閲覧数:224
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ミルクを嫌がる 水分不足が心配
いけち
こんにちは。
7ヶ月半の息子のことで心配ごと、どうすればよいか分からないことがあり、相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
[息子について]
・2月から離乳食を2回食にしました。
・4ヶ月頃からミルク(哺乳瓶が嫌なのか)を飲まなくなる時もありましたが、最近は拒否が多いです。
・朝は水分が必要と飲ませたいのですが、哺乳瓶の乳首を噛んで飲もうとせず、私も焦ってしまい、イライラして声が大きくなることもしばしば…。
・なんとかミルクからの栄養、水分をとらせたく離乳食にミルクを使うようにしてますが、10〜30しか折り込めずです。
・水分を!とスープを付けたりしますが具材は食べて、口の横から水分が垂れてきてしまいます。
・ 水や麦茶は飲めても20前後ですし、このままで大丈夫なのかと、毎日モヤモヤしています。離乳食後は完全に嫌がってミルクを飲まないし、朝と昼寝後も嫌がって、ミルクの時間が苦痛になってしまいます。
[質問、相談]
①今まで800前後ミルクを飲んでいましたが、600に満たないこともあり、水分不足が心配です。
ミルクでなくても水分がとれていれば、過度に心配しなくても大丈夫でしょうか?
②こんなにミルクや哺乳瓶を拒否するなんて、息子は変なのでしょうか?お腹が空いているはずなのに哺乳瓶を近づけると嫌がり、半ば強制的に突っ込むと泣きだしたりします。
③これから食事が主となっていき、ミルクはなくなると思いますが、水分はどれくらい摂取すれば良いのでしょうか?
[ おおよそのスケジュール]
7時〜7時半 ミルク120〜140
(最近80前後や全然飲まないことも)
9時〜10時頃 朝寝
11時〜11時半 離乳食
(主60、野30、蛋10、飲水20)
12時半頃 散歩
13時半〜15時 昼寝
15時半 ミルク100くらい(嫌がる)
17時〜17時半 離乳食
(主40、野20、蛋10、飲水20)
19時 お風呂
19時15分 ミルク180〜200
19時半〜20時 就寝
夜中1時前後 ミルク180〜200
7ヶ月半の息子のことで心配ごと、どうすればよいか分からないことがあり、相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
[息子について]
・2月から離乳食を2回食にしました。
・4ヶ月頃からミルク(哺乳瓶が嫌なのか)を飲まなくなる時もありましたが、最近は拒否が多いです。
・朝は水分が必要と飲ませたいのですが、哺乳瓶の乳首を噛んで飲もうとせず、私も焦ってしまい、イライラして声が大きくなることもしばしば…。
・なんとかミルクからの栄養、水分をとらせたく離乳食にミルクを使うようにしてますが、10〜30しか折り込めずです。
・水分を!とスープを付けたりしますが具材は食べて、口の横から水分が垂れてきてしまいます。
・ 水や麦茶は飲めても20前後ですし、このままで大丈夫なのかと、毎日モヤモヤしています。離乳食後は完全に嫌がってミルクを飲まないし、朝と昼寝後も嫌がって、ミルクの時間が苦痛になってしまいます。
[質問、相談]
①今まで800前後ミルクを飲んでいましたが、600に満たないこともあり、水分不足が心配です。
ミルクでなくても水分がとれていれば、過度に心配しなくても大丈夫でしょうか?
②こんなにミルクや哺乳瓶を拒否するなんて、息子は変なのでしょうか?お腹が空いているはずなのに哺乳瓶を近づけると嫌がり、半ば強制的に突っ込むと泣きだしたりします。
③これから食事が主となっていき、ミルクはなくなると思いますが、水分はどれくらい摂取すれば良いのでしょうか?
[ おおよそのスケジュール]
7時〜7時半 ミルク120〜140
(最近80前後や全然飲まないことも)
9時〜10時頃 朝寝
11時〜11時半 離乳食
(主60、野30、蛋10、飲水20)
12時半頃 散歩
13時半〜15時 昼寝
15時半 ミルク100くらい(嫌がる)
17時〜17時半 離乳食
(主40、野20、蛋10、飲水20)
19時 お風呂
19時15分 ミルク180〜200
19時半〜20時 就寝
夜中1時前後 ミルク180〜200
2021/2/14 13:38
いけちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様のミルクや水分補給についてのご相談ですね。
離乳食の量や回数が増えてくると、自然とミルクの量が減ってくることがありますが、これ自体は心配いりません。現状を細かくご記載頂きありがとうございます。これを踏まえ、ご質問に順番にお答え致します。
①トータル量に関しては、600ml程度との事、極端に少ない量ではないですし、お風呂上がりや夜中にしっかりと飲まているのはとても良い事ですね。
お昼寝の前の眠気がある時に哺乳瓶を咥えさせても飲まないでしょうか? 寝ている最中でも良いですが、無意識の時に飲ませてあげると飲めるお子様もいるようです。
朝のタイミングも完全に覚醒する前に飲ませてあげても良いですね。
全体的な水分は極端に少なくはないですし、飲水や離乳食にミルクを使ったりと、とても良い工夫もされていますので、様子を見て頂いて良いように思いますよ。 水分量が足りなくなると、おしっこ量が減ったり、唇や口の中が渇いたりします。そのようなことが無いかチェックしてあげましょう。 果物も良い水分補給になりますので、離乳食として出してあげると良いですね。
②ミルクや哺乳瓶を拒否するというお子様は少なくはないみたいですよ。 食べられるようになってくると、そちらにシフトチェンジしてしまうお子様もいますし、哺乳瓶を嫌がるというお子様も多いです。
ストローやコップでミルクを飲ませてもよいので、無理強いしない程度に練習させてあげても良いですね。
③食事が主となるのは1歳を過ぎたころとお考え頂き、ミルクは継続的に与えていきましょう。 離乳食後期(9~11カ月頃)になっても、ミルクは500~700ml程度が目安となります。
必要な水分量については、現状で130~155ml/kg程度、9カ月以降で125~140ml/kg程度となります。
体重当たりの数値なので、お子様の体重(kg)を掛け算して必要量を計算してみてください。
この水分量は、ミルクなどの乳汁量、離乳食から得られる水分量、飲用の分、体内で作り出される代謝水などすべてをトータルした量となります。
ミルク量が減ってくる月齢では、こまめに水分を補給していく必要が出てくるかと思います。
ミルクが減ったとしても、その代わりの栄養源として、牛乳やフォローアップミルクを飲ませるように移行しますので、ミルク以外の水分必要量が急激に増えるという事は無いです。 今のうちから少しずつ、無理強いしない程度に水分補給を行っていけると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様のミルクや水分補給についてのご相談ですね。
離乳食の量や回数が増えてくると、自然とミルクの量が減ってくることがありますが、これ自体は心配いりません。現状を細かくご記載頂きありがとうございます。これを踏まえ、ご質問に順番にお答え致します。
①トータル量に関しては、600ml程度との事、極端に少ない量ではないですし、お風呂上がりや夜中にしっかりと飲まているのはとても良い事ですね。
お昼寝の前の眠気がある時に哺乳瓶を咥えさせても飲まないでしょうか? 寝ている最中でも良いですが、無意識の時に飲ませてあげると飲めるお子様もいるようです。
朝のタイミングも完全に覚醒する前に飲ませてあげても良いですね。
全体的な水分は極端に少なくはないですし、飲水や離乳食にミルクを使ったりと、とても良い工夫もされていますので、様子を見て頂いて良いように思いますよ。 水分量が足りなくなると、おしっこ量が減ったり、唇や口の中が渇いたりします。そのようなことが無いかチェックしてあげましょう。 果物も良い水分補給になりますので、離乳食として出してあげると良いですね。
②ミルクや哺乳瓶を拒否するというお子様は少なくはないみたいですよ。 食べられるようになってくると、そちらにシフトチェンジしてしまうお子様もいますし、哺乳瓶を嫌がるというお子様も多いです。
ストローやコップでミルクを飲ませてもよいので、無理強いしない程度に練習させてあげても良いですね。
③食事が主となるのは1歳を過ぎたころとお考え頂き、ミルクは継続的に与えていきましょう。 離乳食後期(9~11カ月頃)になっても、ミルクは500~700ml程度が目安となります。
必要な水分量については、現状で130~155ml/kg程度、9カ月以降で125~140ml/kg程度となります。
体重当たりの数値なので、お子様の体重(kg)を掛け算して必要量を計算してみてください。
この水分量は、ミルクなどの乳汁量、離乳食から得られる水分量、飲用の分、体内で作り出される代謝水などすべてをトータルした量となります。
ミルク量が減ってくる月齢では、こまめに水分を補給していく必要が出てくるかと思います。
ミルクが減ったとしても、その代わりの栄養源として、牛乳やフォローアップミルクを飲ませるように移行しますので、ミルク以外の水分必要量が急激に増えるという事は無いです。 今のうちから少しずつ、無理強いしない程度に水分補給を行っていけると良いですね。
2021/2/14 23:00
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
いけち
0歳7カ月
早速のご回答ありがとうございます。
眠気があるときにあげると良いというのは聞いたことがあり、お散歩から帰り、昼寝前にあげようとしたのですが、口を尖らせて哺乳瓶を突き返してきます。
うんちが出ていない日やお腹が苦しそうな仕草(体を前後左右に揺れる)をする時は、特に飲みが悪いように感じます。
うんちも硬くなってきているので、水分を摂取するのが良いと思いますが、私自身、頭がかたい方で、何ミリしか飲んでない…と焦ってしまいがちです。さすがに水を何ミリ飲んだというのを記録していくのは現実的ではないので、 こまめに水分補給させることを心がけるで良いでしょうか?
あとはおしっこが出ているか、様子をみます。 因みに、スパウト、ストロー、コップでミルクなどをあげようとしましたが、嫌がりました。 麦茶やお水はストローから飲もうとする姿勢はあるのですが、ミルクは何故だか嫌がります。ストローからは、水類が出てくるものとインプットされているのかもしれません。
眠気があるときにあげると良いというのは聞いたことがあり、お散歩から帰り、昼寝前にあげようとしたのですが、口を尖らせて哺乳瓶を突き返してきます。
うんちが出ていない日やお腹が苦しそうな仕草(体を前後左右に揺れる)をする時は、特に飲みが悪いように感じます。
うんちも硬くなってきているので、水分を摂取するのが良いと思いますが、私自身、頭がかたい方で、何ミリしか飲んでない…と焦ってしまいがちです。さすがに水を何ミリ飲んだというのを記録していくのは現実的ではないので、 こまめに水分補給させることを心がけるで良いでしょうか?
あとはおしっこが出ているか、様子をみます。 因みに、スパウト、ストロー、コップでミルクなどをあげようとしましたが、嫌がりました。 麦茶やお水はストローから飲もうとする姿勢はあるのですが、ミルクは何故だか嫌がります。ストローからは、水類が出てくるものとインプットされているのかもしれません。
2021/2/15 9:14
いけちさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。きっちりと計る必要はないですし、それが双方に摂って負担になってしまう事もあります。
こまめに水分補給を心掛け、おしっこが減ったり、口の渇きや唇の渇きが見られたら、すぐに医師に相談するようにしましょう。
夜中1時の授乳は覚醒して飲んでいるのですか?
寝ながらでもくわえてくれるのであれば、5時~7時くらいの早朝に試してあげても良いかもしれませんね。
その他ミルクの与え方については、助産師さんが専門になりますので、詳しく良い方法を教えてくれるかもしれません。そちらのご意見も聞かれてみると良いと思いますよ。
そうですね。きっちりと計る必要はないですし、それが双方に摂って負担になってしまう事もあります。
こまめに水分補給を心掛け、おしっこが減ったり、口の渇きや唇の渇きが見られたら、すぐに医師に相談するようにしましょう。
夜中1時の授乳は覚醒して飲んでいるのですか?
寝ながらでもくわえてくれるのであれば、5時~7時くらいの早朝に試してあげても良いかもしれませんね。
その他ミルクの与え方については、助産師さんが専門になりますので、詳しく良い方法を教えてくれるかもしれません。そちらのご意見も聞かれてみると良いと思いますよ。
2021/2/15 23:16
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら