閲覧数:240
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食と母乳のバランス
かおり
こんにちは。
もうすぐ8ヶ月になる娘の離乳食について相談させてください。
離乳食を始めて2ヶ月が経ち、先週から2回食に進めてみました。
先月辺りに離乳食を食べなくなった時期がありましたが、それでも最近はごっくんすると口を開けて待っていてくれるようになりました。
今は量を少しずつ増やしているところで、月齢の目安量よりはかなり食べられていないと思います。
今までは、
8時 離乳食、おっぱい片方10分×2、ミルク60ml
12時 おっぱい片方10分×2、ミルク60ml
16時 おっぱい片方10分×2、ミルク60ml
20時 おっぱい片方10分×2、ミルク120ml
23時 おっぱい片方10分×2
4時 おっぱい片方10分×2、ミルク80ml
2回食にすすめたので、
16時 おっぱい片方10分×2、離乳食、ミルク60ml
としていました。
離乳食は、7倍粥大さじ1と1/2、たんぱく質小さじ2、野菜大さじ1程度です。
しかしここ数日昼間のミルクを飲まなくなり、おっぱいも数分で口を離してしまうようになりました。
私のおっぱいもトラブルになりやすく、しこりができてもなかなか消えず、母乳マッサージに通いながらの授乳です。
このまま吸ってもらえなくなったら乳腺炎になるのではないかと不安です。
でも、娘の成長のためには離乳食を食べられるだけ増やしてあげたい方が良いのだろうとも思います。
離乳食の前におっぱいを飲ませ、その後離乳食を食べられるだけ食べてもらうやり方でも大事でしょうか?
体重は平均より下を推移しています。
出生2510g、49cm → 7ヶ月半7155g、65cm
もうすぐ8ヶ月になる娘の離乳食について相談させてください。
離乳食を始めて2ヶ月が経ち、先週から2回食に進めてみました。
先月辺りに離乳食を食べなくなった時期がありましたが、それでも最近はごっくんすると口を開けて待っていてくれるようになりました。
今は量を少しずつ増やしているところで、月齢の目安量よりはかなり食べられていないと思います。
今までは、
8時 離乳食、おっぱい片方10分×2、ミルク60ml
12時 おっぱい片方10分×2、ミルク60ml
16時 おっぱい片方10分×2、ミルク60ml
20時 おっぱい片方10分×2、ミルク120ml
23時 おっぱい片方10分×2
4時 おっぱい片方10分×2、ミルク80ml
2回食にすすめたので、
16時 おっぱい片方10分×2、離乳食、ミルク60ml
としていました。
離乳食は、7倍粥大さじ1と1/2、たんぱく質小さじ2、野菜大さじ1程度です。
しかしここ数日昼間のミルクを飲まなくなり、おっぱいも数分で口を離してしまうようになりました。
私のおっぱいもトラブルになりやすく、しこりができてもなかなか消えず、母乳マッサージに通いながらの授乳です。
このまま吸ってもらえなくなったら乳腺炎になるのではないかと不安です。
でも、娘の成長のためには離乳食を食べられるだけ増やしてあげたい方が良いのだろうとも思います。
離乳食の前におっぱいを飲ませ、その後離乳食を食べられるだけ食べてもらうやり方でも大事でしょうか?
体重は平均より下を推移しています。
出生2510g、49cm → 7ヶ月半7155g、65cm
2021/2/14 11:04
かおりさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ8カ月になるお子様の離乳食について、2回食で進められており、口を開けて待ってくれるようになったのですね。 とても良い状況ですね。
離乳食は目安量に捉われなくて良いので、お子様が無理なく食べられる量で進めれば問題ないです。
授乳と離乳食との兼ね合いについて、1日のトータル授乳量が少なく、成長曲線のカーブに沿った伸びをしていないという事であれば、授乳を優先にして頂き、その後に離乳食を食べられるだけ与えるという順番でも良いと思います。
ただ離乳食に対しても強い拒否が見られていない様ですし、食べる機会を増やしていく事も大切な要素かなと感じます。
お母さんの乳腺炎に関しても心配になるところですが、搾乳をして哺乳瓶で飲めるだけ飲ますという事は難しそうですか? 離乳食の量や回数が増えてくると、自然と授乳回数や量が減ってきてしまう事がありますので、乳腺炎の対策としては搾乳をして頂くと宜しいのかなと感じます。
昼間のミルクを飲まなくなったというのは全く飲まないですか?
授乳量が減ってきているのであれば、離乳食にもミルクを使用したレシピを増やして、効率的にエネルギー源を摂取する様に考えていきましょう。
離乳食時の授乳量は減ってきても問題ないので、その他の時間になるべくしっかりと飲んでもらえるように考えていけると良いですね。
乳腺炎お辛いですよね。乳腺炎などのおっぱのトラブルについては、助産師さんが専門になりますので、そちらでご相談頂けると専門の回答が頂けると思いますよ。
おっぱいの事を考えると、母乳⇒離乳食⇒ミルクという順番で進めて頂いて良いと思います。
離乳食は無理せずにもっと食べられそうであれば、少しずつ増やしていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ8カ月になるお子様の離乳食について、2回食で進められており、口を開けて待ってくれるようになったのですね。 とても良い状況ですね。
離乳食は目安量に捉われなくて良いので、お子様が無理なく食べられる量で進めれば問題ないです。
授乳と離乳食との兼ね合いについて、1日のトータル授乳量が少なく、成長曲線のカーブに沿った伸びをしていないという事であれば、授乳を優先にして頂き、その後に離乳食を食べられるだけ与えるという順番でも良いと思います。
ただ離乳食に対しても強い拒否が見られていない様ですし、食べる機会を増やしていく事も大切な要素かなと感じます。
お母さんの乳腺炎に関しても心配になるところですが、搾乳をして哺乳瓶で飲めるだけ飲ますという事は難しそうですか? 離乳食の量や回数が増えてくると、自然と授乳回数や量が減ってきてしまう事がありますので、乳腺炎の対策としては搾乳をして頂くと宜しいのかなと感じます。
昼間のミルクを飲まなくなったというのは全く飲まないですか?
授乳量が減ってきているのであれば、離乳食にもミルクを使用したレシピを増やして、効率的にエネルギー源を摂取する様に考えていきましょう。
離乳食時の授乳量は減ってきても問題ないので、その他の時間になるべくしっかりと飲んでもらえるように考えていけると良いですね。
乳腺炎お辛いですよね。乳腺炎などのおっぱのトラブルについては、助産師さんが専門になりますので、そちらでご相談頂けると専門の回答が頂けると思いますよ。
おっぱいの事を考えると、母乳⇒離乳食⇒ミルクという順番で進めて頂いて良いと思います。
離乳食は無理せずにもっと食べられそうであれば、少しずつ増やしていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/2/14 20:58
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
かおり
0歳7カ月
夜分遅くの返信で申し訳ありません。
さっそくご回答頂きありがとうございます。
授乳よりも離乳食を食べさせないといけないと思っていたので、目安量にとらわれなくても良いとのことで安心しました。
母乳→離乳食→ミルクの順番で進めてみようと思います。
昼間はキョロキョロして母乳は数分で、ミルクは哺乳瓶を噛んで全く飲みません。
ただ、眠い時は一生懸命飲んでくれます。
午前と午後のお昼寝の寝かし付けにおっぱいを吸わせるので、授乳時間にお腹が空かないのかと思いきや、離乳食は食べてくれます。
なるべくおっぱいを吸ってもらうようにして、搾乳もしてみようと思います。
さっそくご回答頂きありがとうございます。
授乳よりも離乳食を食べさせないといけないと思っていたので、目安量にとらわれなくても良いとのことで安心しました。
母乳→離乳食→ミルクの順番で進めてみようと思います。
昼間はキョロキョロして母乳は数分で、ミルクは哺乳瓶を噛んで全く飲みません。
ただ、眠い時は一生懸命飲んでくれます。
午前と午後のお昼寝の寝かし付けにおっぱいを吸わせるので、授乳時間にお腹が空かないのかと思いきや、離乳食は食べてくれます。
なるべくおっぱいを吸ってもらうようにして、搾乳もしてみようと思います。
2021/2/14 23:39
かおりさん、お返事ありがとうございます。
離乳食の量は目安量通りに進めなくても問題ないので、お子様が楽しく、無理なく食べられるという事に重点を置き進めてみてくださいね。
離乳食にもだんだんと興味が出てきていると思いますので、おっぱいを吸ってもらったり、搾乳で対応してみて、無理せず進めてみてくださいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
離乳食の量は目安量通りに進めなくても問題ないので、お子様が楽しく、無理なく食べられるという事に重点を置き進めてみてくださいね。
離乳食にもだんだんと興味が出てきていると思いますので、おっぱいを吸ってもらったり、搾乳で対応してみて、無理せず進めてみてくださいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/2/15 19:22
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
かおり
0歳7カ月
ご丁寧な回答をありがとうございました。
離乳食を喜んで食べてくれる姿を見ると私も嬉しいので、無理なく進められればと思います。
離乳食を喜んで食べてくれる姿を見ると私も嬉しいので、無理なく進められればと思います。
2021/2/15 20:15
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら