閲覧数:242

幼児食

kh
お世話になっております、
1歳9ヵ月のこどもの食事について相談です。

市販の雑穀米(お米に混ぜて炊くだけのもの)をよく食べているのですが、同じものをこどもにも与えています。また、のりをよく食べるのですが3切を3枚は与えすぎでしょうか?

回答よろしくお願いします。

2021/2/10 8:49

久野多恵

管理栄養士
はちくままさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

雑穀米や玄米は、食物繊維が多く、ビタミンやミネラルも豊富なので、大人が召し上がるのはとても良いですね。
ただ、大人の様に消化機能が発達していないお子様にとっては、少し負担になるかもしれません。

食物繊維が豊富ということは、消化機能がまだ未発達なお子様にとっては消化しにくく下痢を引き起こしてしまうこともあります。
また、白米は大丈夫だけど、雑穀米や玄米はアレルギーを引き起こすというお子さんもいらっしゃるようです。
3歳くらいになると、だんだんと消化機能も大人に近づくと言われますので、精米されていない雑穀米や、全粒粉パンなども3歳くらいからの摂取を目安にして頂くと良いと思います。3歳になると歯が生えそろって、食べ物をきちんと噛みつぶせるようになりますので、3歳を過ぎてから少量ずつ便の様子を見ながら進めてあげるという方法が安心だと思います。

のりを3切を3枚というのは、19cm×21cm程度の大きさを1枚という認識で宜しいでしょうか?
結論から申しますと、19~21cmの大きさの海苔を1日1枚召し上がっても大丈夫です。

海苔や海藻類にはヨウ素が含まれて、海藻を食べ過ぎるとヨウ素過剰症になり、甲状腺の機能に影響する事があります。ただ、食べ過ぎに注意すれば、ミネラル分や水溶性の食物繊維が豊富なのでとても良い食材です。

1~2歳児のヨウ素の推奨量は50㎍/日、耐容上限量は250㎍/日です。
のりは厚さによってグラム数がかわりますが、だいたい1枚(19×21cm)3g程度となります。海苔に含まれるヨウ素量は、10gで210㎍となりますので、海藻類がのりだけの摂取であれば、3枚程度食べても耐容上限量には達しませんが、推奨量は50㎍/日ですし、その他の海藻類を摂取する事を考慮すると、1日1枚程度を目安にしておくと良いと思いますよ。

よろしくお願い致します。


2021/2/10 13:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家