閲覧数:6,589

卵白のゴールライン

ミキティ
久野さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

今回は卵白のゴールラインがどこなのかを教えて頂ければと思います。今、卵白を耳掻き5まできました。明日、耳掻き6を予定しており、特にアレルギー症状はなくきました。
そこで、小さじ1になれば、小さじ単位で増やしていく予定ですが、どこまで食べられれば卵白クリアになるのでしょうか?やはり、まるまる1個分でしょうか?
ちなみに、卵白1個分は小さじでいくらになりますか?

宜しくお願い致します。

2021/2/14 23:37

久野多恵

管理栄養士
ミキティさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

卵白を順調に食べ進めていますね。
卵白も卵黄と同じく、1個分程度食べられるまで徐々に増やしていくと良いですが、かなりの量になるので、お子様が無理なく食べきれる量まで増やして頂ければ良いと思いますよ。

卵黄は小さじ4程度で1個分とお伝えしましたが、卵白は通常サイズで1個分30g程度ありますので、大まかな目安ですと小さじ6程度となります。 

以前にもお伝えしたかもしれませんが、その食材に対する重篤なアレルギー(アナフィラキシー)は、小さじ2食べられた段階でリスクが低下したと考えて良いですが、小さじ2よりも小さじ3、小さじ3よりも小さじ4と、一度に食べられる量が増えれば増える程その食材に対するアレルギーのリスクが低下したと考えます。 
ただ小さじ2~3以上一度に食べられないというお子様もいますので、そのような場合はその時点で一度卵白は終了と考えて、全卵を試していかれて良いとお話ししています。

お子様が食べられるのであれば、1個分(30g)程度食べ進めると言う方法が一番安心かなと思います。
小さじで換算すると多少の誤差はあると思いますが、小さじ1を5gと考えて進めて、30gは小さじ6となります。
よろしくお願い致します。 

2021/2/15 19:15

ミキティ

0歳8カ月
久野さん、お返事ありがとうございます。

可能であれば1個分の卵白を食べられると安心なんですね。食べれるところまで進めてみます。
卵白1個分は、食事1回分のたんぱく質量としては問題ない範囲ですか?もしくは、卵白1個分を食べた日の他の食事では、たんぱく質量を加減する必要はありますか?

来週の22日で9ヶ月になります。

2021/2/15 20:00

久野多恵

管理栄養士
ミキティさん、お返事ありがとうございます。
卵白1個分のたんぱく質量について、他のたんぱく源と比べると多少多いのですが、毎日毎食与えるわけではないので、問題ない範囲です。 
卵白1個分を食べた日の食事でたんぱく質を加減する必要はないです。宜しくお願い致します。

2021/2/16 8:35

ミキティ

0歳8カ月
久野さん、お返事ありがとうございます。

毎日毎食ではないので、卵白1個分を食べた日でも他の食事でたんぱく質量を加減する必要はないのですね。
引き続き、卵白を進めていきます。

今回もありがとうございました(^^)

2021/2/16 10:35

久野多恵

管理栄養士
ミキティさん、お返事ありがとうございます。
毎日頑張っていますね。
またお困りの際はいつでもお声掛け下さい。

2021/2/16 20:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家