閲覧数:206

ミルクをやめるタイミングについて

りめい
現在1歳1ヶ月の女児です。
離乳食は3回、毎食だいたいご飯は子供茶碗軽く一杯と、野菜やタンパク質系を少々(以前は何でも食べていましたが、最近炭水化物を好み、好き嫌いがでてきました。)好きな果物はたくさん食べます。  
おやつは日によって 、お菓子や果物などあげたり、あげなかったりです。
ミルクはなんとなく寝る前だけあげるようになっていて、飲む量はムラがあります。100ml〜240mlです。
水分はマグでベビー麦茶を飲んでいます。
量は測っていないのでわかりませんが、本人が飲みたい時に飲んでいる感じです。 
周りの人からは、一歳すぎたならミルクはやめていいと言われるのですが、どうなのでしょうか?
体重は10ヶ月以降健診がないので、はっきりはわかりません。
いぜんまでは少し軽めですがずっと成長曲線内でした。
まだミルクを続けるべきか迷っています。
宜しくお願いします。

2021/2/10 0:05

久野多恵

管理栄養士
りめいさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

ミルクをやめるタイミングについてのご相談ですね。
離乳の完了は、1歳~1歳半を目安としていますので、この期間に段々とミルクから牛乳やフォロミに移行していければ良いです。 1歳になったからと言って、すぐに牛乳・乳製品の目安量(300~400g)を摂取できるようになるわけではないと思いますし、コップから牛乳を飲む事に慣れさせながら、ミルクを徐々に減らす様にしていけば良いですよ。 1歳を過ぎても離乳食が進まずに、発達面で心配になる場合は1歳半頃まではしっかりとミルクを飲むというお子様もいますし、ミルクの必要度には個人差があります。

現在の状況からすると、必要なエネルギーは摂取出来ていないかもしれません。 
身長と体重を計ってお子様の成長曲線のカーブを確認してみてくださいね。 難しい場合は、ご自宅の体重計で、お母さんと一緒に計り、その後お母さんの体重を引けば良いです。成長曲線のカーブにそって体重が伸びているか確認しましょう。

ミルクを卒業する場合は、牛乳やフォロミを与える事と間食を1日1回~2回与えるという事で補っていきます。牛乳を与えるタイミングとしては、間食時に補食と一緒にだしたり、朝食時には取り入れやすいです。

フォローアップミルクは牛乳の代替品なので、牛乳が苦手だったり、カルシウムや鉄分やビタミンを強化したい場合はフォロ―アップミルクでも良いです。哺乳瓶ではなく、コップやストローで飲ませてあげましょう。
牛乳が飲める場合はフォローアップミルクの使用は必須ではありませんが、離乳食やおやつの素材として使用するのは推奨しています。

幼児期のおやつは、食事だけでは足りない栄養をおぎなう補食の役割であり、第4の食事として大切な栄養補給の機会です。 目安は1日1回~2回とし、お子様のの食事摂取状況を考えて、個人に合った補食を与える事が大切になってきます。

例えば、食事の時間に主食がすすまないのであれば、穀類を中心に、おにぎりやサンドイッチ、ホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、スティックパンなどがお勧めです。
主菜が進まないのであれば、ゆで卵や卵焼き、枝豆、プリン、豆乳プリン、おからクッキーなどたんぱく源が含まれるものが望ましいです。
野菜が進まないのであれば、野菜を入れ込んだおやきやお好み焼き、果物、ミニトマト、かぼちゃディップ、野菜スティックなどがお勧めです。

補食は、全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日  女 900kcal/日
 
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)  

牛乳・乳製品は食事の中に取り入れにくいものであるので、補食の時間に与えると栄養バランスが整え易いとされます。 乳製品は、牛乳やフォローアップミルク、ヨーグルト、チーズなどですが、すべて合わせて、1日300~400g程度が目安となります。

おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)

食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。

離乳食を食べ、補食となる間食をとり、牛乳やフォロ―アップミルクを飲める様になってくれば、エネルギーや栄養は補えますので、寝る前のミルクも無くして大丈夫です。 それまではまだ継続しても大丈夫ですので、焦ることなくお母さんとお子さんのタイミングで無くす様にしていきましょう。
よろしくお願い致します。

2021/2/10 9:59

りめい

1歳1カ月
ありがとうございます。
必要なエネルギーが摂取できてないということなので、ミルクの量をもっと増やすできでしょうか?
午前中は朝食が9時頃、お昼が12時半頃なので、捕食は難しいので、 午後あげようと思うのですが、お昼寝をちょうど3時頃してしまうので、起きると夜ご飯となり、あまりおやつをあげていませんでした。
タイミングが難しいですね。
 

2021/2/10 22:15

久野多恵

管理栄養士
りめいさん、お返事ありがとうございます。

ミルクは、牛乳やフォローアップミルクが飲めれば卒業しても良いですが、まだそれらに慣れていないのであれば、1日400ml程度はあげて頂くと良いと思います。 牛乳やフォロミをコップやストローで飲ませる練習をしつつ、徐々に移行していきましょう。

おやつの時間を設けるのが難しければ、朝食をなるべく早めにあげるようにするとその後のスケジュールも組みやすくなりますし、エネルギー量も確保できてくるかなと思います。
よろしくお願い致します。

2021/2/11 17:38

りめい

1歳1カ月
ミルクは400mlにしたほうが良いのですね!
すみませんが、ミルクを増やして、補食を入れた場合のタイムスケジュールを教えていただけませんでしょうか?
それぞれの間隔など知りたいです。
 8時起床、12時〜14時前後昼寝、9時就寝です。
宜しくお願いします。 

2021/2/15 14:56

久野多恵

管理栄養士
りめいさん、お返事ありがとうございます。

タイムスケジュールはあくまでも目安になりますから、実際にはご家庭のやり易い時間帯、お子様のご機嫌や眠気なども加味してお考え下さい。

8時 離乳食
12時 離乳食
15時 補食+ミルク
18時 離乳食
21時 ミルク

2021/2/16 8:16

りめい

1歳1カ月
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 

2021/2/16 9:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家