閲覧数:2,725

お粥・軟飯について

まなみ
3つ質問させてください。
 
10ヶ月になった娘に軟飯をあたえはじめたのですが、食べたときに嗚咽をしたあと、なかなか食べなくなることが増えました。
他のおやきなどは好きなようで軟飯を残しておかずだけ食べたり、軟飯に和光堂さんの五目混ぜご飯の素で味をつけると食べる量が増えたりと、味付けに偏ってしまうことがあります。
5倍粥に戻したほうがいいのでしょうか? 

 2つ目に食べれるものは増えてきたのですがレパートリーがなく1日に同じメニューを食べさせたり、量もどれぐらい与えなければいけないのか、感覚が掴めずにいます。
必ず摂らないといけないものなどアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
  
3つ目に以前に麦茶をうまく飲めないと相談をさせてもらったのですが、いまだにストローマグで吸ったあとに口から吹き出したりして飲んでいない感じがします。コップでも試したのですが、同様にダラダラとこぼすか吹き出します。
なにか他に試せる方法などはありますでしょうか?
また、麦茶は大人が飲む麦茶をお湯で薄めてるのですが、市販の赤ちゃん用のものを買う方がいいんでしょうか? 

何点も申し訳ありません。
よろしくお願いします。 

2020/7/18 18:02

久野多恵

管理栄養士
まなみさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。

1つ目軟飯について、
軟飯を与え始めたところで嗚咽をしてなかなか食べなくなる事が増えたのですね。 軟飯でも味をつけると食べてくれるとの事、ご飯の形状に迷ってしまいますね。
大切なのは、お子様が嫌がらない形状や味付けで進めてあげる事なので、5倍粥にもどしてみて様子を見られても良いように思います。 5倍粥からすぐに軟飯に移行するのではなく、少しずつ水分量を加減して、5倍粥⇒4倍粥⇒軟飯と段階をへてゆっくりと移行してみても良いと思いますよ。 

2つ目メニューについて、
3回食になると、レパートリーをなかなか増やせないというお悩みはとても多いです。 
同じ食材やメニューがあっても大丈夫ですし、主食・タンパク質・野菜が揃ったメニューであれば、良しとしましょう。 
この時期の目安量を添付致します。

【離乳食後期 9~11カ月頃 離乳食1回目安量】
◎炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◎ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◎たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g

この目安量通りに与えなくても良いですし、離乳食量はお子様が無理なく食べられる量で進めていけば問題ないのですが、上記の炭水化物・ビタミンミネラル・タンパク質を揃えるメニューを心掛けていけると良いですね。 鉄分不足にならない様に、毎食たんぱく質は目安量を取り入れいけると安心です。

3つ目麦茶について、
ストローマグで吸う事は出来るのですね。 コップでも試して、口から出てきてしまうご様子なのですね。
水分を飲めないというよりも、麦茶の味が好まないのでしょうか? 水で試しても同じですか?

以前のご相談でお話ししたかわかりませんが、コップ飲みの場合、コップの傾け方が難しいので、一度にたくさんの量が口に入ってしまうと、上手くごっくんと飲みこむのが難しいかもしれません。
スプーン飲み ⇒ おちょこ飲み ⇒ コップ飲み と移行されると少量ずつ練習していけるかと思いますので、よかったらお試しくださいね。
麦茶は大人用のものを薄めてあげて大丈夫ですよ。

よろしくお願い致します。


2020/7/18 23:44

まなみ

0歳10カ月
ありがとうございます。
ご飯は5倍粥にもどして、少しずつ軟飯にしていきたいと思います。
メニューもいただいた量を目安に頑張って作っていこうと思います。

 麦茶は味の問題なのか、飲み込んでも不思議そうな顔をしてからこぼしています。
中身がジュースだとこぼさないので、苦手なのかなと思っています、、
水を与えても 麦茶と同じ状態です。
コップなどで与えず、いったんスプーンであげてみようとおもいます。 
麦茶をなかなか飲まないので、食事の時に食べるだけ食べたあとにミルクを120ml飲むという感じで水分を食事中にとらない状態だったんですが、あまりよくないんでしょうか?

2020/7/19 8:56

久野多恵

管理栄養士
まなみさん、お返事ありがとうございます。

麦茶は飲みこみというよりも、味に慣れていないかもしれませんね。 薄めたものを少しずつ慣らす様に進めてあげましょう。

食事中は、離乳食と食後のミルクで十分水分は摂れていますので、麦茶は与えなくても大丈夫です。
もし与えるとするならば、喉が渇いているタイミングを見計らってピンポイントで与えるようにしてみると良いです。
例えば、汗をたくさんかいたとき、お昼寝から起きた時、外出時、帰宅時、お風呂上りなど、喉が渇いていそうなタイミングで試すと進みやすい事もあります。

離乳食中はお腹がいっぱいになりますので、麦茶は進めなくてもよいですが、味噌汁やスープ類や果物などで水分補給を考えてあげても良いですね。
よろしくお願い致します。

2020/7/19 9:36

まなみ

0歳10カ月
何度もご回答いただきありがとうございます。
もう少し麦茶を薄めて、昼寝から起きたときやお風呂あがりなどに飲ませてみたいとおもいます!
 

2020/7/19 11:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家