閲覧数:320
何を食べれば良いかわかりません
プレママあいね
妊娠19週の妊婦の者です
つわりで6キロ落ちてしまって
やっと食べれるようになっては来たのですが
今日の検診で、1ヶ月で0.5キロしか増えてませんでした…
今BMIは19前後です
でも、糖質も1度、基準値すれすれで、糖質50グラムまでに…って栄養指導もあり
塩分も気になり
なかなか、お腹いっぱい食べるのが怖かったり
考えて食べてしまうと、何を食べたら良いのかわからなくなってしまいます
A1Cは5でした
糖質を少しくらいオーバーしてもよいのでしょうか?
出来ればパスタやラーメンが食べたいです
体重を増やすことか、糖質制限すること、塩分を気を付けること
どっちが大切なのでしょうか
この状況で食べるのは、何が赤ちゃんの為によいのでしょうか
あと、ピザやグラタンも食べたいのですが
チーズはやっぱり食べない方がよいのでしょうか?
つわりで6キロ落ちてしまって
やっと食べれるようになっては来たのですが
今日の検診で、1ヶ月で0.5キロしか増えてませんでした…
今BMIは19前後です
でも、糖質も1度、基準値すれすれで、糖質50グラムまでに…って栄養指導もあり
塩分も気になり
なかなか、お腹いっぱい食べるのが怖かったり
考えて食べてしまうと、何を食べたら良いのかわからなくなってしまいます
A1Cは5でした
糖質を少しくらいオーバーしてもよいのでしょうか?
出来ればパスタやラーメンが食べたいです
体重を増やすことか、糖質制限すること、塩分を気を付けること
どっちが大切なのでしょうか
この状況で食べるのは、何が赤ちゃんの為によいのでしょうか
あと、ピザやグラタンも食べたいのですが
チーズはやっぱり食べない方がよいのでしょうか?
2021/2/13 13:21
プレママあいねさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中のお食事についてのご相談ですね。
血糖値が基準値すれすれという事ですが、糖質50gまでにというのは、ご飯やパンなどの炭水化物を1食50gまでという栄養指導でしょうか?
どの様な栄養指導を受けられたのか良ければ詳しく教えて下さいね。
基準値すれすれという事は、妊娠糖尿病と診断されたわけでもないでしょうし、妊娠糖尿病であっても妊娠中は過度な糖質制限は行わずに、正常妊婦の30%減エネルギー食として考えるのが通常です。
ただ病院の栄養指導であればそれに反する事はいえませんので、こちらの助言は参考程度に聞いて下さいね。
A1cが5との事、糖尿病と診断されてしまうのは、HbA1cが6.5%以上、空腹時血糖は126mg/dl以上となります。
現状においては、境界型にも入っておらず正常型です。
妊娠糖尿病の診断基準は食後の血糖値で判断します。
【妊娠糖尿病の判断基準】
75gOGTTにおいていこの基準の1点以上を満たした場合。
①空腹時血糖値 92㎎/dl以上
②1時間値 180㎎/dl以上
③2時間値 153㎎/dl以上
現状において、体重増加も少ない様ですし、全体的なエネルギーが少ないのかなと思います。
パスタやラーメンと召し上がっても問題ないと思います。 ただ麺類は炭水化物に偏りがちですので、たんぱく質や野菜類もしっかりと摂るようにしましょう。
体重を増やす事も大切ですし、糖質を制限しすぎる事も良くないです。
塩分はどちらにしても気を付けていくていく必要はあります。
もし妊娠糖尿病であった場合の食事についてお伝えします。 妊娠糖尿病でなくても下記はとても大切な事項です。
◉1日3食、規則正しく食べる。
◉主食・主菜・副菜のバランスを整える。
◉食物繊維をしっかりと摂取する。
◉腹八分目を心掛ける。
◉脂肪分・糖分・塩分の多いものは控える。
◉良く噛んでゆっくりと食べる。
◉甘い飲料は避ける。
◉有酸素運動を行う。(医師の指導のものと無理せずに)
血糖コントロールをつけるという事が一番大切なので、そのためには、ドカ食いや食べムラがある食生活は糖尿病のリスクが上がります。 食事の時間を決めて、食事量は一定にしていく事が大切です。
また、血糖値の急上昇を防ぐ為にも野菜から食べるという習慣はとても良いので、今後も継続しましょう。
食後30分後くらいの有酸素運動が有効とされます。マタニティストレッチやヨガなども筋力量がアップして基礎代謝量が上がります。運動は無理せずに医師の指導・管理のものと行って下さい。
ただ病院からの栄養指導がある場合は、私の方から具体的な方法はお伝えできませんので、医師や管理栄養士に詳しい食事の方法を伺って下さい。
チーズについては、ピザやグラタンなどの加熱調理に使用している物は問題なく召し上がって頂いて大丈夫です。
妊娠中は加熱処理・調理されていない、ナチュラルチーズを生のまま召し上がる事は控えましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中のお食事についてのご相談ですね。
血糖値が基準値すれすれという事ですが、糖質50gまでにというのは、ご飯やパンなどの炭水化物を1食50gまでという栄養指導でしょうか?
どの様な栄養指導を受けられたのか良ければ詳しく教えて下さいね。
基準値すれすれという事は、妊娠糖尿病と診断されたわけでもないでしょうし、妊娠糖尿病であっても妊娠中は過度な糖質制限は行わずに、正常妊婦の30%減エネルギー食として考えるのが通常です。
ただ病院の栄養指導であればそれに反する事はいえませんので、こちらの助言は参考程度に聞いて下さいね。
A1cが5との事、糖尿病と診断されてしまうのは、HbA1cが6.5%以上、空腹時血糖は126mg/dl以上となります。
現状においては、境界型にも入っておらず正常型です。
妊娠糖尿病の診断基準は食後の血糖値で判断します。
【妊娠糖尿病の判断基準】
75gOGTTにおいていこの基準の1点以上を満たした場合。
①空腹時血糖値 92㎎/dl以上
②1時間値 180㎎/dl以上
③2時間値 153㎎/dl以上
現状において、体重増加も少ない様ですし、全体的なエネルギーが少ないのかなと思います。
パスタやラーメンと召し上がっても問題ないと思います。 ただ麺類は炭水化物に偏りがちですので、たんぱく質や野菜類もしっかりと摂るようにしましょう。
体重を増やす事も大切ですし、糖質を制限しすぎる事も良くないです。
塩分はどちらにしても気を付けていくていく必要はあります。
もし妊娠糖尿病であった場合の食事についてお伝えします。 妊娠糖尿病でなくても下記はとても大切な事項です。
◉1日3食、規則正しく食べる。
◉主食・主菜・副菜のバランスを整える。
◉食物繊維をしっかりと摂取する。
◉腹八分目を心掛ける。
◉脂肪分・糖分・塩分の多いものは控える。
◉良く噛んでゆっくりと食べる。
◉甘い飲料は避ける。
◉有酸素運動を行う。(医師の指導のものと無理せずに)
血糖コントロールをつけるという事が一番大切なので、そのためには、ドカ食いや食べムラがある食生活は糖尿病のリスクが上がります。 食事の時間を決めて、食事量は一定にしていく事が大切です。
また、血糖値の急上昇を防ぐ為にも野菜から食べるという習慣はとても良いので、今後も継続しましょう。
食後30分後くらいの有酸素運動が有効とされます。マタニティストレッチやヨガなども筋力量がアップして基礎代謝量が上がります。運動は無理せずに医師の指導・管理のものと行って下さい。
ただ病院からの栄養指導がある場合は、私の方から具体的な方法はお伝えできませんので、医師や管理栄養士に詳しい食事の方法を伺って下さい。
チーズについては、ピザやグラタンなどの加熱調理に使用している物は問題なく召し上がって頂いて大丈夫です。
妊娠中は加熱処理・調理されていない、ナチュラルチーズを生のまま召し上がる事は控えましょう。
2021/2/13 21:24
プレママあいね
妊娠19週
返信ありがとうございます‼️
調味料も含めて50グラムまでにということでした
75グラムのブドウ糖の検査を初期でしたときに
2時間後の値が153になってしまって
他は大丈夫だし
その後の随時血糖は80台になり
その後のAICでも5だったので
境界型だねーとの事でした
先生は痩せてるから、そこまで気にしないでたべていーよとは言うてくれたのですが、栄養指導されてしまったので
怖くて
いつも、栄養管理アプリとにらめっこして食べてると
塩分もオーバーするし
カロリーは足りないしで悩んでました
料理も得意ではないので
作ることも食べることも嫌になってきてしまって
今日の朝も500グラム体重が減ってて
泣きそうでした…
今朝は食べても食べてもお腹がいっぱいにならないのですが!その時は何を食べれば良いですかね⁉️
調味料も含めて50グラムまでにということでした
75グラムのブドウ糖の検査を初期でしたときに
2時間後の値が153になってしまって
他は大丈夫だし
その後の随時血糖は80台になり
その後のAICでも5だったので
境界型だねーとの事でした
先生は痩せてるから、そこまで気にしないでたべていーよとは言うてくれたのですが、栄養指導されてしまったので
怖くて
いつも、栄養管理アプリとにらめっこして食べてると
塩分もオーバーするし
カロリーは足りないしで悩んでました
料理も得意ではないので
作ることも食べることも嫌になってきてしまって
今日の朝も500グラム体重が減ってて
泣きそうでした…
今朝は食べても食べてもお腹がいっぱいにならないのですが!その時は何を食べれば良いですかね⁉️
2021/2/14 9:05
プレママあいねさん、お返事ありがとうございます。
そのような状況だったのですね。
病院の栄養指導の内容が詳しくわからないので、この数値でそこまでの糖質制限をする必要があるのかどうかというのは疑問点としてあります。
50gまでというのは、1食ご飯50gまでという事ですか? それを分割食にして6回食べるという事であればまだわかりますが、3食のうち1食が50gまででそれを3回で計1日150gというのはかなり少ない量になります。
体重も減っていますし、先生には気にせずに食べてよいという言われていますし、ご飯が1食50gという指導は通常の妊娠糖尿病の指導では行いませんので、もう一度しっかりと確認して頂くと宜しいのではないかなと思います。
日本で汎用されている耐糖能異常合併妊娠のエネルギー制限食は以下になります。
◉正常妊婦のおおむね30%減エネルギー制限食とし、それ以上のエネルギー制限は行なわない。
◉5~6回分食指導
◉非肥満妊婦は、35kcal/kg標準体重/日。または、30kcal/kg標準体重/日+付加量300~350kcal/日
正常妊婦の必要なエネルギー量は以下になります。
【非妊娠時のエネルギー必要量(身体活動レベル低いⅠの場合)】
1700~1750kcal
【妊娠期のエネルギー付加量】
妊娠初期 +50kcal
妊娠中期 +250kcal
妊娠後期 +450kcal
現在妊娠中期でいらっしゃいますので、1700~1750kcal+250kcalとなり、1950~2000kcal程度が目安のエネルギー量という事になります。
妊娠糖尿病の場合、このエネルギー量の30%減が限度なので、少なくても1365~1400kcalは必要になりますし、やせ型なので、ここまでの制限はなくてもよいのかなとも感じます。
ご飯を50g×3回となると、ここから得られるエネルギー量は252kcalにしか満たないです。
エネルギー源が不足していますので、食べても食べてもお腹がいっぱいにならないという事は当然だと思います。
病院の指導で制限されている物を、私の方から積極的に食べましょうという事は言えないので、以上の事を踏まえつつ、医師や管理栄養士に体重減少もあるとの事を伝えて、再度詳しく指導を受けて頂けると安心だと思います。
そのような状況だったのですね。
病院の栄養指導の内容が詳しくわからないので、この数値でそこまでの糖質制限をする必要があるのかどうかというのは疑問点としてあります。
50gまでというのは、1食ご飯50gまでという事ですか? それを分割食にして6回食べるという事であればまだわかりますが、3食のうち1食が50gまででそれを3回で計1日150gというのはかなり少ない量になります。
体重も減っていますし、先生には気にせずに食べてよいという言われていますし、ご飯が1食50gという指導は通常の妊娠糖尿病の指導では行いませんので、もう一度しっかりと確認して頂くと宜しいのではないかなと思います。
日本で汎用されている耐糖能異常合併妊娠のエネルギー制限食は以下になります。
◉正常妊婦のおおむね30%減エネルギー制限食とし、それ以上のエネルギー制限は行なわない。
◉5~6回分食指導
◉非肥満妊婦は、35kcal/kg標準体重/日。または、30kcal/kg標準体重/日+付加量300~350kcal/日
正常妊婦の必要なエネルギー量は以下になります。
【非妊娠時のエネルギー必要量(身体活動レベル低いⅠの場合)】
1700~1750kcal
【妊娠期のエネルギー付加量】
妊娠初期 +50kcal
妊娠中期 +250kcal
妊娠後期 +450kcal
現在妊娠中期でいらっしゃいますので、1700~1750kcal+250kcalとなり、1950~2000kcal程度が目安のエネルギー量という事になります。
妊娠糖尿病の場合、このエネルギー量の30%減が限度なので、少なくても1365~1400kcalは必要になりますし、やせ型なので、ここまでの制限はなくてもよいのかなとも感じます。
ご飯を50g×3回となると、ここから得られるエネルギー量は252kcalにしか満たないです。
エネルギー源が不足していますので、食べても食べてもお腹がいっぱいにならないという事は当然だと思います。
病院の指導で制限されている物を、私の方から積極的に食べましょうという事は言えないので、以上の事を踏まえつつ、医師や管理栄養士に体重減少もあるとの事を伝えて、再度詳しく指導を受けて頂けると安心だと思います。
2021/2/14 21:42
プレママあいね
妊娠19週
ありがとうございます❗
もう一度、電話で体重が増えないことも含めて
病院の栄養士さんに聞いてみようと思います
もう一度、電話で体重が増えないことも含めて
病院の栄養士さんに聞いてみようと思います
2021/2/15 13:23
相談はこちら
妊娠19週の注目相談
妊娠20週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら