閲覧数:2,720

離乳食後期の離乳食の量、ミルクの量について

なち
はじめまして。生後9ヶ月の男の子の母です。生後5ヶ月以降は完ミで育てています。

 離乳食後期の離乳食の量、ミルクの量について相談です。
離乳食…7時半、12時、18時の3回で、離乳食160g(毎回ほぼ完食)+ミルク20〜60ml、麦茶100ml前後
ミルク…15時、21時半に200ml 
上記のようなタイムスケジュールです。
 離乳食後 のミルクが20〜60mlとばらつきがあって、離乳食後のミルク必要なのか?いっそ離乳食の量増やしてミルクはいらないのでは?と思っているのですが、どうすればいいでしょうか?
 あとミルクをやめて離乳食を増やしていった場合、離乳食の量は何gまで増やしていいのでしょうか?

2021/2/15 10:41

久野多恵

管理栄養士
なちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の離乳食量とミルク量についてのご相談ですね。

離乳食はしっかりと食べられており、ミルクの回数や量もほぼ目安量通りで進められていますね。
とても素晴らしいと思います。

離乳食後期(9~11カ月)のミルクの目安量は以下になります。

【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・200~220ml×2回程度
・離乳食後に80〜120ml×3回
★トータル5回、500~700mlが目安

離乳食がしっかりと食べられる様になってくると、離乳食後のミルクが減ってくることがありますが、これは心配いりません。 飲める分だけで、現状量で進めて頂いて良いと思います。 離乳食後のミルクをお子様が拒否する様であれば、無くなってしまう日があっても良いです。
ただ、1歳まではミルクの栄養も大切な時期なので、離乳食後に少しでも飲めるようであれば、故意的にやめずに継続されて良いと思いますよ。

お子様の身長と体重の伸びはいかがでしょうか?
ミルク量が適正であるかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかをみて判断する事があります。

離乳食はもっとと欲しがるのであれば、主食と野菜類を中心に2割程度増やしてあげても良いと思います。
トータル180~200g食べても吐き戻さない様であれば、様子を見ながら上記量程度まで増やしてあげても良いです。

2021/2/15 22:25

なち

0歳9カ月
おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。
たくさん食べる場合の離乳食の量、とても参考になりました。

この2日ほどは、離乳食後のミルクは5〜20mlとほぼ飲まない時もあり不安になりましたが回答をいただいて安心しました。
離乳食後のミルクは続けて、飲まないようなら離乳食を追加してみようと思います。 

成長曲線のグラフ を添付させていただきます。元々体重の伸びは緩やかなようですが問題なさそうでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/17 9:39

久野多恵

管理栄養士
なちさん、お返事ありがとうございます。

成長曲線の画像を添付して下さりありがとうございます。
身長も体重もとても良い伸びがみられていますね。
離乳食量もミルク量も適量で、とても上手に進められていると思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/2/18 9:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家