閲覧数:3,931

オートミールやライスシリアなどの違い

ミキティ
久野さん、おはようございます。

オートミールを取り入れてみようと思うのですが、オートミール、ライスシリア、米粉などの違いを教えて頂けないでしょうか?
ライスシリアは、今後、手づかみ食べメニューのおやきを作る時にも使えるのかなと思っておりますが、その他のおすすめメニューがありましたら併せて教えて下さい。

宜しくお願いします。

2021/2/13 9:37

久野多恵

管理栄養士
ミキティさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

オートミールは、燕麦(オーツ麦)を脱穀して食べやすく加工ししたものです。 

ライスシリアルは、米粉を原材料として、そこに鉄分・Bビタミン・ビタミンE、C・亜鉛・カルシウムなどの栄養を添加して加工されたものです。

米粉は、米(うるち米・もち米)を細かく粉砕して粉状にしたものです。 ライスシリアルの原材料となっています。

いずれも、米やパンなどと同じの穀類・炭水化物になります。
ライスシリアルは、栄養価が高く、鉄分供給源として離乳食でも進められている物でもあります。

おやきに使用すのも良いと思います。
ホットケーキやおかゆに混ぜるという方も多いですね。
その他、ライスシリアルとミルクとヨーグルトを合わせて果物にかけたり、良く茹でた野菜にライスシリアルと牛乳を加えるとシチューっぽくなります。 ライスシリアルと豆乳にトマトスープを加えると、トマトミルクスープとなります。

色々な場面で活用できますので、お子様のお口に合ったものが見つかると良いですね。

2021/2/13 20:30

ミキティ

0歳8カ月
久野さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

それぞれの名前は聞いたことがあっても、いざ使うとなると違いが分からず、使い方も分かりませんでした。教えて頂きありがとうございます。

ライスシリアは、離乳食でも推奨されているのですね!さっそく取り入れていきます♪また、意外と沢山のメニューで活用できるのですね。新しい発見です。

ちなみに、オートミールよりライスシリアの方がオススメですか?
燕麦の栄養価がわからないですし、使い勝手もライスシリアと同じなのかなとも思ったりするのですが、どうですか。

宜しくお願い致します。

2021/2/13 21:59

久野多恵

管理栄養士
ミキティさん、お返事ありがとうございます。

オートミールもライスシリアルも鉄分補給として優れている食材ですのでどちらがよりお勧めというのではなく、ご家庭の判断やお子様の好みで取り入れて頂くと良いと思います。 

ライスシリアルは外国製のものが主流になるようなので、そこに躊躇される方もいますが、使い勝手としては、粉末状のライスシリアルが使いやすいのかなと思います。
ライスシリアルについては、こちらで外部商品のリンクを貼れないので、製品の紹介のページをご覧くださいね。 

オートミールは乾燥されている物をふやかす必要があります。
当アプリのレシピを添付しますので、ご参考下さい。

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のオートミールのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB&ct=


2021/2/13 22:32

ミキティ

0歳8カ月
久野さん、お返事ありがとうございます。

どちらも鉄分補給が目的のものなのですね。
となると、オートミールのふやかす一手間は大きいので、使い勝手がよさそうなライスシリアで進めようと思います。
この時も、ライスシリアルは初めてのものですので小さじ1からのスタートですよね?

2021/2/13 22:39

久野多恵

管理栄養士
そうですね。
米が原料ではありますが、加工品ですので、小さじ1程度からのスタートが安心だと思います。

2021/2/13 22:41

ミキティ

0歳8カ月
承知しました!

久野さん、今回もありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。

2021/2/13 22:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家