閲覧数:246

スプーンから食べてくれない

柚木
11ヶ月の離乳食についてです
最近かなり食べれる量が減っていたのがやっと増えてきたと思ったら
スプーンで口元に持っていっても食べてくれなくなりました
毎食豆腐ベースのおやきとフレンチトーストを出していましたが、おやきばかり食べるようになったので、
主菜もお焼きにしました
軟飯(普通のご飯に近い)もおにぎりにしました
それでも 途中でたべなくなり また食べる量が減ってしまいました
いまは60-70gくらいしか 食べてくれません
もうどうしたらいいのか分かりません

何かアドバイス下さい

2021/2/15 14:19

一藁暁子

管理栄養士
柚木さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんがスプーンで食べてくれなくなったのですね。

おやきやフレンチトーストなど手づかみ食べのメニューはよく食べてくれるご様子とのことで、今は食べさせてもらうより自分で食べたい気持ちが強いのだと思います。
9~11か月ごろのお子さんは自分の好きなように食べたい気持ちも出てくるので親御さんがスプーンで食べさせても嫌がるということも出てきますが、自分で食べる意欲が出てきたことはとても素晴らしい成長の証です。
食べてくれないとイライラしてしまったり、心配なお気持ちになるかと思いますが、手づかみ食べに慣れてくれば徐々に食事量も増えていくはずですので、「今はこういう時期、いつかは食べてくれる」とお子さんのペースを見守ってあげてくださいね。

また食べる量が減ってきているとのことですので、前回お伝えしたように、フレンチトーストに粉ミルクを使用したり、おやきを作るときに少し油脂を加えてカロリーアップさせたり、少量でもカロリーや栄養が摂れるような工夫もされてみてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2021/2/15 19:49

柚木

0歳11カ月
返答ありがとうございます

フレンチトーストには粉ミルクを 
おやきには 色々な野菜をいれています
それなのに 食べる量が減っています 
そういう時期なんですもんね
そのうち食べれるだろうと諦めるのが1番なんですかね…
 

2021/2/16 6:57

一藁暁子

管理栄養士
柚木さん、お返事ありがとうございます。
ミルクを使用したメニューや、おやきに野菜を加えたりととても努力されていて素晴らしいです。

子どものために頑張ってもなかなか食べてくれないと悲しい気持ちになりますよね。私の子供も少食偏食の時期が長かったので、柚木さんのお気持ちはとてもよくわかります。

あまりストレスに感じてしまうときは、諦めて割り切って過ごすのも一つの方法かと思いますが、
気持ちや体力に余裕があるときはまた時間をおいてスプーン食べに挑戦してみたり、トライ&エラーを繰り返しつつ進めていけると良いかと思います。

成長とともに活動量も増えて食事量も今より確実に増えていくと思いますし、乳児期の好き嫌いやこだわりも脳の発達とともに改善していくことが多いです。
あまり食べることを無理強いしたり怒ったりしてしまうと逆効果になってしまうこともあるので、お子さんの気持ちに上手く寄り添いながら、親子で楽しく離乳食を進めてみてくださいね。

2021/2/16 15:21

柚木

0歳11カ月
分かりました 
ありがとうございました! 

2021/2/16 17:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家