閲覧数:410
ヨーグルトで口周りが赤くなる、アレルギー?
むう
いつもお世話になっております。8ヶ月の娘についてご相談です。先日初めてプレーンヨーグルトを食べさせた際に 口周りが少し赤くなりました与えた量はごく少量です。体には変化がなかったためあまり深く考えず「口周りについたことで刺激になったのかな」と思い特に気にしていませんでした。
2回目、 少し日にちを空けて再び与えてみました。やはり同じように口周りが少し荒れたように感じました。これはアレルギーでしょうか?
食べさせた時に口周りが赤くなるような場合、その食品はどの程度ストップさせればいいのでしょうか?(期間) それとも、もう一切与えない方がいいのでしょうか?
病院の受診の目安も分からず、今回は行きませんでした。
前に小児科で貰った塗り薬で対応し肌荒れ自体は 良くなっています。
ご助言頂けますと幸いです。
2回目、 少し日にちを空けて再び与えてみました。やはり同じように口周りが少し荒れたように感じました。これはアレルギーでしょうか?
食べさせた時に口周りが赤くなるような場合、その食品はどの程度ストップさせればいいのでしょうか?(期間) それとも、もう一切与えない方がいいのでしょうか?
病院の受診の目安も分からず、今回は行きませんでした。
前に小児科で貰った塗り薬で対応し肌荒れ自体は 良くなっています。
ご助言頂けますと幸いです。
2021/2/9 21:57
むうさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様のヨーグルトに関するご相談ですね。
ヨーグルトを与えた時の量は1回目、2回目ともにどの位の量でしたか? 初めての食材は、赤ちゃんスプーン1程度が望ましい量です。
口の周り以外の発疹、その他の症状(咳、鼻水、下痢、瞼の腫れ、痒みなど)はなかったですか?
ご記載の状況からすると、乳製品に対するアレルギー症状である可能性はゼロではないと思います。 私の立場では医学的な判断はできませんので、可能性のお話になってしまいますが、2回共に口周りが赤くなったという事であれば、ヨーグルトに反応したかもしれません。
ただ、もし今回の症状がアレルギーによるものだったとしても、口周りの発疹程度でしたら、重篤なものではないです。 食物除去をする段階には至らないと思いますので、今後の与え方については医師と相談のうえ進まれると良いと思います。
おそらくごく少量から少しずつ増やしていきましょうという助言をされるかもしれませんが、2回与えて発疹が出ている状況なので、医師の指示のもと進めていくのが安心だと思います。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様のヨーグルトに関するご相談ですね。
ヨーグルトを与えた時の量は1回目、2回目ともにどの位の量でしたか? 初めての食材は、赤ちゃんスプーン1程度が望ましい量です。
口の周り以外の発疹、その他の症状(咳、鼻水、下痢、瞼の腫れ、痒みなど)はなかったですか?
ご記載の状況からすると、乳製品に対するアレルギー症状である可能性はゼロではないと思います。 私の立場では医学的な判断はできませんので、可能性のお話になってしまいますが、2回共に口周りが赤くなったという事であれば、ヨーグルトに反応したかもしれません。
ただ、もし今回の症状がアレルギーによるものだったとしても、口周りの発疹程度でしたら、重篤なものではないです。 食物除去をする段階には至らないと思いますので、今後の与え方については医師と相談のうえ進まれると良いと思います。
おそらくごく少量から少しずつ増やしていきましょうという助言をされるかもしれませんが、2回与えて発疹が出ている状況なので、医師の指示のもと進めていくのが安心だと思います。
2021/2/10 9:31
むう
0歳8カ月
ありがとうございます。スプーン1以上与えてしまいました...多すぎたのですね、間違えてしまいました。口周り以外には特にそのような症状は1つも見当たりませんでした。強いていえばまぶたが少しだけ赤かったような、、
今後なにか新しいものを与えるとき、2回目以降は スプーン2以上でもいいのでしょうか?食べるからといって量を与えない方が良いでしょうか。
かかりつけ医に次回行く時にヨーグルトについて相談してみようと思います!
離乳食の与え方もう少し見直してみようと思います...
今後なにか新しいものを与えるとき、2回目以降は スプーン2以上でもいいのでしょうか?食べるからといって量を与えない方が良いでしょうか。
かかりつけ医に次回行く時にヨーグルトについて相談してみようと思います!
離乳食の与え方もう少し見直してみようと思います...
2021/2/10 11:43
むうさん、お返事ありがとうございます。
口周り以外の症状は特になかったようで、そこは安心ですね。 今後の進め方については医師にご相談して頂くと安心です。
今後新しい食材を与える際は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていきましょう。(卵は耳かき単位です)
今回の様に少し心配な食事は、赤ちゃんスプーン1さじ単位で慎重に進めていくとより安心だと思いますよ。
よろしくお願い致します。
口周り以外の症状は特になかったようで、そこは安心ですね。 今後の進め方については医師にご相談して頂くと安心です。
今後新しい食材を与える際は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていきましょう。(卵は耳かき単位です)
今回の様に少し心配な食事は、赤ちゃんスプーン1さじ単位で慎重に進めていくとより安心だと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2021/2/10 13:48
むう
0歳8カ月
承知しました!ありがとうございます。赤ちゃんスプーンで少しづつ進めていきます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2021/2/10 14:14
むうさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけ下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけ下さいね。
2021/2/10 18:17
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら