閲覧数:142

離乳食について

あきやま
いつもお世話になってます。
離乳食についてお聞きしたいのですが、義理の母がお食い初めが済んだら離乳食ができると言うのですが早いですよね!?
味噌汁の上澄みとかおかゆの上澄みをあげたらいいとか言うのですが5ヶ月以降でいいですよね?
お食い初めの時に味噌汁の上澄みを飲ます的な事も言うてたのですがやめるべきですね?
関西なんでタコを吸わすみたいですが吸わすのは大丈夫ですか?
今は違うって言っても私の時代はこうやったとかって言うてくるんで困ってます。。。

2021/2/13 17:50

一藁暁子

管理栄養士
あきやまさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食の開始時期は5~6か月ごろにスタートすることをおすすめします。
生後100日ごろですと、まだ吸てつ反射や押し出し反射が残っているので、離乳食を食べさせようとしても赤ちゃんはうまく食べられませんし、嚥下能力も未熟なので誤嚥のリスクが高く危険です。

味噌汁やお粥の上澄みなどもお食い初めの時にほんの少量をペロッとなめる程度なら問題ないかと思いますが、栄養価としては味噌汁やお粥の上澄みよりも母乳やミルクの方が優れていますのでまだ日常的に摂らせる必要はありません。
5~6か月より前の時期では栄養摂取の目的からも乳汁栄養が推奨されています。

タコに関しては実際に吸うことは難しいと思いますので、口元に持って行って食べさせるふりをする程度かと思いますが、
お食い初めの儀式は赤ちゃんが「一生食べものに困らないように」と願って行う儀式ですので、可愛い孫を祝ってあげたいというお姑さんの気持ちも尊重しつつ、ご家族みんなでお子さんの成長をお祝いできると良いですね。

ご参考までによろしくお願いいたします。

2021/2/14 14:04

あきやま

0歳1カ月
ありがとうございます!
すごい助かりました!!!
お義母さんに言います!! 

2021/2/14 15:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家