閲覧数:17,690

バナナは1日何本?

めるてぃ
一歳半の男の子です。

バナナが大好きでよく食べるのですが、1日何本まで大丈夫なんでしょうか?多い時で2本食べているのですが、糖質が気になります。よろしくお願い致します。

ちなみに、最近遊ぶ方が優ってしまうのかよく席を立ってしまいます。戻ってきて食べるときとあればそのまま遊んで残してまうことが多くなりました。なにか改善策があればアドバイスいただきたいです。

よろしくお願い致します。

2021/2/15 16:17

一藁暁子

管理栄養士
めるてぃさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳半のお子さんはバナナが大好きなのですね。

果物はビタミン・ミネラルが豊富な食材なので、果物がお好きなことはとても良いことですが、食べさせすぎてしまうと糖分の摂りすぎも気になるところですよね。

1~3歳頃の果物の目安量は1日100g以下程度が目安になります。
【果物100gの目安】
バナナ約1本、りんご約1/2個、みかん中1個

日によって食べすぎてしまう日もあるかと思いますが、そのようなときは翌日は果物を控えたりして、数日や1週間単位で栄養バランスを調整してみてくださいね。

また、食事中に立ち歩いてしまうご様子なのですね。
食事中の立ち歩きや遊び食べは、食べるよりも遊ぶことに興味が向いている状態のときの起こりやすいので、お腹が空いていない状態や、ある程度お腹が満たされてくると立ち歩きや遊び食べがおこりやすくなります。

食事を食べてもらうには、まず食事前の3~4時間は間食や授乳などを控えてできるだけお子さんがしっかりおなかが空いているタイミングで食事を食べさせるようにしてみてください。

また、机の周りにお子さんが興味のあるおもちゃなどを置かないことや、テレビを消したり、窓側を背に座るなど、なるべく食事の方に興味を向けるように声掛けするなどの工夫も効果的ですよ。

赤ちゃんが食事に集中できる時間はだいたい10~20分程度といわれていますので、根気よく食べさせたり声掛けして30~40分ほどが平均ですので、それ以上時間が経っても食べずに遊んでいる様子であれば一度ご馳走様をしても良いかと思います。
『遊んだらご馳走様』を繰り返すことで、徐々に『食事に時間にちゃんと食べないとお腹が空いてしまう』ということをお子さんも学習していきます。

遊び食べなどの食行動が落ち着くのは個人差がありますが大体2~3歳頃以降と言われていますので、対応には少し根気がいりますが、焦らず長い目で見守ってあげてくださいね。

またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。


2021/2/15 20:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家