閲覧数:6,074

白湯、湯冷ましについて

バンビ
白湯と湯冷ましについて、正しく知りたくてご相談したいです。
お恥ずかしいのですが、そもそも白湯と湯冷ましの違いがよくわかりません…。
どちらも、沸騰して冷ましたもののように思うのですが、違いがあるのでしょうか?


そして、白湯にしても湯冷ましにしても、
正しい作り方は鍋などで10分程度沸騰したものを冷ましてあげるのだと思うのですが、
ケトルやポットで沸騰したものでも赤ちゃんにあげて大丈夫でしょうか?
また、ケトルやポットでも水道水の水、浄水器の水などで良し悪しが違ってくるのでしょうか?

また、できあがった白湯(湯冷まし)の保存は、魔法瓶で常温保存か、魔法瓶で冷蔵庫保管だとどちらのほうがいいでしょうか?
もしその保存したものを離乳食のペーストに加えたり、水分補給で赤ちゃんに飲ませたりする場合は、
一度何か容器に入れてレンジで加熱したらいいのでしょうか?

もし、そのようにして使える場合は1日もちますか?
季節によっても1日同じものではダメなのかどうかも知りたいです。

いくつも質問すみません。
これを機に正しく理解したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

2021/2/12 15:59

一藁暁子

管理栄養士
バンビさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
白湯・湯冷ましについてのご相談ですね。
以下お答えいたします。

①どちらも、沸騰して冷ましたもののように思うのですが、違いがあるのでしょうか?
>白湯と湯冷ましの違いは、
白湯→ 水を沸かしただけで何も入れていない湯
湯冷まし→ いったん沸騰させた湯をぬるく冷ましたもの
です。
本やサイトによって呼び方が違うのでややこしいですが中身はどちらも同じものです。
白湯や湯冷ましは水道水に含まれるカルキなどの不純物がとび口当たりも柔らかくなるため、赤ちゃんの水分補給にも適したものになります。


②ケトルやポットで沸騰したものでも赤ちゃんにあげて大丈夫でしょうか?
また、ケトルやポットでも水道水の水、浄水器の水などで良し悪しが違ってくるのでしょうか?

>作り方としてはカルキなどの不純物を飛ばすために10分ほど沸騰させる必要があるので、水道水を沸かす場合にはやかんや鍋で沸かすことをおすすめします。
ただ、浄水器を通した水であれば、すでに不純物は取り除かれているため、電気ケトルやポットで沸かしたものでも大丈夫です。


③できあがった白湯(湯冷まし)の保存は、魔法瓶で常温保存か、魔法瓶で冷蔵庫保管だとどちらのほうがいいでしょうか?
もしその保存したものを離乳食のペーストに加えたり、水分補給で赤ちゃんに飲ませたりする場合は、
一度何か容器に入れてレンジで加熱したらいいのでしょうか?

>不純物を抜いた白湯(湯冷まし)は無菌状態ですが、一度雑菌が入ると繁殖しやすいので、保温機能のある水筒や魔法瓶で常温保存か、清潔な容器に入れて冷蔵庫保存がおすすめです。
魔法瓶に入れた白湯(湯冷まし)は保温・密閉性が高く雑菌が繁殖しにくいためそのまま使用してOKです。
冷蔵庫に入れて冷たくなってしまった白湯(湯冷まし)は、レンジなどで再加熱して人肌くらいにしてから使用すると良いかと思います。


④もし、そのようにして使える場合は1日もちますか?
季節によっても1日同じものではダメなのかどうかも知りたいです

>白湯(湯冷まし)は腐りやすく日持ちしないので、その日のうちに、なるべく早く使い切るようにお願いします。
ご家庭の衛生環境にもよりますが、梅雨や夏は特に食中毒菌が繁殖しやすいので、赤ちゃんに飲ませる白湯・湯冷ましはこまめに作り直してあげると安心かと思います。

以上ご参考になさってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。




2021/2/12 16:53

バンビ

0歳5カ月
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

今さらではあるのですが…
ということは、ミルクのお湯もケトルやポットの場合は、水道水より浄水器の水のほうが良いのでしょうか?

2021/2/13 12:23

一藁暁子

管理栄養士
バンビさん、お返事ありがとうございます。
ミルクのお湯もケトルやポットの場合は浄水器の水の方が不純物が除去されるので良いかと思います。
ただ、日本の水道水は非常に衛生的で安全性も高いので、あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。

2021/2/13 19:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家