閲覧数:217
酢の物について
まぁ
こんにちは。
1歳2ヶ月の娘の食事について質問させてください。
離乳食は順調に進み、今は大人ご飯の取り分けか、野菜を蒸したり茹でたりしたものを手掴みで食べています。
葉もの野菜は少し苦手ですが、何でもたくさん食べます。
味付けはまったくしないか、してもかなり薄味です。
最近、大人が食べているのと同じものを欲しがるようになってきました。
先日、自家製のピクルスを欲しがったので、酸っぱくてどうせ食べないだろうとあげてみたら美味しそうに食べてしまいました。
この時期にお酢を与えるのは大丈夫ですか?
また、ピクルスだとお酢だけでなくお砂糖や香辛料なども入れるので、止めた方がいいですか?
味の濃いものはまだあげたくない気もしますが、徐々に味を付けたものに慣れさせた方がいいのかとも思います。
アドバイスよろしくお願いします。
1歳2ヶ月の娘の食事について質問させてください。
離乳食は順調に進み、今は大人ご飯の取り分けか、野菜を蒸したり茹でたりしたものを手掴みで食べています。
葉もの野菜は少し苦手ですが、何でもたくさん食べます。
味付けはまったくしないか、してもかなり薄味です。
最近、大人が食べているのと同じものを欲しがるようになってきました。
先日、自家製のピクルスを欲しがったので、酸っぱくてどうせ食べないだろうとあげてみたら美味しそうに食べてしまいました。
この時期にお酢を与えるのは大丈夫ですか?
また、ピクルスだとお酢だけでなくお砂糖や香辛料なども入れるので、止めた方がいいですか?
味の濃いものはまだあげたくない気もしますが、徐々に味を付けたものに慣れさせた方がいいのかとも思います。
アドバイスよろしくお願いします。
2021/2/15 17:27
まぁさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの離乳食の味付けや調味料についてお悩みなのですね。
普段は素材の味で味付けをしても薄味を心掛けていらっしゃるとのことで、上手に進められていますね。
1歳ごろになると食べられる食材やメニューも増えてきて、大人と同じものを食べたがったりすることもあるかと思います。
1歳以降は調味料もほんの少量ならほとんどのものを食べても大丈夫になりますので、ピクルスなどの酢の物も薄味でしたら食べさせても問題ありませんよ。
使用できる調味料はこちらのページを参考にしてくださいね。
★1歳〜1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4#19
ただ、1~2歳の食塩摂取量の目標は男児3g未満、女児3.5g未満なので、食材そのものに含まれる塩分量などを考慮すると、まだ調味料はほんのり風味付け程度に加えるだけで十分です。
味付けの目安はだいたい大人の料理の1/3~1/4くらいの味の薄さになります。
大人と同じ味付けのものを日常的に食べられるようになるのは、内臓機能が発達した学童期以降が目安とされています。
お子さんが素材の味を生かしたお料理をおいしく食べてくれるのであれば、ぜひそのまま続けてくださいね。
ご家庭で普段から薄味を心掛けていれば、たまに濃い味つけのものを食べても癖になることは少ないかと思いますので、
成長とともに大人の料理からの取り分けや、外食、幼稚園や保育園など集団生活のなかで色々な味に触れる機会があれば食べさせてみて、徐々に調味料の味に触れさせていかれると良いかと思います。
どうぞ参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの離乳食の味付けや調味料についてお悩みなのですね。
普段は素材の味で味付けをしても薄味を心掛けていらっしゃるとのことで、上手に進められていますね。
1歳ごろになると食べられる食材やメニューも増えてきて、大人と同じものを食べたがったりすることもあるかと思います。
1歳以降は調味料もほんの少量ならほとんどのものを食べても大丈夫になりますので、ピクルスなどの酢の物も薄味でしたら食べさせても問題ありませんよ。
使用できる調味料はこちらのページを参考にしてくださいね。
★1歳〜1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4#19
ただ、1~2歳の食塩摂取量の目標は男児3g未満、女児3.5g未満なので、食材そのものに含まれる塩分量などを考慮すると、まだ調味料はほんのり風味付け程度に加えるだけで十分です。
味付けの目安はだいたい大人の料理の1/3~1/4くらいの味の薄さになります。
大人と同じ味付けのものを日常的に食べられるようになるのは、内臓機能が発達した学童期以降が目安とされています。
お子さんが素材の味を生かしたお料理をおいしく食べてくれるのであれば、ぜひそのまま続けてくださいね。
ご家庭で普段から薄味を心掛けていれば、たまに濃い味つけのものを食べても癖になることは少ないかと思いますので、
成長とともに大人の料理からの取り分けや、外食、幼稚園や保育園など集団生活のなかで色々な味に触れる機会があれば食べさせてみて、徐々に調味料の味に触れさせていかれると良いかと思います。
どうぞ参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/2/15 23:44
まぁ
1歳2カ月
大変詳しいご説明、ありがとうございます!
よく分かりました。
男女で塩分摂取の目標が違うのですね。知りませんでした。
濃い味が癖になる話も気になっていたので、教えていただき良かったです。
引き続き薄味をこころがけつつ、大人と同じものを食べたい欲求には適宜、応えてあげようと思います。
どうもありがとうございました。
よく分かりました。
男女で塩分摂取の目標が違うのですね。知りませんでした。
濃い味が癖になる話も気になっていたので、教えていただき良かったです。
引き続き薄味をこころがけつつ、大人と同じものを食べたい欲求には適宜、応えてあげようと思います。
どうもありがとうございました。
2021/2/15 23:56
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら