閲覧数:236

9ヶ月の離乳食(乳製品)について

まゆか
娘が9ヶ月になり離乳食を1日3回にしようかとおもいます。1回あたりの量をみたところ乳製品が100グラムとありました。
現在乳製品はヨーグルトしかあげたことがないのですが、乳製品100グラムはかなりの量ですよね?
しかも3回食になると一日300グラム必要なのでしょうか?
牛乳は1歳頃からと聞いたのですが、この月齢であげていい乳製品と1回で100グラムとれるようなものはどのような食品があるか教えて下さい。
あと乳製品(ヨーグルトやチーズなど)は加熱してあげる必要はあるのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

2021/2/15 16:05

一藁暁子

管理栄養士
まゆかさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9か月の乳製品の量についてのご質問ですね。

当サイトは厚生労働省の『授乳・離乳の支援ガイド』に記載のある目安量を掲載しておりますが、
9~11か月の乳製品の1回あたりの目安量は80gになります。

この時期になると乳製品はヨーグルトの他にフォローアップミルク、加熱した牛乳、チーズ(カッテージチーズ、クリームチーズ、溶けるチーズ、粉チーズ、プロセスチーズなど)といった食品を食べさせることができます。

以下のページも参考になさってください。
★9〜11カ月ごろ(離乳食後期)の食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-3#11

乳製品は主菜(タンパク質)の仲間になるので、1食のメニューで他に肉や魚、大豆製品、卵などのたんぱく質を使った料理を与える場合には必ずしも毎食乳製品を食べさせなくても大丈夫です。

9~11か月の主菜の1回あたりの目安量は
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
ですので、1日のうちにそれぞれの食材からバランスよくタンパク質を摂るように工夫してみてくださいね。

また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2021/2/15 20:03

まゆか

0歳9カ月
回答いただきありがとうございます。
そうでした、乳製品もタンパク質ですね。肉や魚と組み合わせてあげてみます。
加熱した牛乳はあげてもいいのですね。
本やサイトによって考え方が様々ですね…記述いただきました乳製品について少量からスタートさせてみようとおもいます。
ありがとうございました。

2021/2/16 6:43

一藁暁子

管理栄養士
まゆかさん、お返事ありがとうございます。
牛乳は最初は加熱したものを与え、1歳以降に少しずつそのままの牛乳にも慣らしていくと良いかと思います。
またお困りの際にはご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/2/16 14:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家