閲覧数:208
9ヶ月の離乳食について
ゆり
今日で9ヶ月と8日になる男の子の離乳食についてです。
1人目の子供で分からないことが多く、質問させて頂きました。不安な点が2点あります。
1点目は朝の離乳食の量です。昼と夕方に比べてなかなか食べてくれません。嫌がる場合は無理に食べさせず、ミルクをあげています。もう少し朝の離乳食をしっかりあげるべきでしょうか。
2点目は昼と夕方の離乳食後のミルクです。しっかり食べてくれるのは嬉しいのですが、離乳食後にミルクをほしがります。離乳食200gにミルク200mlはあげすぎでしょうか。離乳食を完食後、ミルクをあげないと泣いて嫌がります。
生後5ヶ月頃から離乳食を始めています。
その頃から食に興味があり、よく食べてくれます。
現在は9ヶ月になったころから3回食にしています。
もともと2回食のときは10:00と18:00に離乳食をあげていました。
3回食の1日のスケジュールです。
7:00起床
8:00離乳食50~80g+ミルク240
10:00昼寝(30分)
12:30離乳食 約200g+ミルク160~200
15:00昼寝(1時間~2時間)
18:00離乳食 約200g+ミルク200
18:30お風呂(入浴後は麦茶)
20:00就寝
朝の離乳食はバナナの蒸しパンやパンケーキ、ヨーグルトなど簡単なものなのですが、朝だけなかなか食べてくれません。パン自体は8ヶ月頃にロールパンや耳以外の食パンを食べさせた時、よく食べていました。
補足として、便は1日3~5回、おしっこは6~7回しています。 体重は9,600gで生後半年をすぎた頃からゆるやかに増えていますが、減ることはありません。
ご回答よろしくお願いします。
1人目の子供で分からないことが多く、質問させて頂きました。不安な点が2点あります。
1点目は朝の離乳食の量です。昼と夕方に比べてなかなか食べてくれません。嫌がる場合は無理に食べさせず、ミルクをあげています。もう少し朝の離乳食をしっかりあげるべきでしょうか。
2点目は昼と夕方の離乳食後のミルクです。しっかり食べてくれるのは嬉しいのですが、離乳食後にミルクをほしがります。離乳食200gにミルク200mlはあげすぎでしょうか。離乳食を完食後、ミルクをあげないと泣いて嫌がります。
生後5ヶ月頃から離乳食を始めています。
その頃から食に興味があり、よく食べてくれます。
現在は9ヶ月になったころから3回食にしています。
もともと2回食のときは10:00と18:00に離乳食をあげていました。
3回食の1日のスケジュールです。
7:00起床
8:00離乳食50~80g+ミルク240
10:00昼寝(30分)
12:30離乳食 約200g+ミルク160~200
15:00昼寝(1時間~2時間)
18:00離乳食 約200g+ミルク200
18:30お風呂(入浴後は麦茶)
20:00就寝
朝の離乳食はバナナの蒸しパンやパンケーキ、ヨーグルトなど簡単なものなのですが、朝だけなかなか食べてくれません。パン自体は8ヶ月頃にロールパンや耳以外の食パンを食べさせた時、よく食べていました。
補足として、便は1日3~5回、おしっこは6~7回しています。 体重は9,600gで生後半年をすぎた頃からゆるやかに増えていますが、減ることはありません。
ご回答よろしくお願いします。
2021/2/14 22:54
ゆりさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答え致します。
1点目
朝の離乳食量があまり増えないとの事ですが、全く食べてくれないわけではないですし、昼と夕方のはとても多くの量を食べられているので、問題ないと思いますよ。
お子様のリズムで、朝は眠気があったり、食べるスイッチが入っていなくて、食べる気持ちが強くないのかもしれませんね。
離乳食は大人の理想や目安量通りに進めるのが良いというわけではなく、お子様のペースに大人が合わせてあげるという事がとても大切です。
その点、あまり嫌がる時は無理に食べさせずにミルクをあげているという対応はとても素晴らしいと思います。 現状で様子を見られて問題ないですよ。
2点目
離乳食後のミルクは欲しがるのであれば、まだ与えてもい時期です。離乳食後以外のミルクの時間が無い様なので、離乳食後にもミルクを与えないと、1日のトータル量が確保できないと思います。
離乳食200gでミルク200mlであっても、お子様が吐き戻したり、苦しそうにしていなければ大丈夫です。
離乳食後期(9~11カ月頃)のミルクの目安量は、1日500~700ml程度です。3回食になってもまだ、乳汁栄養は大切ですので、なくすように考えなくて良いです。 現在、ほぼ目安量通りあげられているので問題ないですよ。
朝食はお子様の気分やペースで無理なく進めて頂いて良いですが、お子様の好みも月齢で変わったりしますので、メニューを固定せずに色々なメニューを試してみて、食べ進みの違いを試していけると良いと思います。
排便や排尿も良く出ていますね。
体重は成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかを見てあげて下さい。
大き目のお子様であれば、その位置で成長曲線と同じカーブが描けていれば良いです。 発達に応じてミルク量が加減してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答え致します。
1点目
朝の離乳食量があまり増えないとの事ですが、全く食べてくれないわけではないですし、昼と夕方のはとても多くの量を食べられているので、問題ないと思いますよ。
お子様のリズムで、朝は眠気があったり、食べるスイッチが入っていなくて、食べる気持ちが強くないのかもしれませんね。
離乳食は大人の理想や目安量通りに進めるのが良いというわけではなく、お子様のペースに大人が合わせてあげるという事がとても大切です。
その点、あまり嫌がる時は無理に食べさせずにミルクをあげているという対応はとても素晴らしいと思います。 現状で様子を見られて問題ないですよ。
2点目
離乳食後のミルクは欲しがるのであれば、まだ与えてもい時期です。離乳食後以外のミルクの時間が無い様なので、離乳食後にもミルクを与えないと、1日のトータル量が確保できないと思います。
離乳食200gでミルク200mlであっても、お子様が吐き戻したり、苦しそうにしていなければ大丈夫です。
離乳食後期(9~11カ月頃)のミルクの目安量は、1日500~700ml程度です。3回食になってもまだ、乳汁栄養は大切ですので、なくすように考えなくて良いです。 現在、ほぼ目安量通りあげられているので問題ないですよ。
朝食はお子様の気分やペースで無理なく進めて頂いて良いですが、お子様の好みも月齢で変わったりしますので、メニューを固定せずに色々なメニューを試してみて、食べ進みの違いを試していけると良いと思います。
排便や排尿も良く出ていますね。
体重は成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかを見てあげて下さい。
大き目のお子様であれば、その位置で成長曲線と同じカーブが描けていれば良いです。 発達に応じてミルク量が加減してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/2/15 18:14
ゆり
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
現状で問題ないということで安心いたしました。
朝食は少し工夫してパンなど固定にならないようにしてみます!
ありがとうございました。
現状で問題ないということで安心いたしました。
朝食は少し工夫してパンなど固定にならないようにしてみます!
ありがとうございました。
2021/2/15 18:28
ゆりさん、お返事ありがとうございます。
安心したと言っていただけて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
安心したと言っていただけて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/2/16 8:21
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら