閲覧数:242
好きな物しか食べません
Chaki
離乳食なのですが、子供が好きな物しか食べてくれません。(主に食パン、バナナ、ヨーグルト)
本日検診だったので同じ事を相談し 、栄養が偏ってしまうのでフォローアップミルクをあげると安心と言われましたので、フォローアップミルクを作りましたが飲みません。子供の好きなヨーグルトに混ぜてみましたが、好きなヨーグルトですら食べなくなってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか。このまま毎食同じ物しか食べなくて心配です。
本日検診だったので同じ事を相談し 、栄養が偏ってしまうのでフォローアップミルクをあげると安心と言われましたので、フォローアップミルクを作りましたが飲みません。子供の好きなヨーグルトに混ぜてみましたが、好きなヨーグルトですら食べなくなってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか。このまま毎食同じ物しか食べなくて心配です。
2021/2/13 19:02
Chakiさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお食事に関するご相談ですね。
健診の際にフォローアップミルクをあげるように助言されたとの事、早速取り入れてみたのですね。
子供は初めての食材や味に慣れるまでに時間を要する場合もありますし、警戒心や不安感もありますので、焦らずだんだんと慣らす様に考えていけると良いですね。
もともと人間には「新寄の恐怖」といって、食べ慣れない物への恐怖や警戒心があります。それは、自分の身を守る上で大事な感覚とされており、初めて見るものに対して恐怖心を持って警戒するという行動がみられます。お子さんの偏食で悩む方は、このような事実があることをママやパパがしっかりと理解することで、客観的に子どもの偏食について向き合いやすくなります。
偏食とは、お子さんが健やかに成長している証になります。そのため、気分によって食べたくない日があったり、苦手な食べ物があったりするのは当然のことと考えましょう。親ははこのような事実を受け止め、子どもの反応に一喜一憂せず、ゆったりとかまえる姿勢が大切です。そして、楽しい食事の雰囲気づくりをおこなったり、少しでもお子さんが食べたら褒めるなど、食べ物に対して前向きになれるようなサポートをおこない、食体験を日々積み重ねていきましょう。
フォロミを取り入れること自体はとても良い事だと思います。 食パンが食べられるとの事ですが、フレンチトーストやホットケーキや蒸しパンは食べられますか? これらを作る時に牛乳の代わりにフォロミを使えます。 またフォロミは飲用として取り入れるだけでなく、少量のお湯で溶いてパンに塗るディップにしたり、果物と混ぜてスムージーにしたり、ミルクプリンにしたり、シャーベットなどおやつとして取り入れたり、おにぎりやマッシュポテトに混ぜたり、ミルクスープにしてあげても良いです。
お子様がどのようなものを好むかはわかりませんが、色々試して、好きなものが見つかると良いですね。
フォロミを使用したミルクプリンを作り、バナナヨーグルトソースをかけて召し上がるというものはお子様の好みかなと思いました。 バナナヨーグルトソースは潰したバナナとヨーグルトを混ぜただけのものです。各ミルクメーカーのサイトにフォロミを使用したレシピが多数掲載されていますので、是非参考にされて下さいね。
初めてのものは10回は試さないと受け入れられないというデータもありますので、根気が必要になりますが、無理強いしない程度に、食べなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで進められると良いですね。
同じ物しか食べないというのはこの時期良くある事ですし、自我の芽生えで自己主張が伸びる時期特有のお悩みでもあります。
食べてくれるものの中で工夫を行い、たんぱく源も取り入れていけると良いですね。 ヨーグルトにきな粉を混ぜたり、豆乳を使ってみたり、卵を使用したおやつを考えてみたり、出来そうな事を試してみましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお食事に関するご相談ですね。
健診の際にフォローアップミルクをあげるように助言されたとの事、早速取り入れてみたのですね。
子供は初めての食材や味に慣れるまでに時間を要する場合もありますし、警戒心や不安感もありますので、焦らずだんだんと慣らす様に考えていけると良いですね。
もともと人間には「新寄の恐怖」といって、食べ慣れない物への恐怖や警戒心があります。それは、自分の身を守る上で大事な感覚とされており、初めて見るものに対して恐怖心を持って警戒するという行動がみられます。お子さんの偏食で悩む方は、このような事実があることをママやパパがしっかりと理解することで、客観的に子どもの偏食について向き合いやすくなります。
偏食とは、お子さんが健やかに成長している証になります。そのため、気分によって食べたくない日があったり、苦手な食べ物があったりするのは当然のことと考えましょう。親ははこのような事実を受け止め、子どもの反応に一喜一憂せず、ゆったりとかまえる姿勢が大切です。そして、楽しい食事の雰囲気づくりをおこなったり、少しでもお子さんが食べたら褒めるなど、食べ物に対して前向きになれるようなサポートをおこない、食体験を日々積み重ねていきましょう。
フォロミを取り入れること自体はとても良い事だと思います。 食パンが食べられるとの事ですが、フレンチトーストやホットケーキや蒸しパンは食べられますか? これらを作る時に牛乳の代わりにフォロミを使えます。 またフォロミは飲用として取り入れるだけでなく、少量のお湯で溶いてパンに塗るディップにしたり、果物と混ぜてスムージーにしたり、ミルクプリンにしたり、シャーベットなどおやつとして取り入れたり、おにぎりやマッシュポテトに混ぜたり、ミルクスープにしてあげても良いです。
お子様がどのようなものを好むかはわかりませんが、色々試して、好きなものが見つかると良いですね。
フォロミを使用したミルクプリンを作り、バナナヨーグルトソースをかけて召し上がるというものはお子様の好みかなと思いました。 バナナヨーグルトソースは潰したバナナとヨーグルトを混ぜただけのものです。各ミルクメーカーのサイトにフォロミを使用したレシピが多数掲載されていますので、是非参考にされて下さいね。
初めてのものは10回は試さないと受け入れられないというデータもありますので、根気が必要になりますが、無理強いしない程度に、食べなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで進められると良いですね。
同じ物しか食べないというのはこの時期良くある事ですし、自我の芽生えで自己主張が伸びる時期特有のお悩みでもあります。
食べてくれるものの中で工夫を行い、たんぱく源も取り入れていけると良いですね。 ヨーグルトにきな粉を混ぜたり、豆乳を使ってみたり、卵を使用したおやつを考えてみたり、出来そうな事を試してみましょう。
2021/2/14 10:39
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら