閲覧数:2,332

断乳後の子供の食事

ソラミ
もうすぐ1歳半になる子の食事についてです。

断乳して数日経ったのですが、以前にも増して食欲が出てきたようで意思表示も強くなり大変です。

ご飯を1膳半、その他のおかずやスープ全て食べた後も食事を欲しがるのでさらに白米をあげますがうまく自分で食べられずイライラして不機嫌になり、と言う流れなので赤ちゃんおせんべいやクッキーなどをあげたりしています。食事は大人のものから取り分けたり自分で手づかみできるものをあげたりしていますが、人が食べていると必ず欲しがるのでその都度ちょこちょこあげたり、バナナなどをあげたりしています。

断乳による変化や月齢的な意思表示の強さなどいろんなことが積み重なっているんだと思いますが、食事はあげたいだけあげていいのでしょうか。また、子供の食事が終わってもまだ欲しがるときはどのように対処したらよろしいのでしょうか

2021/2/10 19:43

久野多恵

管理栄養士
ソラミさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳半のお子様の食事についてのご相談ですね。
断乳してから以前にも増して食欲が出てきたのですね。たくさん食べてくれるのは喜ばしい事ですが、食事量はお子様が食べたいだけではなく、親が管理してあげる事は必要になると思います。

断乳したとのこと、今まで乳汁で摂っていた栄養を補っていく必要がありますので、食事量を増やしたり、おやつを与えたり、牛乳やフォロミを与えたりという工夫は必要になってきます。
食事量やおやつ量や乳製品量がお子様に合った量であるかどうかは、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかで判断します。
お子様の成長はいかがでしょうか?  欲しがるだけあげたり、炭水化物ばかりを増やすとエネルギー源となり過度な体重増加にも繋がってくるかもしれません。食事がおわってもまだ欲しがるときは、野菜類を中心におかわりしてあげると良いですね。
体重の伸びが悪かったり、体重増加を期待したい場合は、引き続き炭水化物中心のものプラスしてあげて良いと思います。 

月齢的には自己主張が伸びる時期なので、一番物事を自分中心に考える月齢でもあります。
これ以上食べさせたくないと感じる時は、食事以外のおもちゃや絵本で気をひいて食事時間を終了させたり、麦茶や牛乳やフォロミを飲ませて落ち着かせてあげたりという対応が良いのかなと思います。
ご参考までによろしくお願い致します。

2021/2/10 22:17

ソラミ

1歳4カ月
ありがとうございます!参考にします。

2021/2/11 9:12

久野多恵

管理栄養士
ソラミさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/2/11 17:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家