閲覧数:198
ミルクの量について
まいまい
久野様こんばんは。
ミルクの量についてなのですが
いま生後6ヶ月になった娘がいます。
離乳食は1月20日からはじめており
もう少しで1ヶ月がらたちます。
こここ2.3日から
ミルクの量が減りました。
以前は160から200ml飲んでおり
一日のトータルが800から900前後でした。
ここ最近一回の量が150mlしか飲まず
一日のトータルが600から700前後しか
飲まなくなりました。(授乳回数4から5回)
そのため、水分があまり摂れていないのは
怖いので麦茶や、白湯を少し摂取しています。
また最後の方は遊びのみをしており
落ち着きがない様子がみられています。
これはもうお腹がいっぱいだから
飲みたくないのか、
離乳食がはじまってるから飲みたくないのか
なのでしょうか??💦
体重は増えていますしおしっこの回数も
一日8〜10回ぐらいです。
ミルクの量についてなのですが
いま生後6ヶ月になった娘がいます。
離乳食は1月20日からはじめており
もう少しで1ヶ月がらたちます。
こここ2.3日から
ミルクの量が減りました。
以前は160から200ml飲んでおり
一日のトータルが800から900前後でした。
ここ最近一回の量が150mlしか飲まず
一日のトータルが600から700前後しか
飲まなくなりました。(授乳回数4から5回)
そのため、水分があまり摂れていないのは
怖いので麦茶や、白湯を少し摂取しています。
また最後の方は遊びのみをしており
落ち着きがない様子がみられています。
これはもうお腹がいっぱいだから
飲みたくないのか、
離乳食がはじまってるから飲みたくないのか
なのでしょうか??💦
体重は増えていますしおしっこの回数も
一日8〜10回ぐらいです。
2021/2/15 2:10
まいまいさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
まだ離乳食初期なので、ほとんどの栄養を乳汁から摂る時期となります。 1回量が減ったのであれば、回数を増やしてトータル量を確保してあげると安心かなと思います。
離乳食はどのくらい食べていますか? もし離乳食量が多くて哺乳量がへってしまっているのであれば、離乳食量の加減も必要になってきますが、もう少しで1カ月経過との事なので、多くても小さじ10以下であると安心です。
また哺乳量が減ってしまう程の他の水分量を積極的に飲ませる必要はないです。 麦茶や白湯を飲む事でミルク量が減ってしまう事もありますので、その他の水分はスプーンで数口程度にして、ミルクを優先的に飲ませてあげましょう。
離乳食を開始することで食べる事にシフトチェンジしてしまうお子様もいますが、まだまだ乳汁栄養が大切な時期なので、1日のトータル量が極端に減らない様に見てあげましょう。
おしっこも良く出ている様ですね。 体重も現状増えているようなので、大きな心配はいらないですが、今後も成長曲線のカーブに沿った伸びをするように見てあげましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
まだ離乳食初期なので、ほとんどの栄養を乳汁から摂る時期となります。 1回量が減ったのであれば、回数を増やしてトータル量を確保してあげると安心かなと思います。
離乳食はどのくらい食べていますか? もし離乳食量が多くて哺乳量がへってしまっているのであれば、離乳食量の加減も必要になってきますが、もう少しで1カ月経過との事なので、多くても小さじ10以下であると安心です。
また哺乳量が減ってしまう程の他の水分量を積極的に飲ませる必要はないです。 麦茶や白湯を飲む事でミルク量が減ってしまう事もありますので、その他の水分はスプーンで数口程度にして、ミルクを優先的に飲ませてあげましょう。
離乳食を開始することで食べる事にシフトチェンジしてしまうお子様もいますが、まだまだ乳汁栄養が大切な時期なので、1日のトータル量が極端に減らない様に見てあげましょう。
おしっこも良く出ている様ですね。 体重も現状増えているようなので、大きな心配はいらないですが、今後も成長曲線のカーブに沿った伸びをするように見てあげましょう。
2021/2/15 19:49
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら