閲覧数:286

野菜などの下処理!!

赤ちゃん大好き♪
お久しぶりです。気になりましたので相談させてください。今2歳3ヶ月の女の子を育てています。今はシチューにほうれん草を入れる時は細かく切って茹でて水で少し洗って水分を切って入れる酢の物や卵焼きに釜揚げしらすを入れる時はお湯をかけてから使用するは未だにしています。トマトは皮を剥けば食べるので温めず手で皮剥いて食べさせる果物も温めずにあげあてますがしらすやほうれん草やカボチャなどお湯をかけたり茹でたりしてシチューや味噌汁などに入れるのはいつまでしたらいいでしょうか?しらすは塩分があるのでお湯はかけると思いますがほうれん草は茹でて洗うほうがいいのでしょうか?ちなみにカボチャの皮はまだダメですか?よろしくお願いします。

2021/2/12 11:41

久野多恵

管理栄養士
赤ちゃん大好き♪さん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

2歳3か月のお子様の野菜などの下処理についてのご相談ですね。

しらすは塩分が強いものもありますので、引き続きお湯をかけてあげると安心です。 少量使いであれば、そのまま使用して料理の味付にしても良いですが、塩分は少ない方が安心ですので、幼児期は特にお湯をかけて使用しましょう。

ほうれん草は、シュウ酸が含まれておりますので、摂りすぎると尿管結石の原因となることがあります。茹でたり水にさらすことでシュウ酸は溶け出しますので、ほうれん草を下茹でしてみずにさらすという事は引き続き継続されると良いと思います。 サラダほうれん草などシュウ酸があまり含まれていないものは下茹でせずにそのまま使用しても大丈夫です。

かぼちゃの皮は、煮物やかぼちゃサラダなどににして、上手に咀嚼して食べられるのであれば、そのまま与えても良いですよ。 かぼちゃの種類や調理法によっては固くて食べずラサを感じる事がありますが、そのような時は取り除いてあげて下さい。
よろしくお願い致します。

2021/2/12 13:16

赤ちゃん大好き♪

2歳2カ月
お返事ありがとうございます♪まだまだ下処理が必要なのですね。これからもしらすとほうれん草はお湯に入れたりしてサツマイモは切って直ぐに水に浸してから焼いたりしようと思います。

2021/2/12 13:30

久野多恵

管理栄養士
赤ちゃん大好き♪さん、お返事ありがとうございます。

そうですね。ほうれん草やさつまいもの下処理は、離乳食だからという事ではなく、野菜のアクを取り除いたり、褐変を防ぐという目的で実施しますので、引き続き継続していかれると良いと思います。
また何かお困りのことがああれば、いつでもお声掛け下さい。

2021/2/12 13:35

赤ちゃん大好き♪

2歳2カ月
お返事ありがとうございます♪また悩みが出たら相談乗ってくださいね。

2021/2/12 13:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家