閲覧数:293

卵の進め方

トミー
現在8ヶ月半(修正7ヶ月)の息子がおります。修正5ヶ月半になったところで離乳食を開始しました。2回食になり、2週間が経過しました。
卵を今週から初めてみようかと思い、耳かき1さじから1日おきで今週は耳かき4さじ分まで進めてみようかと思っています。卵の進め方はその後どのように進めればいいでしょうか?
また修正7ヶ月になったので離乳食中期に進めたほうが良いかと思っているのですが、進め方として一気に形状を変えたほうがいいのでしょうか?それともお粥から7倍→5倍粥にして、徐々に野菜やタンパク質の形状をつぶつぶにしていくのでしょうか?

まだ歯は一本も生えておらず、現在100〜120gくらい。炭水化物は10倍粥50g(じゃがいももしくはさつまいも15g入れるときもあります) 、タンパク質は5g〜豆腐では20g.野菜30〜40gほど作り、毎回全て完食します。現在24品目まで食べることが可能になっています。

2021/2/15 10:35

久野多恵

管理栄養士

トミー

0歳8カ月
早速の回答ありがとうございます。まだまだ食べていない項目がたくさんあるので1日おきがいいかな?と思っていましたが、焦らず2.3日おきで様子を来週から見ていきたいと思います。
 
徐々に形状を変えていくので良いのですね。徐々にお粥から変えていこうと思います。現状食べるときに丸呑みしてるような感じなんですが、モグモグするのは見ていてわかるものなんでしょうか? 

あと、今日早速卵耳かき1さじ分与えてみたのですが、口周りにポツポツと湿疹が出てきました。
以前も出ていたときに医者には乳児湿疹とよだれかぶれどっちもあると言われて食品アレルギーではないと言われました。
もし食品アレルギーとして症状が出るなら下痢や呼吸異常、発赤以外にどういった症状が出てきますか? 

2021/2/15 22:43

久野多恵

管理栄養士

トミー

0歳8カ月
今のところ耳かき3まできましたが大丈夫そうです。卵を食べていない日でも口周りに発疹が出てきているのでよだれかぶれみたいです。
食事前には必ずワセリンを塗るように心がけました。

卵とは全く異なる質問になってしまうのですが…
①現在離乳食初めて2ヶ月になりますが、炭水化物はお粥、さつまいも、じゃがいもしか与えていません。 やはりパン粥やうどんなども積極的に取り入れたほうが良いのでしょうか?
あまり食パンを食べる習慣がないものでついいつも家にあるご飯のほうを使ってしまっています。
  ②きな粉粥を昨日から始めたのですが、とてもきな粉の味が気に入ったようです。一回につききな粉は何グラムまで使用可能ですか?

2021/2/19 12:24

久野多恵

管理栄養士

トミー

0歳8カ月
ありがとうございます。
食パンはだいたい離乳食初期だと1回につき4分の1が目安だと調べたのですが、中期だとどれくらいの量が目安になるのでしょうか?

きな粉の件ありがとうございます。昨日は小さじ2分の1で試し、今日は小さじ1にしてみたのですが、味や飲み込みやすさ加減的に小さじ1くらいの味加減が良さそうです。 きな粉を使う際は他のタンパク源と併用したいと思います。

そこで質問なのですが、タンパク質は消化負担があるので増やしすぎないほうがいいと伺ったことがあるのですが、何グラムくらいまでなら増量可能なのでしょうか?
いくつかタンパク質を摂る場合はそれぞれ量を少なめにした方が良いということになりますよね? 

2021/2/20 0:47

久野多恵

管理栄養士

トミー

0歳8カ月
分かりやすい解説ありがとうございました。
色々な食材に親しんでもらいたいのでなるべく組み合わせながらあげていきたいと思います。 

2021/2/20 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家