閲覧数:241

調味料

退会済み
こんにちは。

もう一歳を過ぎたので大人と同じ調味料がたくさん使えると思うのですが、使うにあたってどれくらい薄めれば良いのかがわかりません。
なので、だしやコンソメなどは赤ちゃん用のをいまだに使用しています。赤ちゃん用を使っていれば間違いはないと思うのですがコスパが悪いので大人と同じ物を使いたいと思っています。
蒸し野菜などもドレッシングが使用できるとあったのですがどれくらい使って良いのかがわかりません。
よろしくお願いします。

2021/2/12 16:15

久野多恵

管理栄養士
とこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳3か月のお子様の調味料の使用量についてのご相談ですね。 だしやコンソメやその他の調味料類も、大人と同じものを使用しても大丈夫ですよ。

離乳食も大人の取り分けをどんどん進めて良い時期なので、大人用に味付けしたものを取り出して、味が濃い部分を削り落としたり、お湯を加えたり、お湯の中でシャバシャバ洗って、塩分を落とすなどの工夫で減塩になります。 別々に味つけするのも中々手間がかかりますし、離乳食の最終的な目標は、大人と同じものを食べられる様になり自立して食べられるようになる事(大人よりも薄味は基本)ですので、その最終目的に向けて、同じ調理法のものを薄味にして出してあげるというような事を進めて良いと思います。

同じものが食べられる様にと言っても、大人の味付よりも2~3倍薄味になっているという所は大切な要素なので、お子様に与える前に親が味見をして頂き、大人よりも薄味になっているかな? 味が濃すぎないかな?というのを確認しながら進めてあげて下さいね。

蒸し野菜にドレッシングなども使用して良いと思います。 大人が使用するものの半分以下にして頂き、必要最低限の使用と考えて頂ければ良いと思います。

1~2歳児の1日の塩分摂取量は、男女ともに3.0g以下が目安です。

ドレッシングなどを使用するときは、栄養成分表もご確認いただき、塩分量が1食1g以下となるように加減してあげましょう。 滴下するくらいの少量でも良いと思います。
よろしくお願い致します。

2021/2/12 20:31

退会済み

1歳3カ月
お返事ありがとうございます。
ちなみにドレッシングは何を使っても良いんでしょうか?
ノンオイルのものでないと、など何かありますか?

2021/2/15 6:14

久野多恵

管理栄養士
とこさん、お返事ありがとうございます。
1歳~2歳児の1日の油の摂取量は5g、小さじ1程度となります。 それ以下の使用量であれば、オイルのものでも大丈夫ですが、野菜サラダなどにかける目的であればぽん酢やノンオイルのものもお勧めです。

2021/2/15 19:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家