閲覧数:6,843

生焼けしていないか心配です

しょん
今日、ひじき、鶏胸ひき肉、豆腐、パン粉、片栗粉でひじきハンバーグを作りました。
直径5センチほど、厚さは1.5センチほどのタネを片面を中火で焼き色つけ、ひっくり返し、水を入れ蓋をし、弱火で約5分弱蒸し焼きにしました。今回ひじきを入れたので色が黒っぽくなり、しかも、豆腐を多めにいれたのでとてもふわふわでちゃんと焼けてるのか、先程食べさせてしまったのですが心配になってきました(;_;)冷凍しちゃったので、600wのレンジで50秒ほど加熱してから 与えたのですが。大丈夫でしょうか?

2021/2/9 18:57

一藁暁子

管理栄養士
しょんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんに食べさせたひじきハンバーグが生焼けだったのではないかとご心配なのですね。

鶏肉を生で食べた場合にはカンピロバクター食中毒のリスクが高くなります。
食中毒菌の多くは75℃以上1分間の加熱で死滅しますので、5分蒸し焼きで加熱し、さらにレンジで50秒加熱して中心までしっかりと熱を通していれば心配ないかと思います。

カンピロバクター食中毒では主に下痢、腹痛、発熱などの症状が起こります。
念のため今後1週間くらいはお子さんの体調を観察し、気になる症状が出た場合には小児科で診ていただいてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2021/2/9 20:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家