閲覧数:124
6ヶ月 離乳食
めいmeiさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在6か月で2回食に進まれているのですね。
離乳食をよく食べるお子さんの場合には離乳食後の授乳を飲みたがらないお子さんもいらっしゃいますが、
離乳食初期の時期はまだ主な栄養源は母乳やミルクですでの、まだ母乳やミルクは飲みたいだけたっぷりとあたえて良い時期です。
乳児の水分補給も、栄養摂取の目的から基本的には母乳やミルクが推奨されています。虫歯予防のためなどに麦茶や白湯なども少量なら飲ませても良いのですが、与えすぎると栄養不足になりやすいので注意してくださいね。
授乳回数の目安は母乳で1日6~7回ほどになります。
離乳食後に飲みたがらない場合には、起床時・午前・午後・夕方・就寝前・夜間などにこまめに授乳するようにしてみてください。
離乳食の食材として母乳を加えてミルク粥やミルクスープなどにする方法もおすすめです。
栄養の過不足については母子手帳の成長曲線をこまめに記録して、身長・体重が曲線のカーブに沿って緩やかに増えているか確認するようにしてください。
成長曲線が緩やかに上昇傾向にあれば、成長に必要なカロリーや栄養は足りているという目安になります。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在6か月で2回食に進まれているのですね。
離乳食をよく食べるお子さんの場合には離乳食後の授乳を飲みたがらないお子さんもいらっしゃいますが、
離乳食初期の時期はまだ主な栄養源は母乳やミルクですでの、まだ母乳やミルクは飲みたいだけたっぷりとあたえて良い時期です。
乳児の水分補給も、栄養摂取の目的から基本的には母乳やミルクが推奨されています。虫歯予防のためなどに麦茶や白湯なども少量なら飲ませても良いのですが、与えすぎると栄養不足になりやすいので注意してくださいね。
授乳回数の目安は母乳で1日6~7回ほどになります。
離乳食後に飲みたがらない場合には、起床時・午前・午後・夕方・就寝前・夜間などにこまめに授乳するようにしてみてください。
離乳食の食材として母乳を加えてミルク粥やミルクスープなどにする方法もおすすめです。
栄養の過不足については母子手帳の成長曲線をこまめに記録して、身長・体重が曲線のカーブに沿って緩やかに増えているか確認するようにしてください。
成長曲線が緩やかに上昇傾向にあれば、成長に必要なカロリーや栄養は足りているという目安になります。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/2/14 13:27
めいmei
0歳6カ月
ありがとうございます😭
2021/2/14 20:17
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら