閲覧数:110
うどんについて
りょ
教えて下さい。
7か月になり、初めての小麦でうどんを試しています。小さじ1→小さじ2と大丈夫だったので今日は中期のうどんの量を参考に40gあげました。うどんも小さじ1ずつ増やさなければならないものだったのでしょうか。パン等今後試してみるのです参考に教えて下さい。
また、うどんはほうれん草入うどんで、100グラムに5グラムのほうれん草粉末(生のほうれん草1株分)が入っているようですがこの場合は野菜の量として考えなくていいのでしょうか。うどんをあげる際に他の野菜は少なくしたほうがいいのでしょうか。
上記2つについて教えて下さい。
7か月になり、初めての小麦でうどんを試しています。小さじ1→小さじ2と大丈夫だったので今日は中期のうどんの量を参考に40gあげました。うどんも小さじ1ずつ増やさなければならないものだったのでしょうか。パン等今後試してみるのです参考に教えて下さい。
また、うどんはほうれん草入うどんで、100グラムに5グラムのほうれん草粉末(生のほうれん草1株分)が入っているようですがこの場合は野菜の量として考えなくていいのでしょうか。うどんをあげる際に他の野菜は少なくしたほうがいいのでしょうか。
上記2つについて教えて下さい。
2021/2/9 11:18
りょさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様のうどんについてのご相談ですね。
どの食材にも言える事ですが、小さじ2が食べられた場合でも、急に量を増やすとアレルギー症状が出てしまうという事があります。 小さじ2食べられた時点で、その食材に対する重篤なアレルギー(アナフィラキシーなど)のリスクは低下したと考えて良いですが、全くアレルギーが心配ないという判断にはならないので、少量ずつで増やしていくという事は継続しましょう。特に小麦や乳や卵はアレルギー特定7品目に含まれる食材なので、より慎重に進めていけると良いですね。
ほうれん草粉末が離乳食に含まれている場合、野菜は目安量よりも多く与えて問題ないので、もぐもぐの練習として野菜類を減らさなくても良いと思いますよ。
噛みごたえアップの為に野菜類をいつも通り入れてあげましょう。お子様が無理なく食べきれる量で考えてあげれば大丈夫です。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様のうどんについてのご相談ですね。
どの食材にも言える事ですが、小さじ2が食べられた場合でも、急に量を増やすとアレルギー症状が出てしまうという事があります。 小さじ2食べられた時点で、その食材に対する重篤なアレルギー(アナフィラキシーなど)のリスクは低下したと考えて良いですが、全くアレルギーが心配ないという判断にはならないので、少量ずつで増やしていくという事は継続しましょう。特に小麦や乳や卵はアレルギー特定7品目に含まれる食材なので、より慎重に進めていけると良いですね。
ほうれん草粉末が離乳食に含まれている場合、野菜は目安量よりも多く与えて問題ないので、もぐもぐの練習として野菜類を減らさなくても良いと思いますよ。
噛みごたえアップの為に野菜類をいつも通り入れてあげましょう。お子様が無理なく食べきれる量で考えてあげれば大丈夫です。
よろしくお願い致します。
2021/2/9 20:03
りょ
0歳7カ月
今後気をつけます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2021/2/9 21:47
りょさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。
2021/2/9 22:12
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら