閲覧数:298

早く始めるべきなのでしょうか?

退会済み
息子は完母生後2ヶ月で7.1kgあります。
義母がこの子は大きいから早めに離乳食始めてもいいんじゃない?何kg以上なら離乳食始めてもいいとか基準はないの?と聞かれて戸惑っています。
体重がある子でも離乳食は5ヶ月になってからのスタートと思っていましたが、早めに始めるべきなのでしょうか?

2021/2/11 21:38

久野多恵

管理栄養士
ぽっぽさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

生後2か月のお子様の離乳食開始時期についてのご相談ですね。
離乳食の開始時期は、体重での目安はなく、身体的は発達や消化機能の発達、首の座り、腰が安定している事、よだれの分泌、食事に興味がでてくるなどを見て、総合的に判断します。

大き目のお子様であっても、首がすわっていなかったり、スプーンに対する哺乳反射(乳首以外のものを舌で押し返す)などが見られている状況では離乳食はすすみませんし、座った姿勢が保てないと誤嚥の危険性も高まります。

ぽっぽさんがお考えの通り、体重が大き目のお子様であっても、離乳食の開始は早くても5カ月になってからとお考え下さいね。

その他、離乳食の開始のサインは以下になります。
これらが見られたら、そろそろ開始する時期かなと判断して頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

【離乳食開始OKのサイン】
◎5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
◎首がすわり、支えがあれば座れる
◎大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている
◎スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった

2021/2/12 9:15

退会済み

0歳2カ月
おはようございます。
分かりやすく回答してくださりありがとうございました。

5~6ヶ月になったら、離乳食開始OKサインをチェックし開始しても大丈夫か判断しようと思います。

義母にも回答して頂いた内容を伝えます。

2021/2/12 9:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家