閲覧数:413

ミルクの量について

かなで
はじめまして、かなでと申します。
現在9ヶ月になったばかりの娘を完ミで育てています。
現在の1日の離乳食のスケジュールとしては、

 8:00 ミルク220
12:00 離乳食100〜120 + ミルク200
17:00 離乳食100〜120 + ミルク200
21:00 ミルク220

 といった感じです。離乳食後のミルクは200飲んだり150だったりとムラがあります。(ミルク缶には離乳食後140〜160と書いてありましたが、授乳回数が5回の場合の量なので、うちは1日の授乳回数が4回のため離乳食後200飲ませていました。)
成長曲線は上限ぎりぎりで大きめに育っています。

そろそろ離乳食を3回食にしようと思うのですが、
8:00に離乳食を加えようと思っています。
そこで、ミルクの量についてですが、離乳食が少しずつ増えるため離乳食後のミルクの量は減らしたほうが良いでしょうか。
色々調べたところ、1日のミルク量は500ml程度までとか書いてあったりするので 減らしたほうがいいのか迷っています。今まで200飲んでいたのでいきなり減らして大丈夫でしょうか。
①離乳食 ミルク160
②離乳食 ミルク160
③離乳食 ミルク160
④ミルク200
このようなスケジュールで大丈夫でしょうか。

また、飲ませるミルクはフォローアップミルクで良いのでしょうか。ミルクのみの場合もフォローアップミルクで良いのでしょうか。

質問が多く、また 色々まとまっておらず申しわけありません。 缶に書いてある授乳回数と違うためどのくらいあげればいいかわかりません。
よろしくお願いします。

2021/2/12 13:01

久野多恵

管理栄養士

かなで

0歳9カ月
久野さん
ご回答ありがとうございます!
ミルクの量について、記載したスケジュールで様子見ながら進めてみます!
育児用ミルクで良いのですね、缶に記載してあったのでフォローアップにしないといけないのかと思っていました。とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!

2021/2/12 18:48

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家