閲覧数:217

9ヶ月

ハチ
手づかみ食べはまだしてません。
肉や魚は何を食べさせていいのかなど、手づかみ食べはさせた方がいいのかなど分からなくなってしまいました。
9ヶ月になったばかりの離乳食について教えてください。
明日から3回食にして見ようかなと思っています。

2021/2/14 21:02

一藁暁子

管理栄養士
ハチさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。

この時期になると、赤ちゃんのお口の機能は舌を上下・左右に動かし、歯ぐきでかんでつぶして食べるようになってきます。
離乳食の硬さや食形態は指でつぶせるくらいにやわらかくゆでて5~8㎜大の粗みじん切りにして、慣れてきたら1㎝角くらいのコロコロサイズにします。
魚や肉は細かくほぐして、最初はとろみをつけると食べやすいですよ。
また、手づかみ食べにも興味が出てくる時期なので、お子さんが自分で離乳食を食べたそうなご様子が見られたら手づかみ食べにも挑戦してみてくださいね。
手づかみ食べは、手と目と口の協調運動になるので、自分で食べる力を育てるために効果的です。
3回食に慣れてきたら食事時間も少しずつ大人に合わせていけると良いかと思います。

離乳食の進め方やタイムスケジュール例はこちらのページも参考になさってください。
★9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/9months-11months

お肉は鶏むね肉やささみ肉の他に、脂肪分の少ないひき肉(鶏・豚・牛)も食べられるようになり、
お魚は白身魚の他に赤身の魚や青魚など食べられる食材が増えていきますので、少しずついろいろな食材にもチャレンジしてみてくださいね。

詳しくは以下のページをご覧になってください。
★9〜11カ月ごろ(離乳食後期)の食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-3#12

また離乳食の進め方などでお困りの際にはお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/2/15 11:12

ハチ

0歳9カ月
スプーンや食器に手を伸ばすことが多々あるので少しずつ手づかみ食べをさせてみようかと思います。

少量の油を使って焼いたものを小さくして手づかみで食べてもらう感じで大丈夫でしょうか?

2021/2/15 12:50

一藁暁子

管理栄養士
ハチさん、お返事ありがとうございます。

手づかみ食べメニューは色々あるのですが、最初はスティック状やサイコロ状の柔らかい人参や大根、じゃがいも、一口サイズのバナナや煮リンゴなどの果物や、
耳なしの食パンやスティックパン、赤ちゃんせんべいやボーロなど手でつかみやすく柔らかいもの(口に入れるとペースト状になりやすいもの)がおすすめです。

噛む力がついてきたら少し歯ごたえのある焼き固めたおやきやハンバーグなども食べさせていきますが、
最初は全部を手づかみ食べメニューにすると食べるのも大変ですし、ハチさんのご負担も大きいかと思いますので、まずは1品少量からお子さんの様子を見ながら練習させてみてくださいね。

当サイトの手づかみ食べメニューも載せておきますのでぜひ作ってみてください。
★9~11カ月ごろ(離乳食後期)の手づかみ食べレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/2/15 16:19

ハチ

0歳9カ月
なるほど、分かりました!
おやつでもいいのですね。
柔らかい野菜などもやって見ようと思います。
ありがとうございます! 

2021/2/15 17:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家