閲覧数:157
ベビーフードについて
すず
先程同じタイトルで相談したものです。
お返事を送ろうとしましたが、解決ボタンを先におしてしまい送信できなかったのでこちらからお返事させてください。
アドバイスありがとうございました。
体重はとても緩やかですが、成長曲線に沿っています。
朝だけミルクパン粥などにして育児用ミルクを取り入れてみます。
ベビーフードもアドバイス頂いたように色々な使い方をしてみます。
ちなみにベビーフードは食べて手作りは食べないということは味の濃さが原因なのでしょうか。
今までは子ども用の出汁か育児用ミルクで味付けをしたりしていました。
お返事を送ろうとしましたが、解決ボタンを先におしてしまい送信できなかったのでこちらからお返事させてください。
アドバイスありがとうございました。
体重はとても緩やかですが、成長曲線に沿っています。
朝だけミルクパン粥などにして育児用ミルクを取り入れてみます。
ベビーフードもアドバイス頂いたように色々な使い方をしてみます。
ちなみにベビーフードは食べて手作りは食べないということは味の濃さが原因なのでしょうか。
今までは子ども用の出汁か育児用ミルクで味付けをしたりしていました。
2021/2/12 20:21
すずさん、こんばんは。
先程もご相談頂きありがとうございました。
解決になっているとコメントを入れる事が出来ない為、お手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
体重は成長曲線にそって伸びているとの事、発達の面では安心ですね。
ベビーフードは食べるけど手作りはたべないというお子様も中にはいますが、味付の有無が原因となる事もあれば、形状が食べやすくお子様に合っているという事もあります。
今まで出汁や育児用ミルクでのみの味付けだったのですね。 ベビーフードは、しょうゆや味噌など調味料を滴下する程度使用している物もありますので、手作りのものもベビーフードの味付けを真似して、調味料を使用してみても良いと思います。
味噌汁の上澄みを使ったり、大人の食事からの取り分けを進めてみるのもお勧めです。 味噌汁や煮物や鍋物や蒸し料理などが取り分けしやすいですが、大人用に味付けをした後に、取り出して、外側の味の濃い部分を削り落としたり、お湯の中でシャバシャバ洗ったり、お湯を加えるという事で薄味に出来ます。
お子様に与える前に大人が必ず味見をして頂き、ほんの少し味がついているかなというくらいのものを与えても良いですよ。
ベビーフードを活用したり、調味料での味付をしてみたり、取り分けを進めてみたり、余裕がある時に色々試してみてくださいね。
よろしくお願い致します。
先程もご相談頂きありがとうございました。
解決になっているとコメントを入れる事が出来ない為、お手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
体重は成長曲線にそって伸びているとの事、発達の面では安心ですね。
ベビーフードは食べるけど手作りはたべないというお子様も中にはいますが、味付の有無が原因となる事もあれば、形状が食べやすくお子様に合っているという事もあります。
今まで出汁や育児用ミルクでのみの味付けだったのですね。 ベビーフードは、しょうゆや味噌など調味料を滴下する程度使用している物もありますので、手作りのものもベビーフードの味付けを真似して、調味料を使用してみても良いと思います。
味噌汁の上澄みを使ったり、大人の食事からの取り分けを進めてみるのもお勧めです。 味噌汁や煮物や鍋物や蒸し料理などが取り分けしやすいですが、大人用に味付けをした後に、取り出して、外側の味の濃い部分を削り落としたり、お湯の中でシャバシャバ洗ったり、お湯を加えるという事で薄味に出来ます。
お子様に与える前に大人が必ず味見をして頂き、ほんの少し味がついているかなというくらいのものを与えても良いですよ。
ベビーフードを活用したり、調味料での味付をしてみたり、取り分けを進めてみたり、余裕がある時に色々試してみてくださいね。
よろしくお願い致します。
2021/2/12 21:14
すず
0歳9カ月
再度アドバイスありがとうございます。
味付けもチャレンジしてみます。
味付けもチャレンジしてみます。
2021/2/12 21:53
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら