさん、お返事ありがとうございます。
離乳食を開始するにあたり、また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
離乳食を開始するにあたり、また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/2/18 9:23
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら