閲覧数:170
食べ方 と 乳製品 トレーニングについて
はーちゃん
一歳3ヶ月ですが
1.食べる時に カムカムせず
ちゅうちゅうと吸っています。
このままで大丈夫でしょうか
2.また 夜ゎしっかり食べますが
朝ゎお米を好まず パンをあげてます
しかし 目安の半分も食べません。
一応 ヨーグルトと バナナゃプルーン いちごなど
でスムージーにしてのませてます。
3.乳製品 ヨーグルトなど 体に悪いと聞きましたが
毎朝 毎晩ヨーグルトを食べさせてますが
やめた方が良いのでしょうか
4.コップとトイレのトレーニングゎいつまでに出来る様になり いつから どの様にトレーニングをしたら良いか分かりません。
オマルゎ両親がプレゼントしてくれたのであります。
沢山の質問を申し訳ありません。
1.食べる時に カムカムせず
ちゅうちゅうと吸っています。
このままで大丈夫でしょうか
2.また 夜ゎしっかり食べますが
朝ゎお米を好まず パンをあげてます
しかし 目安の半分も食べません。
一応 ヨーグルトと バナナゃプルーン いちごなど
でスムージーにしてのませてます。
3.乳製品 ヨーグルトなど 体に悪いと聞きましたが
毎朝 毎晩ヨーグルトを食べさせてますが
やめた方が良いのでしょうか
4.コップとトイレのトレーニングゎいつまでに出来る様になり いつから どの様にトレーニングをしたら良いか分かりません。
オマルゎ両親がプレゼントしてくれたのであります。
沢山の質問を申し訳ありません。
2021/2/14 23:13
はーちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳3か月になられたのですね。ご質問に順番にお答え致します。
1.今は食べ方を学んでいる段階なので、大きいものはかじり取って食べるという事がわからずにちゅうちゅうと吸って食べるお子様もいます。 スプーンで食べさせるものもちゅうちゅうしますか?
カミカミしてもらう為には、お子様の口幅よりも大き目の食材を前歯でかじり取って食べて、自分に合った1口量を感覚で学んでいくという事が大切になります。
おやきやホットケーキや食パンなど、大き目の食材をかじり取って食べように、お母さんが見本をたくさん見せてあげましょう。
2.夜はしっかりと食べてくれるのですね。とても喜ばしい事です。 朝はまだ眠気があったり、食べるスイッチが押されずに、食べ進まないというお子様も多いですよ。 目安量の半分であってもお子様が無理なく食べられる量で進めて大丈夫です。
足りない栄養はおやつの時間を使って、補食となるものを与えてカバーしていくように考えていきましょう。
パンは、フレンチトーストにしたり、サンドイッチにしたり、ホットケーキにしたり、チーズトーストなどにすると、たんぱく源も補えてお勧めです。
3.乳製品が身体に悪いという事は無いと思いますよ。その情報が根拠のある情報で、科学的知見に基づいたものであれば、ご家庭の判断で食べるか食べないかをご検討いただければ良いと思います。 管理栄養士の立場からは、目安量を超えず、与えすぎない程度であれば、毎日与えても問題ないとお伝えしています。
朝と晩に2回与えているとの事ですが、トータルはどのくらいですか?
4.コップ飲みは、いつまでに出来る様になるというのは個人差がありますので、お伝えしずらいですが、練習開始してすぐに飲めるようになる子もいれば、なかなか上手に飲めないというお子様もいます。
コップ練習は、離乳食期から開始するお子様もいれば、1歳をすぎてからというお子様もいますので、ご家庭でそれぞれですが、現状コップ練習は進めて頂いて良い時期だと思いますよ。
スプーンから水分は飲めますか? 水分をすする感覚が身についているとコップ飲みの上達も早い様ですよ。 まずはお母さんが介助してあげながら、無理強いしない程度に、楽しく進めてみましょう。
トイレトレーニングについては、助産師さんにご質問頂くと詳しく教えて頂けると思います。一般的にうちのこの幼稚園では、2~3歳の夏から始める子が多かったです。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳3か月になられたのですね。ご質問に順番にお答え致します。
1.今は食べ方を学んでいる段階なので、大きいものはかじり取って食べるという事がわからずにちゅうちゅうと吸って食べるお子様もいます。 スプーンで食べさせるものもちゅうちゅうしますか?
カミカミしてもらう為には、お子様の口幅よりも大き目の食材を前歯でかじり取って食べて、自分に合った1口量を感覚で学んでいくという事が大切になります。
おやきやホットケーキや食パンなど、大き目の食材をかじり取って食べように、お母さんが見本をたくさん見せてあげましょう。
2.夜はしっかりと食べてくれるのですね。とても喜ばしい事です。 朝はまだ眠気があったり、食べるスイッチが押されずに、食べ進まないというお子様も多いですよ。 目安量の半分であってもお子様が無理なく食べられる量で進めて大丈夫です。
足りない栄養はおやつの時間を使って、補食となるものを与えてカバーしていくように考えていきましょう。
パンは、フレンチトーストにしたり、サンドイッチにしたり、ホットケーキにしたり、チーズトーストなどにすると、たんぱく源も補えてお勧めです。
3.乳製品が身体に悪いという事は無いと思いますよ。その情報が根拠のある情報で、科学的知見に基づいたものであれば、ご家庭の判断で食べるか食べないかをご検討いただければ良いと思います。 管理栄養士の立場からは、目安量を超えず、与えすぎない程度であれば、毎日与えても問題ないとお伝えしています。
朝と晩に2回与えているとの事ですが、トータルはどのくらいですか?
4.コップ飲みは、いつまでに出来る様になるというのは個人差がありますので、お伝えしずらいですが、練習開始してすぐに飲めるようになる子もいれば、なかなか上手に飲めないというお子様もいます。
コップ練習は、離乳食期から開始するお子様もいれば、1歳をすぎてからというお子様もいますので、ご家庭でそれぞれですが、現状コップ練習は進めて頂いて良い時期だと思いますよ。
スプーンから水分は飲めますか? 水分をすする感覚が身についているとコップ飲みの上達も早い様ですよ。 まずはお母さんが介助してあげながら、無理強いしない程度に、楽しく進めてみましょう。
トイレトレーニングについては、助産師さんにご質問頂くと詳しく教えて頂けると思います。一般的にうちのこの幼稚園では、2~3歳の夏から始める子が多かったです。
2021/2/15 19:04
はーちゃん
1歳3カ月
毎回 分かりやすく
お返事して頂きありがとうございます!!
スプーンでゎ飲みます♪
あと パンとかもかじって
口の中にいれるけど
その後 噛む事をせず
ひたすら ちゅうちゅう です><
うどんなどの 乾麺使う際
乾麺だと20gぐらいで
出来上がり50〜70gだった気がしますが
出来上がり量で見たほうがいいですか?
ヨーグルトゎ朝50g
夜100g食べています!
便秘で小児科に通った際に
ヨーグルト食べ続けたら出てるから
ってきり ヨーグルト効果だと思い込んでいて!
お返事して頂きありがとうございます!!
スプーンでゎ飲みます♪
あと パンとかもかじって
口の中にいれるけど
その後 噛む事をせず
ひたすら ちゅうちゅう です><
うどんなどの 乾麺使う際
乾麺だと20gぐらいで
出来上がり50〜70gだった気がしますが
出来上がり量で見たほうがいいですか?
ヨーグルトゎ朝50g
夜100g食べています!
便秘で小児科に通った際に
ヨーグルト食べ続けたら出てるから
ってきり ヨーグルト効果だと思い込んでいて!
2021/2/17 8:52
はーちゃんさん、おはようございます。
お返事遅れまして申し訳ありません。
スプーンでは飲めるのは良い段階ですね。
スプーンのあとコップ飲みに移行してもよいですが、おちょこなど小さ目の器で練習させてあげると、水分の調節がしやすいと思いますのでお勧めです。
ちゅうちゅうという食べ方は、今までずっとですか?
最近になって始めたのですか?
噛まないと飲みこめないような食材、また少し固めの食材でも同じでしょうか?
形状や固さを変えて色々試してみてください。
乾麺を扱う際は、出来上がり量で見て頂いて良いですよ。
戻り率は以下になります。参考になさって下さい。
・干しうどん 2.4倍
・冷麦 2.9倍
・そうめん 2.7倍
ヨーグルトについて、食事の際にヨーグルト以外のその他のたんぱく質は摂取できていますか?
その他のたんぱく質もバランスよく摂れていて、1日の乳製品のトータルが、牛乳やフォロミやチーズを合わせて300~400g程度になっていれば問題ないです。
よろしくお願い致します。
お返事遅れまして申し訳ありません。
スプーンでは飲めるのは良い段階ですね。
スプーンのあとコップ飲みに移行してもよいですが、おちょこなど小さ目の器で練習させてあげると、水分の調節がしやすいと思いますのでお勧めです。
ちゅうちゅうという食べ方は、今までずっとですか?
最近になって始めたのですか?
噛まないと飲みこめないような食材、また少し固めの食材でも同じでしょうか?
形状や固さを変えて色々試してみてください。
乾麺を扱う際は、出来上がり量で見て頂いて良いですよ。
戻り率は以下になります。参考になさって下さい。
・干しうどん 2.4倍
・冷麦 2.9倍
・そうめん 2.7倍
ヨーグルトについて、食事の際にヨーグルト以外のその他のたんぱく質は摂取できていますか?
その他のたんぱく質もバランスよく摂れていて、1日の乳製品のトータルが、牛乳やフォロミやチーズを合わせて300~400g程度になっていれば問題ないです。
よろしくお願い致します。
2021/2/18 6:29
はーちゃん
1歳3カ月
ありがとうございます(^^)
ずーっとちゃうちゅうです!
人参とか大きくしても
潰したりして飲み込んでる気が!
少し硬くしたり
大きくしてみます!
肉とかゎ潰れなければ
丸呑みなのかな><
歯わ上4本
下3本です!
ずーっとちゃうちゅうです!
人参とか大きくしても
潰したりして飲み込んでる気が!
少し硬くしたり
大きくしてみます!
肉とかゎ潰れなければ
丸呑みなのかな><
歯わ上4本
下3本です!
2021/2/19 7:38
はーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
人参など大きくした場合、奥の歯ぐきで押しつぶして食べていれば問題ないですが、少し固くしたり、大きくしてみて、少しずつ食べる力をつけてあげましょう。
また、お母さんが大き目の食材をかじり取って食べる様子もたくさん見せてあげて下さいね。
かじり取りができるようになってくると、自分に合った1口量もだんだんと学習できて、かみかみも出来てくるようになるかと思います。
噛まないと飲みこめない様な、高野豆腐や切り干し大根などもお勧め食材です。
人参など大きくした場合、奥の歯ぐきで押しつぶして食べていれば問題ないですが、少し固くしたり、大きくしてみて、少しずつ食べる力をつけてあげましょう。
また、お母さんが大き目の食材をかじり取って食べる様子もたくさん見せてあげて下さいね。
かじり取りができるようになってくると、自分に合った1口量もだんだんと学習できて、かみかみも出来てくるようになるかと思います。
噛まないと飲みこめない様な、高野豆腐や切り干し大根などもお勧め食材です。
2021/2/19 21:56
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら