閲覧数:900
果物の与えすぎでしょうか?
しらたま
いつもお世話になります。また相談させてください。食べムラのある息子ですが、バナナをよく食べてくれるので 、1日2回、1/3〜1/2本のバナナを与えています。ところが、"果物の糖の取りすぎは、ヒステリックで泣きやすい子になる。乳製品も落ち着きのない子になる"と知人に指摘されました。
本当でしょうか?
また、上記の量以外で、他の果物をプラスであげることもあるのですが、果物を与えすぎでしょうか?
本当でしょうか?
また、上記の量以外で、他の果物をプラスであげることもあるのですが、果物を与えすぎでしょうか?
2021/2/9 6:47
しらたまさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の果物量についてのご相談ですね。
ご記載の量でしたら、特段に多い量ではないので、大きな心配はいらないです。
果物を摂りすぎると、ヒステリックになる、落ち着きのない子になるという確たる根拠があるとは思いませんが、摂りすぎという量が明確ではないですし、どのくらいの正確性や信頼性のある情報であるかはわかりません。
研究データや科学的根拠に基づく信頼のおける情報であればご家族で話し合って果物の量を検討されれば良いと思います。
私の知り合いにも、その情報を聞いたのか、砂糖の含まれるものは全く食べさせない、牛乳も危険だからと全く飲ませないなどの極端な行動をとっている方もいらっしゃいました。ご家族の判断なので口出しはしませんが、そのことが逆に、子供の楽しみを奪ったり、栄養面での偏りを招いているという状況も見てきました。
あまり根拠のはっきりしない情報には惑わされ過ぎずに進めて良いとは思いますが、もうすぐ1歳なので、1歳からの果物の目安量は100g/日程度ですので、バナナ1/3本を2回とその他の果物30g程度でしたら、問題ないかと思います。
ただ、果物は甘みがあって癖になり易いので、そればかり欲しがってその他の食材が進まないという事がないようにしていけると良いですね。バナナだけを与えるのではなく、バナナと他の食材を組み合わせたり、無糖のヨーグルトに混ぜたり、バナナホットケーキにしたりという工夫もお勧めです。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の果物量についてのご相談ですね。
ご記載の量でしたら、特段に多い量ではないので、大きな心配はいらないです。
果物を摂りすぎると、ヒステリックになる、落ち着きのない子になるという確たる根拠があるとは思いませんが、摂りすぎという量が明確ではないですし、どのくらいの正確性や信頼性のある情報であるかはわかりません。
研究データや科学的根拠に基づく信頼のおける情報であればご家族で話し合って果物の量を検討されれば良いと思います。
私の知り合いにも、その情報を聞いたのか、砂糖の含まれるものは全く食べさせない、牛乳も危険だからと全く飲ませないなどの極端な行動をとっている方もいらっしゃいました。ご家族の判断なので口出しはしませんが、そのことが逆に、子供の楽しみを奪ったり、栄養面での偏りを招いているという状況も見てきました。
あまり根拠のはっきりしない情報には惑わされ過ぎずに進めて良いとは思いますが、もうすぐ1歳なので、1歳からの果物の目安量は100g/日程度ですので、バナナ1/3本を2回とその他の果物30g程度でしたら、問題ないかと思います。
ただ、果物は甘みがあって癖になり易いので、そればかり欲しがってその他の食材が進まないという事がないようにしていけると良いですね。バナナだけを与えるのではなく、バナナと他の食材を組み合わせたり、無糖のヨーグルトに混ぜたり、バナナホットケーキにしたりという工夫もお勧めです。
よろしくお願い致します。
2021/2/9 10:45
しらたま
0歳11カ月
回答ありがとうございます。専門家の方の見解が聞けて、安心しました。私も、指摘された方の判断を否定しようとは思いませんが、私自身は、何事も適度が1番と考えているので、今のまま様子をみようと思います。
2021/2/10 16:19
しらたまさん、お返事ありがとうございます。
そのように言って頂けて安心しました。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。
そのように言って頂けて安心しました。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。
2021/2/10 18:26
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら